• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru@3.0csのブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

シティポップとな。

シティポップとな。今朝のNHKあさイチ、シティポップなるものの特集だった。
1970年代後半から80年代のいわゆるJ-POPなんですね。

松原みきが今超バズってたとはついぞ知らなかった。
リアルで聴いてたし好きだったけど。

自分にとって20代前半の青春?w真っ盛りな時代。
山下達郎や大滝詠一、角松敏生はとーぜん定番のデートドライブ御用達だったけど、自分にとってこの時期一番のドライブのお供なJ-POPは中原めいこだった。

ブラコンやAOR以外だと、日本人なら中原めいこ。めっちゃ車の中で聴いてた。
(その前は角松プロデュースの杏里)

中原めいこって、なんか忘れられた存在みたいで、昔ここに書いた時はネットにもあまり情報がなかった。世間的にはCMソングでヒットした「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」だけど、これは84年の4枚目のアルバム収録曲。

自分にとっては82年の2ndアルバム『 2時までのシンデレラ -FRIDAY MAGIC-』に入ってた「FANTASY」が切っ掛けだった。


当時20才の大学生だもん、夜遊びしか考えてなかったクソガキ時代w

ゴリゴリのベースがまさに当時!w
でも確かに今聴いてもイイなー。

83年の3rdアルバム『mint』
84年の4thアルバム『ロートスの果実』

ここまでは大好きでLP買ってた。

今はyoutubeにも全部ある。
イイ時代だ。

3rdアルバム『mint』から「眠り姫」 これもめっちゃ好きだった。


4thアルバム『ロートスの果実』からは「クラウディな午後」をどーぞ


永井博や鈴木英人、わたせせいぞう。
ジャケットも含め、当時のJ-POPは素敵だったな~

久し振りの昔語りでした。

ではまた!
Posted at 2023/02/27 20:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言・昔話 | 日記
2015年02月07日 イイね!

節分後の恒例行事&いと嬉しき。

節分が終わり立春も過ぎ、気付けば日も長くなって参りました。
17時でもまだ明るい(^^)。
春遠からじであります。

そんな節分後の我が家の恒例行事といへば、早稲田は穴八幡様へお札をお返しに行く事。
一年有難う御座りました。お陰様でどーにか資金繰りも破綻せず済みました(爆)。

節分が過ぎると、境内も露店が去り静かです。
そのせいか、今まで気付きませんでしたがロウバイが凜として佇まっておりました。


香りいと高し。いと嬉しき。

その後はとーぜんのメルシーさんへ♪
今日も感動。懐かしき味、いと嬉しき(^^)。

パーキングメーターに停めた愛車へ戻ると、お母さんに手を引かれた3才くらいのいと可愛き男の子が我がCS君を指差し「カッコイイクルマだよ~」と。いと嬉しき(^^)。
日本のクルマ趣味未来も明るい?(笑)

なので(?笑)、先週辰巳の残りナルを。



今日は去年30年ぶりにタンスから発掘したセーターを着込んでのお参りでした。
先日のNYMでも評判良く(笑)、いと嬉しき。

このセーターは1983年に買った物。
といふことで、久し振りに懐メロをば(笑)。

セーターと同じ1983年物、Yesで『Owner Of a Lonely Heart』

このミュージックビデオを見ると、1983年冬の霞町や龍土町・六本木のカフェバー(死後?笑)を激しく思い出しまっす!良き時代だったなー(時代に取り残された懐古趣味バカです(笑))。

さて、ビール(^^)。
Posted at 2015/02/07 16:22:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言・昔話 | 日記
2013年10月20日 イイね!

我がCS君の生まれた1974年とは。

思えばつい先日最も遅い東京での真夏日記録が更新されたばかりですが、今朝は冷たい雨。
寒い!
なので今日のクラブツーリングは延期に。
残念!

昨日は予報が外れることを祈って洗車もし準備万端整えましたが、早くもビールなワタシです(^^;今月はナル画も撮れてない。来週も台風が気になりますね。

そういえば現在ラフェスタが開催中ですが、あのイベントはかなりの確立で雨に祟られますね。
珠玉のクラシックカーが可哀想。。。主催者に雨男がいる?(笑)。


朝からビール開けることしかすることがなくなった日曜は、まずは画像お遊び。
思い切りアンダーに振ったこんなんはいかが?


さて、こんな愛しい我がCS君ですが、バイエルンの工場から産まれ出た1974年という年を調べてみました。国内での主な出来事は、

小野田少尉ルバング島で発見され帰国
志村けんドリフターズに正式加入
セブンイレブン一号店出店
北の湖横綱昇進
丸の内三菱重工爆破事件
長嶋引退

なるほどー。
当時私は小6っす。
小野田さんと三菱重工事件と長嶋引退はよっく憶えています。

映画だと『スティング』に『エクソシスト』
どちらも後年ビデオで見ることになりますが、特にスティングは名画ですよね。

洋楽だと、1974年のビルボードNo1はバーブラ・ストライザントの『追憶』です。
なるほどー、こちらも名曲ですね♪

そんな時代に産まれた我がCS君。時代背景を改めて知ると、さらに愛しく思えます(笑)。


70年代って、クルマ的にもかなりな変革期だった感があります。
キャブからインジェクションへの移行。諸々の電気的制御の進行。スーパーカーブーム。
デザイン的にも丸みから直線へ。

巷ではよく80年代がフューチャーされますが、個人的には70年代こそがエポックメーキングな10年だったのではと。クルマもそうですし、川久保玲・山本耀司・菊池武夫を筆頭としたファッション界、代官山のヒルサイドテラスに象徴されるおされな建築、そして、バブルに汚される前のカッコイイ夜遊び界。

エンバシー・キャステル・メビウス・夢幻・ビブロス・キャンティ。70年代&60年代。
夜遊びデビューが78年の16だった若輩者にとって、この時代以前に夜遊びしていた先輩達を今でも無条件に尊敬するワタシです(笑)。
1976年 (Shake, Shake, Shake) Shake Your Booty/KC and The Sunshine Band


1977年 まさにエポックメーキングだった Le Freak/Chic


山川健一が『カーズ』か『僕らがポルシェを愛する理由』で書いていた主人公、普段は傲岸不遜&慇懃無礼な頭の高い男が車の主治医に対してだけは腰が低く素直に敬意を表す。
ワタシ的には、夜遊び先輩と同列に、御意です(笑)。

さて、CS君の内装拭き拭きしよっと♪
Posted at 2013/10/20 11:32:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り言・昔話 | 日記
2013年02月13日 イイね!

ホイットニーの一周忌とバレンタインデーの狭間に。

そーいえば、10日はホィットニー・ヒューストンの命日でしたね。

彼女のデビュー、85年以降に青春を謳歌した昔若かった大人には感慨深い日でありましたでせう。私にとっては既に二十歳もとうに超えておりましたので、”青春の思ひ出”といふ感じではないのですが、懐かしさ残念さに変りはありません。

以前も書いたと思いますが、私にとっての彼女の一番songは、やはりデヴィッド・フォスターの作った「Love at Second Sight」であります。

が、今宵は何故かシングルカットされなかったこの名曲を捧げます。
ジャーメイン・ジャクソンの86年のアルバムからのデュエット。
『If you say my eyes are beautiful』

明日のバレンタインデーにもピッタリな曲かと。

そんなバレンタインデー。
既に50路を超えたワタシにとってはどーでも良い日本チョコレート業界のイベントとなって久しいですが、70年代後半の高校時代はとーぜんながらかなり意識してました(笑)。男子校でしたが、朝の地下鉄が楽しみで(笑)。都心の東西線沿線には名だたる有名女子高が並びますから~(笑)。成果はともかく、期待だけは満タンで当時流行ったマルボロとかラークとかエプソンとかJPSとかの洋モクの紙袋をぶら下げ心勇んで地下鉄に乗ったもんです(爆)。そんな行ひを懐かしく共感されるご同輩の方も多いのでは?と愚考します。今の高校生男子も同じかな?


因みに、ホワイトデーなる由緒の微塵もない日本発祥の行ひは当時からまったく認めておりませんです(笑)。


青春の皆さん、明日はハッピーバレンタイン♪

Posted at 2013/02/13 20:14:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言・昔話 | 日記
2012年12月09日 イイね!

暇な師走の日曜は昔漁り(笑)

お天気ヨシですがちと寒いですね。
昨日プチドライブしたので、今日は家でまったりと時間を浪費しております。

ビールも早5缶目。
ダメ人間っす(^^;

昼食もまだですが、奥方はお仕事で居ないので丸ちゃん正麺「塩味」にするつもり。
トッピングはお湯で戻した木耳と茹でたキャベツに刻みネギをどっさりと♪
おやつは、昨日檜原村で買ってきたアップルパイです(^^)。

そんな日曜日、ネタはとーぜんないのでまずはまたまたCSミーティングでの残り画像を。
M1が2台(^^)

これにて打ち止め~~
来年、予定通り3台とか4台にご参加願えれば鼻血出そうです。


で、勘三郎さんもですが今年も惜しい方が多々亡くなりました。。

私のような五十路にはホイットニー、ドナ・サマーが特に感慨深く・・・。

なかでも、ドナ・サマーは10代後半のまさに夜遊び=”青春”を象徴する存在。
(何度かネタにしてますね)

振り返った時、皆様、ご自分のいくつくらいを懐かしく思い出されますでしょう。
私は高2の夏を中心に20代前半くらいまでです。
1977年から1984年まででしょうか。

そんな今日のチョイスは1979年の「No More Tears (enough is enough)」
バーブラ・ストライザントとドナ・サマーの稀有なデュエット。

これ、LPからのアップですね。
時代はデジタルですが、やはりLP時代の音は素晴らしい。(雑音はありますが)

デジタルはいくら進歩しても点と点の集合。
どんなに密にしてもどうしても隙間は存在しちゃいますし、設定による上下周波数の切り捨てはいかんともしがたい。その替わり雑音も無くスッキリクッキリですが。
それに比べ、アナログはその場の空気感を丸ご記録します。
再生装置の性能以外に切り捨てはありません。

余裕があれば、音楽は真空管アンプにタンノイのスピーカーで聴きたいなー。
プレーヤーは何がいいかな。

年末ジャンボが当たりますよう(笑)
Posted at 2012/12/09 15:17:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言・昔話 | 日記

プロフィール

1974年生産75年登録のBMW3.0CSiを衝動買いして早29年。 そんなこんなのへそ曲りの独り言です。 (私のクルマは後ろでこっそり写ってるシルバーのC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW E9coupe 
カテゴリ:BMW E9/3.0CS 関連お役立ち
2010/02/23 23:19:47
 
BMW CS OWNERS CLUB 
カテゴリ:クラブ
2009/11/05 22:38:23
 
NIERENKLUB 
カテゴリ:クラブ
2007/08/26 13:23:23
 

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
BMW 3.0CSi 5年乗ったボビンメーターのシトロエンBXを後ろ髪を引かれつつ手放し ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
CS君のセカンドカーとして2,3年持ってました。新車だったのですがディーラーがくれたパー ...
シトロエン BX シトロエン BX
BX16TRS カウンタックと同じマルチェロ・ガンディーニのデザイン。プジョー資本が入る ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation