
2022年9月18日
本日はシビックtypeR(FL5)を試乗してきましたので簡潔にどう感じたかと、そこまでのやってたことを書いていきますw
家を10時に出て下道を松本方面に向けてずっと走ります。

↑道中、排ガスが匂うMR2の後ろを走ってましたw
で、松本の方に来たのでまずは腹ごしらえ!

↑「麺屋 絆」にて絆濃厚つけ麺+チャーシュー丼を注文!
久しぶりのつけ麺でしたが美味かった〜!
朝飯を抜いたのでチャーシュー丼を追加したのですがちょっと多かった😅
で、この後は
フジコーポレーションでホイールを見たり、
ガソリンを入れたり、
ゲーセン行ってみたり、
して予約していた時間になるまで暇をつぶしていましたw

↑暇していた時間に撮った今日唯一の一眼で撮った写真。
建設中の建物がかなり骨組みだらけだったのと、丁度良く止められるところがあったので1枚だけ撮りました。
時間になったので到着!

↑こんなものを書いてからいざ試乗(免許証のコピーもとられます)!
試乗してからスマホで写真を撮りました。

↑テールはやはり共通ですね。

↑確認用に私のシビックのテールを載せておきますww

↑ナビには必要な情報が見やすく配置!これがlogRか。

↑陽の光のせいで変な反射が入っていますが、
メーター内のシビックはちゃんとtypeRになっています!

↑帰ってから改めてFL1シビックのメーター内を確認!フェンダーの膨らみや、わかりやすいリアウイングがありませんねw

↑カタログもちゃんと頂けました!
どこかの噂では手に入らないとか書かれていたような気がしましたが気の所為だったのかな🤭
メーターの部分以外はエンジョイホンダで撮っていたのであまり写真は撮りませんでしたがこんな感じです。
一応こちらのブログにもFL5の写真ありますので見てみてください!
Enjoy Honda 2022 モビリティリゾートもてぎ part.1
Enjoy Honda 2022 モビリティリゾートもてぎ part.2
Enjoy Honda 2022 もてぎパレードラン
で、走ってきた感想としましては
・ボディ合成アップによるめちゃくちゃな頑丈さ
・足回りがコンフォートモード以外はカチカチ
・シフトストロークとクラッチストロークがFL1よりも短い!
・クラッチは若干重め(FL1比)
・排気音が静かすぎてあまり聞こえない(エンジン音の方が聞こえる)けど、+Rにしたらアクティブサウンドコントロールにより心地良い加速感が👍
・ブレーキフィールもカチカチでしっかり効くイメージ(温まってないとカックンブレーキになりそうなやつ)
・車幅は特に気にならなかった(狭い道を走っていないです)
・レブマッチシステムが超優秀!反応がかなり早い!
まぁこんな感じでしょうか!
普段乗っているFL1とどう違うかを確認できました!
特に気になったのがシフトストロークですね。
ただでさえショートなFL1より更にショートと感じました!恐るべし…typeR!
ティアドロップ型のシフトノブも握りやすかったw
加速感はまぁ言わずもがなですね。
2Lなのでセーブしないとぶっ飛んでいきます!
にしてもマニュアル車に慣れてから初めてtypeR乗りましたけど運転自体は凄くしやすかった😊
そして、帰り際に自分のFL1が改めて「街乗りでは快適で爽快」だと私は思いました。
クラッチは軽いし、乗り心地も硬すぎず丁度良い。BOSEもあるww
それにマフラー交換をすることで両外4本出しにできるのは現状FL1だけかなとも思いましたね🤭
けど、あのクオリティかつ走りをとことん追求した車を500万円で出してきたホンダは凄いと思っています!
注文が殺到する理由の片鱗がわかった気がしました😊
以上!「新型typeR(FL5)試乗してきました!」をお届けです。
帰りはスタバ行ったりミスド行ったりしてました🤣
運動しなくては…このままでは太ってしまう😱
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/18 21:02:10