• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Appleseed2004の愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2020年7月4日

カーオーディオ デッキ補助電源線に悩む

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シャークワイヤーのスピーカーケーブル、S10082R。
前回の整備手帳に書いた通り、興味本位で発注。

どんな音を出すのか。ワクワク。

そして、家族車のデッキの補助電源線。
鬼教官のジャッジに従い、外したことが結果として、吉となった。

それは、自分の耳でも感じ取れた。

うーん、では自分のフィールダーも2ヶ月掛けて実験して、その後もちょこちょことやって選んだ、AE線とシャークの18G銀コート線。
要らんのか??
自分は満足したのに・・・。

SWの調整が今の状態になってからは確認していなかったので、思い切って外してみた。
2
比較できるように動画を一緒に。

大橋トリオ。
https://www.youtube.com/watch?v=9-KS6QPJXMI
こちらの動画は、デッキに補助電源線を組み込んでいる。
3
対して、こちらは補助電源線を撤去した動画。

大橋トリオの同じ曲。
https://www.youtube.com/watch?v=yymcb_TaopY&t=200s
4
AE線と18G銀コート線(より線)を使うと、今一緒にやっているカーオーディオ仲間の方の素晴らしい表現も一緒に加えると、

・低音の量感がある。
・音のスケールが大きい。
・音の分離もよく聞こえる。
・音に芯がある。
・声がマイルド。
・音がゴージャス。
・レンジはプラスにイコライジング。
・音の表面にシルキーな、艶のある細かい木目のような滑らかさが乗る。

端的に言えば、音を加飾している。
5
対して、補助電源線を外すと、まぁだいたい逆のことになるが、

・スケールが小さくなる。
・低域の量感が減る。
・音がシャープになるものの、声を含めた中域はややうるさく感じる。
・音の表面は滑らかさがなくざらついた感じだが、ストレートに感じる。

でも、、、このざらっとしたストレートな表現が、心を惹きつける。
デメリットが多くても、ここは輝かしい表現力。

ふーん・・・。
補助電源線を付けた音にざらついた表現力も載せたい。
6
補助電源線を使うことは、簡単に言えばアーシング。

アーシングとは、音をぼやかすこと。

昔習ったこの言葉が、実感できる今日この頃。
7
別動画を。

K-POPガールズグループ、BLACKPINK。

補助電源線あり。

https://www.youtube.com/watch?v=U38uEMHKJAc
8

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

足廻り異音修理

難易度: ★★★

ボデーフルデッドニング

難易度: ★★

6ヶ月点検【136777km】

難易度: ★★

シートカバー取り付け

難易度:

12か月点検

難易度:

リアウィンカーとバックランプLED化(とりあえず)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダー ボディーアースポイント探索その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3149901/car/2790769/5474411/note.aspx
何シテル?   09/10 23:05
Appleseed2004です。 カーオーディオをのほほんと楽しんでおります。 機材の取り付けと調整はすべて僕、音の良し悪しのジャッジは奥さんと夫婦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
カローラフィールダー 型式:DBA-NZE141G エンジン型式:1NZ-FE 排気量 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation