• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

脱エレクトロタップへの道

脱エレクトロタップへの道大げさなタイトルでした。



良く使っているエレクトロタップ(赤、青、白、とか)ケーブルのサイズによって色々有ります。分岐の為に良く使うのは、赤タップだと思います。
すごく便利なのですが、きちんと使わないと接触不良を起こします。

タップの構造見れば解ると思いますが、コードの皮膜をやぶって中の銅線と接触する構造になっています。
そのため使用するコードの太さや皮膜の厚さが、使用するタップと合わないと接触不良が起きます。


また、使用箇所が増えてくると、タップがかさばってくるし、接続不良箇所を探すのが大変になりました。

それで、ちょいと面倒ですが、圧着スリーブと熱収縮チューブを使用した形に置き換えようと思います。



写真のパーツは
圧着スリーブ   B1.25   ニチフ
圧着スリーブ   B2     ニチフ
圧着工具           ニチフ
熱収縮チューブ SZF2-3.5B 1mx10本




スリーブの圧着は、電工ペンチ(ぎぼし圧着とか色々付いているやつ)で行ったのですが私の力が足りず、圧着にならないので専用工具を購入しました。ネットで探して結構安く購入できました。
多すぎるくらい有ります。 てか 多いです。

みんから仲間が、使い易いワイヤーストリッパーを紹介していたのでポチリました。


物はそろった!!




さて、やるのはいつかな。。。。。。(~_~;)




Posted at 2010/12/25 22:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月24日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント先日の「SECTOR LOUNGE PARTY 2010 for CX-7 二日目マリエンオフ 」で、ナゲー・・

○○河童さんからクリスマスプレゼントを頂きました。





ななななななななななななななんと、「スナップオンのラチェット」ですよ!!!




ありがたーーーーーーく 使わして頂きます。

(使いこなすかは別にして(~_~;)



それとマグネット付きのソケットフォルダ(赤いやつ)
これいいですね! (プロの方は当たり前なのかも知れませんが)
必要なソケットだけまとめられるので作業しやすいです。

今までは、安物のセットの箱を広げて使ってたのですが、これが結構邪魔で
しかも足で蹴ってしまうと中身がどぱーっと えらい事に。

いつも有難うございます。又話を聞かせてください。
Posted at 2010/12/24 11:47:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月16日 イイね!

ケルヒャー・スチームクリーナー

ケルヒャー・スチームクリーナー久しぶりに使って見ました。

さすがに良いスチームを出します。

掃除もさっさと終わりました。







んーーん 良いスチーム!!


んーーん 乾いた良いスチームだ!!


・ ・ ・



これで、スチームミルクを造ったら、いいのができそう・ ・ ・
Posted at 2010/12/16 18:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月22日 イイね!

車内のメンテナンス+車外も少し!


前回は、本皮シートのメンテナンスを行いました。
メンテナンス剤の情報を頂いたma-saさん、おちゃさん どもでした。


今回は、前回と同じ「オートグリム」の製品で、「ビニール&ラバークリーナー」を使用して、車内のメンテを行いました。

この「オートグリム」は、色々な所で使われてますね。ボトルがでかいので目立ちます。





さてさて、ハンドル、シートなど滑らせたくない場所を除いて、すべてを磨きます。
しこしこと、じみーーに始めます。


・ダッシュボード、センター、ナビ周り、
・ドアの内張り周り(後期型はこの辺が皮張りなんだよなあと思いながら磨く・・)
 ここで、灰皿を撤去・・
・シート下のプラ部分、足元のプラ部分、A,B,Cピラー部分

・忘れがちなこの部分。
 ドア、ウインド周りのゴムのモール
 弄りの時は無造作に引張ったり、付けたりしてるが、年一回はシリコンを塗らないと後々大変な事に・・

・サンルーフのモール(自分だけか・・)
・トランク周辺、リアドア周辺

何だかんだあります。 ここまで小一時間。。けっこうしんどいです。


今度は、外へ回って、

・ドアミラー(結構汚れている。白っぽくなっていた。白くなる前に手入れしておくんだった・・)
・ピラー表面、メッキ部分(この辺を磨くと、全体が綺麗に見えてきますよ。)
・アイライン、ヘッドライト、スモール、リアコンビ表面(汚れ落しと、汚れを付き難くするため)

・サイド泥よけ(ここ意外と盲点。ここを磨くと全体が綺麗に見えてきます)
・前後ワイパーアーム(支持部分と、樹脂部分のみ)意外と白っぽくなっている。
・ショートアンテナとその基台
・アルミホイール

そうそう、ボンネット内も綺麗にしましょう。

・ここでも、ゴムのモール類。特にワイパー付近は汚れているので、磨くと見違えます。
・エンジンカバー つやつやになると買ったばかりの車に見えます。
・メインヒューズケース、アーシングケーブル
 など直接熱を持たない部分を磨きます。


意外と小物を磨くと、新車の様に輝いてきます。

あみあみもシリコン吹くかなぁ。虫が付き難くなるかも??

Posted at 2010/10/22 23:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月07日 イイね!

これで三代目!!イカリングプロジェクターフォグ

これで三代目!!イカリングプロジェクターフォグよせばいいのに、勘だけで作ってしまいました。


二代目のイカリングが逝ってしまい、夜になると変に注目を集めてます。

両方のイカリングを点かない様にすれば、フォグ自体は使えるのでいい物を。。


三代目は、HIDバナー、バラスト関連は二代目から若しくは、余り物を使えば良いので、イカリング付きのハロゲンタイプにしました。

それに安いし。。


二代目が口径70mmだったので、三代目は口径80mm挑戦です。


80mmはでぶっと大きいですね!。


しかも重い。

横から見るとこんな感じです。






ブラケット作成は、三回目ともなると早いこと。


しかーーし。


寸法合せなど何もしないで作成したので、ちゃんと入るのだろうか??


ま!


その時は、その時で!!



そうそう、バナーの入替え忘れんようにしなきゃ!!

Posted at 2010/10/07 00:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation