• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

この時期のメンテは・・・

この時期のメンテは・・・


短めに・・

この時期のメンテは、

さび取りでしょうか。



さび転換剤、、、




寒いので、しゅっと  しゅっと  


では、 この辺で・・・・


以上 (笑)
Posted at 2016/12/10 16:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2016年08月21日 イイね!

2016・北に向けて:足回りのリフレッシュの結果(^^♪




足回りのリフレッシュしてきましたよ!

ショップへ行って、スタッフさんと

現状について、あーだ、こーだと

話をして、ちょっとの希望を話して



一日預けてきました!!!






翌日





14時頃に、ショップに伺って、

調整後の話やら、


出来ること、出来ないこと、

自分の希望やら、質問やらと


あーーーだら、こーーーだらと、、


18時過ぎまでいました(;^_^A
(スタッフさん、対応有難うです。)





で帰りに一般道を走って









で、!














どうだったって?















たかが、いたん緩めて、

車重(1G)増し締め、


アライメント調整なので、




まっ!!!









・・・・




・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






















すごい変わりようですだ!!












ちょっとびっくりしました。

何がかわったって言うと、、



ちょうーー気持ちいいんです。



施工後との比較ですが、


今まであんな状態で乗っていたのかと
思うくらい、
ハンドリングが
落ち着いているのですよ



ブレーキング時の前後の挙動が、
落ち着いているのです。



コーナリング時のステアフィーリングが,
落ち着いているのです。



ダンパーに入力が入っている感じ
(あくまで感じです)


(ちょっと、大げさに言うとですが)





今までは、わずかですが、
変なキックバックがハンドルに戻って
いたんだなと気づかされました。



255の太さのタイヤなので、轍や、
路面の段差、変な傾き道での

キックバックは、そのままです。


総括として、今までよりも、疲れない
ハンドリングになりました。



<施工概要>   
・締め直し14ヵ所  
・アラ調  
・タイヤのロードインデックス最適化

(ハンドリングが落ち着かないので、
前後2.8、2.4にしていたのを今回を機に
標準に戻した)




これだけですが、自分の希望を元に、
また、スタッフさんのキャリアを

おしみなく突っ込んで調整、試運転、
調整してもらいました。

(ほんとに「惜しみなく」なのかは不明(笑))




しかし、ダンパーのへたりが
気になりだしました(;^_^A

(交換したいな!)





施工後、スタッフとの話の中で、
今まで気になっていたけど、

予算やら、サンデードライバー運転頻度なので、ほったらかして、忘れていた内容を、


あれや、、これや、、 と

ズバッと、指摘されて、



あああ、やっぱし! (´・ω・`)ショボーン



あくまでスタッフの指摘なので、
やる、やらないは

自分の判断なのですが、、、、

気にしている所を、ずばりやられたので









その中から、追加で、、しかも、、
予算の範囲で、、

しかも、、、ねぎり倒して(笑)




ブレーキ強化を追加。。。




と言っても、高価なキャリパーなどでは
なく、
ブレーキタッチの向上のため、

「ノーマルのフルード」から

「A.S.H type S ブレーキフルード」

に入れ替えました。



現状は

・メッシュブレーキホース
・DIXCILロータ      
・DIXCILタイプMパッド 
・ノーマルキャリパー  
・純正ブレーキフルード


なのですが、
あんたのエンジンなら
これでは駄目でしょう!



との、ご指摘!!



いたたたたたったたたたた!!!



メニューとして


・ブレーキフルードを交換して、
 もっと現状のパッドの特性を知るべし


あなたの運転スタイルに合わせて、
 
もう少し止まるパッドへ交換すべし。






そして、ブレーキフルードの交換後の、
感想はと、、




そんなに変化はないだろうと、
たかをくくってましたが、、、、、





うんがぐっぐ!! 何! 
この ダイレクト缶(感)!!





一見、遊びが減ってコントロール
しやすくなってる。

(逆に反応良すぎと思われるが、
 自分は好きなフィーリング)



あちゃー!!!  マジかーーー!
  って感じで







・・・・・・・・・・・・・・・・・・






このいい感じも、数日すると、慣れちゃって、感じなくなるんだろうな。。


やはり、足回りのチューニングは、
楽しいです!


(うまく行けばですが(;^_^A



味を占めちゃったので、

○車高調の変更   
 ・アラゴスタ     
 ・オーリンズ     

○ブレーキパッド交換

○タイヤ交換     
 タイヤの特性も含めて、
 足を組む・・・・・・・・・・
 贅沢だ!!!!








まっ!! 


やれないな。(ばく



おしまい!











↑特定のショップでしかやっていないし、
丁寧に対応してもらえるかはショップしだいです。
Posted at 2016/08/21 02:44:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2015年02月28日 イイね!

プラグ交換とスロットルバルプ清掃


土曜日は暖かな晴れだったので、CX-7のメンテを行いました。。


まずは、インタークーラーを外して、プラグ交換

プラグは、熱価を純正から2つほど冷型にしました。

ファーストアイドルがちゃんと回るか心配でしたが、大丈夫でした。

寒い地方では、厳しいかも・・・




毎度ですが、タワーバーに部品皿くっつけて、こいつは、いい仕事してます。(笑)

ヘッドカバーの腐食部分など簡単に清掃して、錆びが入った所は、ラストトリートメント(ザビ転換剤)を吹いておきます。

写真は、そうじ前ですが、

そうじ後は、、、、  そんなに綺麗には・・・










次は、スロットルバルプの清掃です。

写真は軽く拭いた後ですが、

スロットルボディとバルプの間に、スラッジが溜まると、アイドル不調やら

このために変な学習をしたりと、訳わからん状態になるので、綺麗にします。











ブレーキクリーナーで、掃除したのですが、いまいちですね。

前回は、スロットルもばらして掃除したのですが、

今回はばらさずに、掃除しました。

バラせば良かった気が・・・











次は解りづらい写真ですが、インタークーラーの汚れを見ました。

結構綺麗でした。。












赤いシャチホコさんも、年には勝てず、剥げてきてますね。。。













適当に塗ったエンジンカバーも塗り直すかな。。。







ま! そんな、温かい一日でした。。
Posted at 2015/03/02 00:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2014年02月02日 イイね!

Wakos AT plus

Wakos AT plus
Wakos AT plus !!



先週の少し暖かくなった日に入れてみました。



CX-7 のATは、アイシン製 6AT  ATFはD6規格


粘度が低いタイプなので、相性はどうなんだろうと???

考えていましたが、150mlなので、悪さしても影響は少ないだろうと思い入れてみました。


まっ!変化はなくて、悪さも無くと思っていました。






が!!!!!






変速ショックが柔らかくなりました。

入れる前でも、何も問題はなかったのですが、当たりがやわいくなった感じです。


オイルで言えば、少し固めのオイル 0W   から   10w

とかに入れ替えた感じです。



でも、すぐに慣れてしまい、

あれは、フラシーボだったのかな的な感じになるのでしょう!!!



数100km走っただけですが、悪さの方は、今の所何もありません。


きっとっこまま悪さしないと期待してます(^_^;)
Posted at 2014/02/02 15:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年08月04日 イイね!

メンテナンス・ブレーキフルード交換

  弄りサボリーナのぜぶらどす。

先日(といっても、数カ月前ですが?)ブレーキパッド&ディスク交換して

見た目もスッキリとしたのですが、








どーもフィーリングが良くない。



何となくスポンジーな様で、そうで無い。

強化ブレーキホースに交換しているのに、タッチが悪いのです。




なんだべと?????




やっぱこのブレーパッドはだめだめか~と???


又交換直後で、当たりが出ていないだけかな??


とは言え数ヶ月、数千キロ走っているし???





なんで~ーーーーー??







とま!!





こうゆう時は、初心に戻ってと!! 



(とりま、初心者には、初心しかないのですが(^_^;)





ブレーキパッド、キャリパー、ばかり見とれずに、、、、、







ボンネット開けてーーーの。。



ブレーキサブタンクをみて~ーーーの!!!




・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・



・・




この茶色がかった液体を交換してみるかと。。。



交換後が、この色です。









うんま!!    綺麗!!!






marなんだ!!



これだけで、フィーリングが戻ってくるのね!!!


ほんと!!!





メンテナンスって大切ですね!!!









おしまい。。


Posted at 2013/08/04 08:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation