• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

地のもの

地のものえーと!

今日は地元の物を紹介します。


「湘南 しらすカレーパン」

「湘南カレーパン シモンズ」さんです



web上に、「石坂浩二」さんもお気に入りと書かれてました。



地元の美味いものを探していたら、有りました。

高級品が多い湘南ですが、私はこんな庶民の食べ物が好きです。

ここは、本店で、小さい入口の中に、昔ながらのショウケースにおいしいパンが並べて有ります。



カレーパンは注文してから揚げてくれます。

揚げたてのアツアツを、無料の紅茶と共にいただきます。

外はカリッとサクッサクで中はモチっとしてます。

旨いカレーがとろりっと!!


ウマーーーー!!





ほかのパンもいっぱい買って来ました。


左側下の三角のパンが「しらすカレーパン」

その上が、「クリームメロンパン」

その隣の丸いのが「おやきパン」

「肉みそなす」、定番の「野沢菜」、「丸ごぼうと牛肉の甘辛煮」

そのとなりの袋に入っているのが、「湘南クリーム」、「湘南ショコラ」

うんでもって、その下側には、「もちもちピロシキ」、「・・・・」忘れた(´・ω・`)ショボーン








後ろに見える「湘南ビール」は・・・・・・・

このお店ではなく、別のお店で購入しました。



ブログを書く前に ですな ・・・・・・






のんでしまった(^_^;)


Posted at 2013/01/27 17:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年01月16日 イイね!

おひまなーら、見てよね!!

大した物ではございませんが、ここをクリックしちゃった人は

ま!   下のリンクでも見てやってください

ま!   何もでませんが(^_^;)(^_^;)


「ENKEI」

↑ なんともコメントがニクイじゃないの!!  わかる奴にはわかるんだな!!((笑)
  しかも・・ 誤字もあるし(滝(^_^;)(^_^;)



「マツダ車のある風景」

↑下の方に、ポツンと有ります。 しかも実名!(^_^;)(^_^;) 


ではでは(^^♪
Posted at 2013/01/16 21:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 非車 | クルマ
2013年01月06日 イイね!

初売り

初売り
初売りに行ってきました。


目的は、 1等のお米10k(笑;; 







で、結果は、










赤の福袋のみ(;´д`)トホホ…

赤いアテンザは、ペーパークラフトのティッシュケースです。






本番は、アテンザ SKYACTIV-D の試乗

相変わらず渋滞してましたが、約1Hほど渋滞と高速を乗ってきました。


相変わらずパワフルはSKYACTIV-Dは4500~5500回転のエンジン音がレーシーでいいです。
(オーナーさんはやらないように・・・)

それと、 SKYACTIV-DRIVEのつながり感はいいですねぇ~

このミッション、自分のCX-7に乗らんかいの。。


と、久々に進化したMAZDAに酔いしれた一日でした。






年々、福袋の内容がしょぼくなるなぁ、、、
んじゃ!
Posted at 2013/01/06 17:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年12月31日 イイね!

さて?ここの部分は正圧でしょうか?負圧でしょうか??

さて?ここの部分は正圧でしょうか?負圧でしょうか??昨日の雨が降る前の午前中に、
 
 年内最後の弄りではなく、

   点検かな??してみました。


エアクリの吸気口です。


私の場合、純正のエアクリから、Doさんのエアクリに交換しているので、

ここから、下へダクトを伸ばせます。

フェンダー内前輪の前に吸気口を開けています。


全体は、こんな感じ





吸気口を下から見ると・・・・・





よく分からんですよね(^_^;)


気流の流れは、フロントバンパーの下から入って、前輪の横を流れていく感じです。

ただ穴を開けただけなので走行中は、負圧になって吸い出す流れかしら??



エンジン回転が低い時や、一定の速度で走っている時は(吸気量が少ない時)、

吸気温度はエンジンの熱にさらされ高くなります。

しかし、アクセルを踏んで、吸気量を増やすと

ググーンと外気温度に近くなります。



吸入口を工夫して、強制的に風を送るのはいいのだけど、

向かい風の時や、高速などで、風が流れ過ぎてエアフロセンサーが狂うのも嫌だし、雨も心配だしと、、、


とりま!!


来年考えますか!!(笑


それでは、良いお年を!!



そうそう、大阪みやげ期待!!(ばく
Posted at 2012/12/31 01:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2012年12月02日 イイね!

点火系の弄り

点火系の弄り前回のブログでは、Inside Ignite REVの突然死&復活の件で、T.M.Worksさんへ

あ邪魔してきました。


その時に、色々と点火系の話をさせて頂き、


前々から気になっていた事を試してみました。



写真の配線図を見ると、(デーラーで貰いました)

各気筒に、イグニッションコイルが有り(プラグの上についている)

イグニッションコイルの一次電圧は、「G」のラインから供給され

イグナイタのトリガ(点火指示)はPCMから来てます。

「B/L]はアースですね。


この「G」の電圧は、最大でもバッテリー電圧内です。
(14.5Vあたり)

これを昇圧するのが今回の目的。。


例えば、16Vに昇圧。 16vー14.5v=1.5v



効果あるんかーー!! 





 と 自問自答して結論は!!





有るかもしれんし、無いかもしれん  きっぱり!!






今取り付けているのはHKSのツインパワー!


これから取替えて効果はあるのか?

そもそもこいつは、「トランジスタ点火」と泣く子も黙る天下の「CD」I との複合点火
(だもんでツインパワーかな??)

トランジスタ点火はノーマルでも同じ。

残るCDIの威力と比べて今回の方法は効果が有るのかと疑問??




ま!

やって見なけりゃ解らいよね!!




CDIとは、コンデンサに電荷を貯めて、高い一次電圧にして、強い火花を飛ばす方式

だけどね。。  高い一次電圧の時間が極端に短いのです。

このため、2発、3発を連続点火するのが、マルチスパーク(メチャ高価ですね)


逆に、トランジスタ点火は、電圧は低いが、時間が長いのです。




イメージで言うと、(かなり適当ですが)


トイレの電球が100Wの明るさとして、

トイレのスイッチを入れた瞬間に「パッシッ」 って電球が切れた感じが CDI!



10wの暗い電球で、切れないけど、長く暗いが、トランジスタ点火



滝(^_^;)!!





色々な理由が有りますが、早い話が、今のエンジンは、一瞬、よりも長い時間の点火がほっすいのです。

で、トランジスタ点火で一次電圧を高くすればいいじゃん!!

と、なりますが、電圧を高くして高価なイグニッションコイルを焼ききってしまったら意味ないです。

では何Vまで耐えるんじゃと、???


mazdaさん教えてくれ!!





てな訳で、、結局 これを ゲットしました。
(前置きが長いな・・)







本音は、自作して、何Vまで行けるのか試したかったのですが、

純正イグニッションコイル4本で3万越え!!!


こいつで試して、効果が有れは、、、あと、潤沢な資金が有れば、

自作して試してみますかね。





で、取り付けた感じはどうよ! って






ニヤ!!





まずは、



エンジン音が変わります。

かなり、アメリカンな音、ぼぼぼぼぼぼぼ ってな音に。

点火を強くすると、この様な音に変わります。

厳密には、混合気の燃え方が変わったので、進角調整とか行うと

トルクが出てきて良いのですが、今時のエンジンは、自分ではコントロールできません。

良い意味で、この辺もEUCが学習して最適化してくれると良いのですが。






でもね。アクセルを踏んだ時の回転上がりの良さや、

逆にアクセルを絞って走っている時も、トルキーな感じです。



いい仕事してるな!



てな感じです。



その内、インプレします。たぶん(^_^;)



この手の点火系弄りなら、自作しても良いし、autoexeも出している様です。


興味がある方は、やってみては!!

Posted at 2012/12/03 00:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation