• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

大晦日の朝

大晦日の朝あっっっっったけーーーー! 南風。 バラも咲いちゃいました。(笑)


Posted at 2019/12/31 10:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

完全復活 ぜぶら号 やれやれ~

今年の北海道ツーリングでは、はちゃめちゃになったぜぶら号

一応、主原因のエアフローセンサー交換したのに、エンジンの回転が不安定。
どうい言う症状かというと

 ①ファーストアイドルせず。
 ②エンジンが温まってからも、アイドリング回転数が高く、不安定
 ③負圧が、既定値以下
 ④走行は普通にできるが、何となくトルクがでない
 ⑤チェックランプの点灯はなし

何これ? 珍八景??

チェックランプが付けば、検討つけられのだが、、、

チェックランプが点かないので、他のセンサー類は正常と考えて、



まずは負圧が低いので、どこかでエアを吸っている可能性有り。。。

alt



とりま! この辺から攻めていくとします。


タービンから見て、正圧側と負圧側でチェックします。

【正圧側経路】
 タービン→インタークラ(exe製)ー→ターボサクション(exe製)→スロットルの順にチェック

【負圧側経路】
 タービン→パーフェクトサクション(HKS)→エアフローセンサー(ケース自作)→エアフィルタ(itg)

~~ 途中省略 ~~



地味にチェックした結果、、エア漏れ箇所が見つかりました。


ここでした。

↓しっかりと取付直した後の写真です。
ここはエンジンルームから直接見ることはできず、スマフォを突っ込んで何とか激写した
alt


ここは、タービンの吸気側とサクションパイプのジョイント部分です。

ここは上から見る事はできません。

簡単に目視点検出来ないのです。 なので、、



スマフォを突っ込んで写真を撮って確認しました。


よく見ると、シリコンパイプが寸足らずです。
何らかの振動で抜けそうです。
このパイプの先に、エアフローセンサー、エアフィルタが有るので、
旭川のディラーでエアフィルタをばらした時に、完全に外れたと思います。
(外れたと言ってもエアを吸う程度に)

ばらして気がついたのですが、この部分はテーパー状になっていました、
しかもパイプの接合部分が短い(汗)

alt



それで、タービン以降をすべて一旦外して点検、
シリコンパイプはすべて交換を行いました、

↓ばらした、スパーサクションキット(HKS製)と新旧のシリコンパイプ
alt



【交換部品の比較】

上段が、タービンとサクションパイプ間のシリコンパイプ
 →なんかもうぼろぼろですね。。。滝(汗)
下段が、中間のクッションパイプ

altalt



問題の部分は、新しく肉厚のシリコンパイプに交換。
新しいパイプは長さも有りパイプの根本までしっかりとハマっている。
(何となく安心。。

これで少しは、抜けにくくなったと思います。

以降、
 ・いろいろな箇所のシリコンパイプ交換
 ・ブローオフバルプのガスケット交換
 ・エアクリーナー交換
 ・スロットルバルプ分解・清掃
 

 ・ついでに点火プラグ交換
 ・ついでにACL漏れの疑いの箇所を処置


alt

スロットルバルプ清掃
alt
スロットルバルプ分解
alt


点火プラグ交換
alt


軽い水漏れ箇所
alt


 など、地道に点検・交換した結果、元に戻りました。
 ・負圧が-0.71付近に復活
 ・アイドリングが700回転で安定
 ・ファーストアイドルが問題無く動作

alt


やれやれ、元に戻りエンジンも元気になりました。

交換したパーツの点検はしないとだめですね。。



さて、どこ行こう。。。




おしまい。





旭川のディーラーは3日間も預かったのに、アイドリング不調ぐらい見つけてよ。。ブツブツ

Posted at 2019/11/18 01:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2019年10月13日 イイね!

北海道旅行の醍醐味(ぜぶら号 大不調の巻)

北海道旅行の醍醐味(ぜぶら号 大不調の巻)11月に入ってようやくアップしました。

時は、、、、 9月 シルバーウイークでの話です。





いつもの様に、遅くに仕事が終わり、
深夜に北海道に行く為、新潟港を目指して走ってました。


が、、、、 何となくエンジンの調子が違う???


負圧が何となく低いのです。。

ですが、気分は北海道なので、るんるん気分で高速を走ってました。


んがっ、、、、、


走り続けると、パワーが無くなっていく、、、、

サービスエリアで休憩後、

エンジンがアイドリングせず。。。

うんともすんすん とも言わずに、、、、


初めてレッカーのお世話に。。

何やかんやと手配して、


新潟マツダで、見てもらったら、エアフロセンサーの故障と判明。

なんでエアフロー???
アイドリングが不安定なのは、治らず。

原因も深く考えずに、フェリー時間が迫っているので、交換して、いざ北海道へ


でもでもエンジンの調子は悪い。

北海道の仲間と遊んだ後、羽幌を目指しますが、またもやエンジンストール。

こんども、何やっても動きません。

し か も、

真っ暗な、誰もいない海岸線の道!



ぽっつーーーん!



たまに、車と、、、獣が、通って、、


えっ


け・も・の???



と思われる部分が光るのですよ。。



おそるおそる、ビビリながら見てたら



シカの群れでした。



それも3回も、海の方に消えて行きました。
なんで海の方??

で無くて良かった!

もし、熊だったら、 今頃は、、、、、、、


場所は、こんな所(´;ω;`)  ぽつーーんっと

ね! なーーんもないっしょ!

alt




やれやれ、またもやレッカーのお世話になった。ぜぶら号、、、

今度は、旭川の北海道マツダへ。
ここでは、数日かかりました。
結局、エアフロセンサー交換
と、エアフィルター撤去


整備チーフの方と原因について話をして、
エアフィルターが怪しいと。
自分の車は、レース用のエアフィルターに交換していて、しかも、10年も交換してなかった。
流石に特殊ウレタンも硬化して、
エンジンを高回転にした時にとなって、エアフロセンサーを直撃したと考えます。

完全にメンテ忘れですな。

下の写真の「itg」のエアフィルタ。。。。。(写真は、購入した新品のエアフィルター)

alt




肝心の北海道旅行は、代車のデミオくんで走りました。。。
いやーーーー楽しかった、、、 しょぼん!



で、旅の記録はここまでにして、早々に帰宅

ま!よく帰宅できたもんですよ。
奇跡ですよ。
これも旅の醍醐味といいきかせて・・・・


そして帰宅後。。。


エアフィルターを購入して交換したのに、
 ・アイドリング不調が続く
 ・ファーストアイドルしない。(アクセルを軽くあおって手動チョーク)
 ・チェックランプは点かない


なぜだ!!


アイドリング不良は、
 ・アイドリング用のバルプの不良←CX-7はこれはついてません。。
 ・どこかで負圧もれ発生
 ・他のセンサ-も逝かれた。。
  →O2、A/Fセンサー(これだと、チェックランプ点くな)


お金は無いが、通勤で使用していないので、ゆっくり見て行きますか。。

・エアフィルターからインマニまで清掃
・スロットル分解清掃
・エアフィルター交換
・再学習
・負圧漏れを点検
 →エアフィルターからインマニまで分解
  清掃、締め直し

つづく・・・・

↓これが、エアフローセンサーです。
 ・見えているのは、サーミスタ(空気温度センサー)
 ・エアセンサー(熱電対)は白く光っているケースの中にありんす。。
alt

Posted at 2019/11/13 19:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2019年09月15日 イイね!

本州 脱出! 初っ端からハプニング

本州 脱出! 初っ端からハプニング今回は、初っ端からハプニング

愛車 CX_7がだだをこねまして、
越後川口サービスエリアでエンジンストール!
以降エンジンが掛からなくなりました。\(◎o◎)/

でも、マツダ故障対応窓口、新潟マツダ長岡のお陰で奇跡的に復活できました。

今は、フェリーで まったりしてます(^。^)





愛車のCX_7が、ですね、、、

出発の時、エンジン音が何となく何時もと違う?
と思ったけど深夜なのでそのまま出発。

しかーし、
越後川口サービスエリアで、ついにエンジンがご臨終!!
セル回しても、アイドリングしません。
点火音のバラツキよりガスを吹きたがらない感じ。

参りました。
出発時からの変化や、ストール前の点火はバラツキなし
何となくガスを吹きたがらない感じ
なんだろう? ガスにカンケイするセンサー?
もにゅ?
エアフロセンサーかな?

でも、ここでブツブツしててもダメダメなので



マツダ故障対応窓口へ初めて連絡 ドキドキ!


受話器の先から、もしもし   男性の声


ちょっとがっかり(ばく)


でもーーー!
その後の対応が早い事!

保険屋連絡、レッカー手配、近くのマツダディーラー連絡と
チャッチャッとやってくれてーの


なんと、、、 一晩で復活。

良く知らない新潟のへき地で、心が折れかけましたが
お陰で様で復活出来ました。

新潟マツダ長岡さんに感謝です。


よって でづね。

あ~~~ー 今は  まったり



(煙突写真

何気にかっちょいい




上越線のキップ



車はレッカーですが、人は歩きです。
サービスエリアから新潟マツダ長岡店まで(トホホ 保険てやつは、、、、、


新潟マツダ長岡店
店内は広くきれい、しかし、黒色では無いけど?
向いのオートザムは、最近の黒色でした
代車は、デミ君でした。(2では無い)





ドナドナ~の少し前の愛車
金具が悲しい





Posted at 2019/09/15 17:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがない
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り 撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/06 23:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation