• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2010年09月13日 イイね!

八ヶ岳ツールリングオフ

八ヶ岳ツールリングオフ今年も参加しました。

八ヶ岳ツーリングオフ!!

今年は、昨年出来なかった八ヶ岳付近の名水をGET。

白州の名水です。
サントリー白州蒸留所がある所で有名ですね。
南アルプス天然水です。


場所は、「道の駅 白州」
写真上は、名水の取水場です。

到着してから、水汲みの人でいっぱいでした。
口に含んでみると、ほのかに甘い水でした。
たっぷり 10LGET です。

こいつを使って、キャンプでコーヒーを入れます。


9時になると、道の駅が開店。
中は、産直の野菜がいっぱい。
手ごわいおばちゃん軍団の間から、おいしそうな「しいたけ」と「大きい丸いなす」

GETして、集合場所に向かいます。


メンバーが集まったてから、向かった昼食場所。
なんと、「グワシ」で有名なあの方が・・
プライベートでもあの格好でした。

その後、フィールドアスレチック。。

早速。「温泉」 あああ茹だった・・ 気分はまったり!



ツーリングの話が出てこないなぁ・・・・・



で、キャンプ&BBQです。
詳細は、今回の専属カメラマンにお任せするとして(~_~;)



出てくるは、出てくるは、うんまいお肉の山。
魚介、秋刀魚、ましゃカルビ、牛タン、砂肝、先ほどのしいたけ、

えい・・ 覚えてらんないくらい。

キャンプは、翌朝の昼間で、まーったりと、のんびーーーり しました。。

昼食で、お待ちかね「ちゃんぽん」
腹が減ってなくとも、食える不思議な食べ物です。



その後は、やっぱりほれ。 本命の・・・・・・ツーリン・・


でなくて、 「温泉」 ざんまい!

やっぱいいですは、温泉は!! (ハアー ゴクラク ゴクラク

三回目になると、まーったり、のんびーーり がいいですね。

こんなオフ会でした。


謝辞

幹事のみなさん、今回も有難うございました。
参加できなかった方々は、次回お会いしましょう!!

んじゃ!!

Posted at 2010/09/13 23:55:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年09月10日 イイね!

Bee-R ワンオフ センターパイプ

Bee-R ワンオフ センターパイプ先月の話で恐縮ですが・・・

長い間、出るか出るかと待っていたのですが、しゃーけーんの年になってしました。

海外では、パーツが出ているのですが、国内仕様と海外仕様の差で、微妙に修正が発生します。
それで、国内仕様への取付実績がアップされないかなぁ とも思っいました。



この修正を自分ですべて行うには、しんどいです。
工具やら、修正部品やら調べて、そろえて・・・・
そんな技術も、はなから無いし・・・・




そこで、チューニングROMでお世話になっているBee-Rさんにご相談。


Bee-Rさんでは、費用を安くする為に、流用パーツが無いかなど色々と調べて頂きました。
結局、ポイントとなる、接合部のフランジは流用がなく特注になりました。
出来上がったパーツを見ましたが、綺麗に仕上がっていて、ワクワク物でした。

詳しくは、整備手帳『Bee-R ワンオフ センターパイプ』 を参照願います。



インプレですが、言わずとも
①上のフィーリングがアップしています。ブーストも上がったかな??
 高速では4速で引張るのがより楽しくなりました。

②室内音は、当然ながら騒がしくなります。
 が、すぐなれます。
 ぼちぼち、フロアデットニングするかな!!



はずした純正センターパイプは長くて運搬と保管が大変になります。
CX-7では、リアシート倒して、助手席倒して、シートベルトで占めて運びました。
約2m程度は有るかな??



それと、親切に保管用のためにシート&梱包までして頂きました。
梱包たって、センターパイプ用のダンボールがある訳ではなく、
レーシングパーツのダンボールでぐるぐると。
これだけでも大変ですよ!
私は、スミマセンと言いながら見てました(爆 


色々と丁寧に作業して頂けるので安心してお願いできます。

Posted at 2010/09/10 11:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月08日 イイね!

はてさて?どうした物か(パフォーマンスダンパー)

はてさて?どうした物か(パフォーマンスダンパー)最近やけに気になっています。

効果はどうなの??

どこに取り付ければ、一番いいの?

CX-7用のブラケットは?
ぜってい無いな!!



これ見ても結論がでなーーい!『YAMAHAパフォーマンスダンパーについて』


どうすべ!!
Posted at 2010/09/08 23:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月05日 イイね!

真夏?の実験室(プラグ編)

まだまだ暑い日が続いてます。

前回のブログで、プラグのカーボン落し用のケミカル剤を
ネットで検索してみました。

ざっくりと以下の様なケミカル剤がありました。

① サンエスA  サンエスk   メタルクリーンα
②wakos リムーバー強力タイプ(カーボン除去)
③各社 塗料はがし剤スプレー
④トイレの洗剤 サンポール

①、②は専用メーカー品で、お試しには面白みに欠けます。気になるのは③④でしょうか。
たまたま、我家に「ボルツ 塗装 はがし液」が有りました。

今回は、これを使用して実験です。

①今回使用した剥離剤です。
 剥離剤は強い酸なので、扱いやすい物(酸が飛散りにくい物)が良いです。
 こいつは、ゲル状なので液が飛散りにくいです。しかし、取扱いに十分注意してください。




②次に、漬込み状況。
 今回は皿を使用しました。でも、剥離剤を付けたくない部分(中心電極の頭の
 金具)まで漬かってしまいました。コップの様な深い容器の方が良いと思います。



③-1漬込み結果1
 (左:漬込み前、右:後)写真です。
 この写真だとカーボンが落ちた様子が解りづらいですが、実際は驚くほど落ちてます。数時間漬込み後に、歯ブラシで軽く擦りました。
 でも、ワイヤーブラシは電極付近での使用は厳禁です。 白金、イリジュームに傷を付けてしまい役に立たなくなるそうです。

 電極付近のカーボンも良く落ちています。







③-2漬込み結果2
 接地側電極の白金チップです。
 問題無さそうですが剥離剤による影響の有無は、私ではわかりません。




④参考に!!
 DENSOのITV22(熱価ランクアップ)と純正プラグの電極付近の写真です。
 DENSOの接地側電極は、細く削られ、U字に彫られています。進化してますね。
 しかし、耐久性アップの白金チップ゚は無い様です。

 
 前期型純正プラグも、接地側電極を白金チップに影響ないように削ると、
 後期型のプラグになるかも????





Posted at 2010/09/05 12:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月01日 イイね!

素朴な疑問その1(点火プラグの巻)追記

CX-7のプラグについて少し調べてみました。

きっかけは、ましゃさんのプラグ交換のブログ。
そう言えば、プラグの状態見てな----い!!
見れば良いのだけど、インタークーラー外す作業は・・ 腰に・・
って、良く外してはいるのだけど・・・ 腰に・・
プラグのために外すのは・・ 腰に・・


うだうだしているのならと・・  
今使用しているプラグについてえろえろと調べてみました。


まず始めに、CX-7の標準プラグです。(NGKのHPより)
(小さくて見難いので、ダブルクリックして拡大してください。それでも見えない時は老眼鏡を(爆 )






それと、品番から内容をひも解くと
①前期型 ILTR6A-8G
 (イリジューム、ロングリーチ、テーパーシート、レジスター、熱価6、ガスケットなし、8mmギャップ)

②後期型 SLITR6A7G
 (高着火性プラグ、イリジューム、ロングリーチ、テーパーシート、レジスター、熱価6、ガスケットなし、7mmギャップ)

となっています。


ふーん!!  


生意気にも、後期型には、なにやら「高着火性プラク」なる物も文字が・・・・

そして、もう一つの資料より(前期型、後期型両方)
「IP両貴金属タイプ」の文字が、何これ????





もう少し調べると、こんな内容




なるほど、
このタイプは、白金や、イリジューム合金(熱による酸化がしにくい金属)を使用して
長寿命にしている訳か。。

そして、気になる「高着火性プラク」の内容は、




ふーーーーーーん!

「特徴 従来のイリジウムプラグの更なる着火性改善のため、角型の・・・・・」

ふーーーーーーん!

「IP両貴金属タイプ」と「高着火性プラク」の違いって・・・・
前期型純正プラグ実物と「高着火性プラク」の絵を見比べると、外側電極の頭が尖がっているだけ??


むかーーし、自分でも、良く削ってたなぁ・・



ふーーーーーーん!




ふーーーーーーん!




ふぐっ! なにやら、どっかで 見たこと有る絵だな????

ひょっとして、これ??





むむむむむむ??

似てる気が・・・・ 俺だけ??。 

やっぱ、気のせい??

同じNGK製だし、HKSのOEMとは言え、特別な種類いっぱい作るとも思えんし・・


だと、仮定すると、後期型の標準プラグを使用する方が、ひょっとしてお得??


だけど、ぜぶら号は、標準熱価6ではなく、熱価7の冷え方を使っているので、
そのまま置き換えにはならないけど。。

標準の熱価で使用するならば、ひょっとしてお得なのかな?????


熱帯夜で湯だった頭の ぜぶら でした。




DENSOのプラグって何であんなに安いの???
長寿命設計でないから????
っんでだーーーー!!


あと、プラグのカーボンを落としてくれるケミカル剤無かったっけ???

暑いので、ここまで。。。。

[追記]
①カーボン付着が多い運転又はカーボンを気にする場合は、
 比較的安いDENSOのITV20、ITV22を2万km毎に交換

②カーボン付着が少ない運転をする場合は、長寿命タイプの純正品、HKSを
 車検毎にナイロンブラシで軽く清掃。

でしょうか。

通勤等で使用している方のプラグを一度見てみたいですね。
通勤使用だと、あの方と、あの方・・・
特に、あ○○○○さんの方見てみたい!!
純正の長寿命タイプの1○万km超えてるし(爆



Posted at 2010/09/01 22:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
567 89 1011
12 131415 161718
19 20 2122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation