
同じ辛さを他の方が味わって頂かないためにこのブログを残します。
結論から言うと、音響施工で有名なAV Kansaiでは絶対に音響はやらない方が良いと言うことです。
というか愛車を触らせちゃいけない(怒)
下記に何があったかを記載します。
感情高ぶってるのでお見苦しいかもですが、お付き合い頂ける方のみご覧頂けますと幸いです。
===== ↓ 以下実際にあったこと ↓ =====
【堺店の写真】
【店舗プロフィール】
・AV Kansai
→ https://www.avkansai.co.jp
※HPを見ると数々の賞を取っているようです
※しかし、作業が雑で、人のクルマを預かっている感覚がありません
※誠意も謝罪もなく、大変残念なお店でした
【元々施工をお願いしたこと】
・デッドニング
・スピーカー交換
・プロセッサ導入
→BMW音質革命計画というプラン+デッドニング
→ https://www.avkansai.co.jp/plan-bmw.asp
【時系列】
(1)2月に施工を頂く
(2)6月に運転席側のドアハンドル交換時にデッドニング不具合発覚
(3)今日不具合修正に再訪問
【許せないこと】
・謝らない、ヘラヘラしている
・作業全般がとにかく雑、見えないからと適当全開
・愛車を預かっている感覚がなく、扱いが汚い
【今回発生したこと】
<雑なデッドニング>
分かりますか?制振剤が破れてガムテープで補強してあります。
確認したところ、ドアヒンジのガイドバーがこの位置まで迫り出してくるらしく、ドアを閉めたら破れたためガムテープで補強したそうです。
ガムテープ補強ってなんやねん、雨水で剥がれて来とったわ。
このまま気付かず放置すれば、雨水が溜まって内装側や電装に問題が発生するところでした。
今回はプレートを入れ、補強をしたとのこと。
そもそも破れたの分かっててガムテープで処置って、見えないところだからって舐めてるんですかね?
<レーダーの電源が入ったり入らなかったり>
電気扱う店の癖にありえへん。。
ドラレコの電源から分岐させたそうですが、電源容量が足りてなくて、ドラレコが着いたり、レーダーが着いたり、交互に発生していたようです。
事故が無かったからよかったものの、録画出来てなかったとか発生してたら本当に危険でした。
<助手席のドアノブにエグれ傷>
恐らく内装パネルを外す時に傷つけたと思われます。
BMWのドアノブはアルミ削り出しです。
ガッツリエグれてました。
見えづらいとこだったのと、この店と長くやり取りしたく無かったのでヤスリで慣らしてもらいました。
<引き取った後に車内に残されたゴミと外されたままのドアモール>
本日の補修作業終わった後、車内の異変に気づきました。
赤で囲ったもの、分かりますか?
カルビーのお菓子かなんかのゴミ。
僕は車内で絶対食事の類はしませんし、週1で掃除機かけてます。
細部まで把握してますので、これは僕のゴミではありません。
腹立たしい、なんやねんこのゴミ!怒
そしてオレンジの矢印、ドアエッジに着けていたモールです。
元に戻せと。。
家に帰って来てドア見たらモールが無くなってて、また言いに行くのも面倒だし悔しいけど買うか…って思ってたらゴミと共に運転席脇に落ちてました。
<原因不明の走行中にドアオープン>
これ何が原因かわからないんですが、今日の夜走行中に警告音と共にドアオープン。。
いや、鍵が解除されたとこじゃなくて、ドア開いたんですよ!
これは別途連絡せんとあかんなと思ってます。
===== ↑ 以上実際にあったこと ↑ =====
以上となります。
過去いろんなところでお世話になりましたが、こんなに悲しい気持ちになったのは初めてです。
良きお店を見つけることは中々難しいと思います。
なので、自分の経験が少しでも皆さんのお役に立てればと思い共有します。
ご質問などありましたらお気軽にコメント下さいませ。
お答え可能なことは誠心誠意コメントさせて頂きます。
本当にこのクルマが好きです。
だからこそとても悔しい。
ブログ一覧
Posted at
2020/07/04 00:05:58