• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

さて?ここの部分は正圧でしょうか?負圧でしょうか??

さて?ここの部分は正圧でしょうか?負圧でしょうか??昨日の雨が降る前の午前中に、
 
 年内最後の弄りではなく、

   点検かな??してみました。


エアクリの吸気口です。


私の場合、純正のエアクリから、Doさんのエアクリに交換しているので、

ここから、下へダクトを伸ばせます。

フェンダー内前輪の前に吸気口を開けています。


全体は、こんな感じ





吸気口を下から見ると・・・・・





よく分からんですよね(^_^;)


気流の流れは、フロントバンパーの下から入って、前輪の横を流れていく感じです。

ただ穴を開けただけなので走行中は、負圧になって吸い出す流れかしら??



エンジン回転が低い時や、一定の速度で走っている時は(吸気量が少ない時)、

吸気温度はエンジンの熱にさらされ高くなります。

しかし、アクセルを踏んで、吸気量を増やすと

ググーンと外気温度に近くなります。



吸入口を工夫して、強制的に風を送るのはいいのだけど、

向かい風の時や、高速などで、風が流れ過ぎてエアフロセンサーが狂うのも嫌だし、雨も心配だしと、、、


とりま!!


来年考えますか!!(笑


それでは、良いお年を!!



そうそう、大阪みやげ期待!!(ばく
Posted at 2012/12/31 01:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年08月01日 イイね!

4まんkmのメンテナンス(エンジン内洗浄まとめ)

やった事と結果をまとめて見たいと思います。

<目的>
1.バルブ周辺やシリンダー内、インマニ、エキマニなど溜まったカーボンを綺麗にしたい。
2.市販品(ショップ施工)も含めて、どう組み合わせれば良いのか検討
3.検証方法、弊害を調べる



【行った事】
 一番目) wakow’s RECS
 二番目) 約1W後、約200km走行、GA-01投入
 三番目) 約2W後、約500km走行 オイル交換 & スラッジナイザー



<行った事のまとめ>
 今回行ったエンジン内洗浄の内容です。

①wakow’s RECS (自分のディーラーで施工)

 期待した効果     薬剤の注入箇所からマフラー出口までの間の洗浄

 薬剤の投入箇所   電子スロットルに後ろから薬剤投入。

 薬剤のルート     電子スロットル後ろ→インマニ→吸気バルブ→燃焼室→排気バルブ→
                エキマニ→タービン→触媒→センターパイプ→タイコ→マフラー出口
 
 影響センサー     ブーストセンサー(インマニ)
              A/Fセンサー(エキマニ)
              O2センサー(エキマニ)


 <カーボンかすの排出状況などなど>
  ●まず薬剤は、インマニ内に有るブーストセンサーにあたると思われるが洗浄されるのかな?
   インマニ剥がして見ないと解らないので、綺麗になったと信じます。

  ●剥がれたカーボンは排気ガスに乗ってマフラー出口まで来ていた。途中、A/Fセンサー、
   触媒など通るが、流速が早い高温ガスに乗るため影響が無いと信じます。
 
  ●バルブ、燃焼室内のカーボンが落ちるのなら途中のA/F、O2センサーやタービンブレードも
   綺麗になると信じる。 こればっか(ばく


②ガソリン内添加型 GA-01
 
 期待する効果    直噴インジェクター洗浄&エンジン内洗浄
 
 薬剤の投入箇所  ガソリン添加(1本(150cc)/満タン)

 薬剤のルート    ガソリンタンク→インジェクション→燃焼室→以降 RECと同じ

 影響センサー   A/Fセンサー(エキマニ)
             O2センサー(エキマニ)


 <感想>
 RECS施工後の様にマフラー出口にカーボンくずが溜まる訳でもなく、白い煙も無いので洗浄効果の検証は出来ませんでした。
 GA-01単体のWEB状の評価が良かったので、インジェクション洗浄されてると信じます。
 そもそも、GA-01はガソリン添加なので、ゆっくりと汚れを落す物と思います。


③オイル交換&スラッジナイザー

 期待する効果  スラッジナイザーは、オイル系に落ちた汚れを綺麗にする。

 <感想>
 このタイミングが一番の悩み何処でした。
 RECS、GA-01の洗浄効果がいつまで続くのか不明なのと、オイル系に落ちる汚れの量も不明です。
 RECS施工後は、オイル汚れが若干ありましたが、GA-01では解りません。
 良いタイミングが解りませんが、落ちた汚れを綺麗に出したいので500km程度で行いました。 






【これらを行った後の感想】

 
 約500km程度走りました(GA-01はまだタンク内に有ります)


 ○エンジン音が静かに(ばらつき音が減った感じ)



 ○エンジンレスポンスが良くなった気がする。



  それと、









この写真。













ROMチューンしているとは言え、今までここまで上がったかな??
今回、バッテリー交換した時、しばらくバッテリー無し状態なので、ピーク値は初期化されているハズ。

しかも、今回の作業中にフルスロットルはくれてません。 踏んだ記憶がないです。(ハテ?
ブーストカットも無かったし・・・  だぶん・・   この圧は実はあれなんだが・・・


ともかく、今回の作業の影響のようです。 きっと きっと そう 



信じたい。。



Posted at 2011/08/01 16:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年07月24日 イイね!

4まんkmのメンテナンス(WAKO'S RECS施工後記)

前回のブログ「4まんkmのメンテナンス(エンジン内洗浄) 」 から、RECSの施工後のブログです。


ディーラーにて、RECSを施工して、約1週間 走行250km程度 走りました。

エンジンの調子はすこぶる良いです。


施工直後に走った時より、250km後の方がエンジンが軽く回る感じがしますし、反応も早くなった気がします。


この辺のインプは比較対象も無いので、感覚ですがプラシーボでもないようです。


施工元のディーラーでも、RECSは効果認められるため、施工しているそうです。
(湘南マツダでの話です。)






次に、洗浄されたカーボン等はどこへ行ったの???




明確に記述されたサイトはわかりませんでした。。 きっと


①エンジンオイルに混ざってオイルの中にある。??
 →でもインマニから注入された薬剤がオイルラインに入り込むんだっけ??   

②排気ガスに混ざって排気される??
→RECSインマニ→吸気バルブ→シリンダー内→排気バルブ→エキマニ→触媒→センターパイプ→タイコ→マフラー出口

こんな事が考えられるますね。。




①のエンジンオイルはかなり汚れてました。普段の汚れ具合から見てもRECSの汚れだろうと思われます。


②は、この写真だ!!






これは、マフラー口をウエスで拭いた後です。黒い粒粒が取れません。

普段は、軽く拭くだけで綺麗にピカピカになります。

これが、RECSで洗浄されたカーボンくずでしょうか??

だぶんそうだと思います。  なんだかんだ溜まっていたのですね。

早めに落としてしまいましょう。  これで、エンジン内部が綺麗になった気がします。


あと、ガソリン添加型GA-01は現在使用中です。


<気になる点は>

洗浄力は結構ありますね。
カーボン等がバリバリ取れて、排気やオイルに落ちるのは良いのですが、黒い粒粒の塊が大きいと不安です。

RECS液の流れは、
電子スロットル後ろ→インマニ→吸気バルブ→シリンダー内→排気バルブ→エキパイ(各種センサ有り)→タービン→触媒→タイコ 
と流れて来るので、どっかで詰まりはせんかと、、


オイル系へはでかい塊は無いと思いますが、早めにスラッジクリーンなどオイル系のクリーニングもやるかなと考えてます。
Posted at 2011/07/24 21:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年07月12日 イイね!

4まんkmのメンテナンス(エンジン内洗浄)

前回の続きです。「ブログ 4まんkmのメンテナンス 」



エンジン内のカーボン等綺麗にしたいのですが、インマニ外して灯油等で洗浄と行きたいのですが、

自分で弄ったのは、電子スロットルまで、

それ以降は、やったことも無く、やる気もないです。(今の所・・・)



それで何か良い洗浄液はないかと、webをうろうろ。。

①機械式
 カーボナイザー 、カーボンクリーン(ビルシュタイン) 、ドクターカーボン(スナップオン) 
 値段は、17000円前後


②WAKO's RECS
 ショップ扱いですが、たまたま自分のディーラーで取扱がありました。
 ディラーなので施工後問題があっても対処可能なので安心です。
 評判も良いようです。
 7000円前後


③GA-01
 ガソリン添加剤です。こいつの評判も良いようです。
 3500円前後




実際に洗浄効果の検証は、ヘッドを剥ぐ、せめてプラグ穴から見るとかして比較しないと解らないのですが、そんなとこなでやってられません、

 ●タペット音の変化とか・・・・普段から意識して聞いていないので無理。

 ●オイルキャップを開けて、指を突っ込む・・・・・自分のは入るかな?? 入るよ絶対。。 とは言えヘッドカバー裏ではなぁ・・・

 ●アイドリングの安定度・・・・・普段から安定してるので×

 ●排気ガスの匂いの変化・・・・好きな人がいたらやって(ばく

 ●シリンダーのコンプレッションの変化・・・・そんな器具なし

 ●オイルが汚れる・・・・ 自分で出来るのはこの程度か。。



とま、なんやかんやで、値段で以下に決めました。

 ①WAKO's RECS の施工

 ②GA-01の施工


<2011.07.10>
 ディーラーにて施工。 煙もくもく、問題なく終了。

 100km程度走りましたが、変化は解りません。

 オイル交換は、GA-01施工後に実施予定。

「整備手帳 吸気系 燃焼室 急速洗浄液 WAKOS RECS 」


<2011.??.??>

 GA-01施工予定

とりま、ここまで。追記有り
Posted at 2011/07/12 02:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年07月03日 イイね!

4まんkmのメンテナンス

4まんkmのメンテナンス早いもので、4年 4マンkm。。



よう走ってくれはった。。


写真は、6月に記録しました。



これからも、よう走ってもらうために、
メンテナンスメニューを考えんとね。。





1.さび対策
  昔は、スチーム洗浄と、グリスアップでしたが、最近の車は、必要がないとの事。  
  でも、細かく見てみると鉄が直接出ている所は、錆が出てますね、

  ①足周りのボルトの頭部分、マフラー取付ボルトなど
    →もぐって手が届く範囲で実施

  ②ブレーキディスクの外周部分、ホイール取付部分
   →タイヤ外して行いたかったのですが、うちのマンションでは場所が無い。
    見える範囲で手を突っ込んで行いました。

  ③ボディのアースポイント付近のさび)
   →バンパーはずしてライト周りのアースポイントを探して実施

  ④弄くった所の取付部分、安物のパーツ本体
   →とりあえずやばそうな部分を実施

  ⑤知らずの内に傷をつけていた部分
   →けっこう有る(ショック;;

  ⑥ブレーキの固着→今の所大丈夫。
   だけど、ディスクと2ポット以上のキャリパーに交換したいな・・・・

  
以下を参照願います。
「整備手帳 4まんkmのさびとり」




2.エンジン関連
  4まんkm程度の走行距離なのでそんなに心配する部分は有りませんが、
  長く乗りたいので、解る範囲でメンテします。

 ①プラグ、点火コイル、関連するハーネス
  →プラグは、M35LF(3万km)、現使用中のITV22が6千km程度なのでまだOK
   点火コイルは、基本無交換??だけど、エンジン、ICの熱にさらされているので、
   どっかで交換したいな。

 ②ATF
  →レスポンス重視で2回交換したが、D6規格ATFが必要だったと知ってショック。
   redline D6に交換。1万km程度なのでこのまま。

 ③EUCのリプロ
  →1回目の車検の時、AT関連のリプロ実施。その後、リプロ後のMAPを使用してBR-ROM作成
  2011年6月時点での最新リプロ情報は解りません。
  調べた方いらしたら教えてください。

 ④エンジン内清掃
  溜まったカーボンなどを綺麗にしたいですね。

  ●NUTEC NC-900RCR パワーカーボンリムーバー
   →プラグ穴から溶剤注入、吸出し、専門ショップ扱い。

  ●WAKO's RECS
   →吸気口から溶剤注入、専門ショップ扱い。

  ●カーボナイザー 、カーボンクリーン(ビルシュタイン) 、ドクターカーボン(スナップオン)
   →燃料ラインに溶剤注入、専門ショップ扱い。


  (オイルラインからスラッジ除去)
  ●スラッジクリーン
   

  とま、色々有りますね、

  どれが良いのか??
  自分のエンジンは直噴。吸気系、インジェクター、燃焼室内、排気系に溜まっているカーボンを
  落としたい。と考えると、
 
  ①燃料ラインから溶剤入れるタイプは、直噴はインジェクターが燃焼室内に有るので、
   インジェクターと燃焼室と排気周りが清掃範囲?

  ②吸気口から溶剤を入れるタイプは、吸気系、燃焼室、排気系が清掃範囲?

  ③プラグ穴タイプは、燃焼室、排気系?

  
  うんんんん!

  どれがいいんじゃ! ひげじい 教えておくれ。。


  費用からして、WAKO's RECS+α かな???



長くなったので、取り合えずこのへんで。。
Posted at 2011/07/03 17:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation