• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru@3.0csのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

今夏も行ってきました蓼科旅♪

今夏も行ってきました蓼科旅♪もう10日以上も前ですが12,13で今年も行って参りました♪
ここ数日の猛暑で皆さん既に記憶の彼方だとは思いますが前日の金曜からちょっとだけ涼しかった土日です。ホント快適だった。土曜朝の道中もクーラー要らず(あ、修理してなかった^^;)今年も中央道は使わず関越経由で行ったのですが、大正解。渋滞なしで八千穂高原icまですんなりと^^その時、中央道は日野バス停と相模湖で相変わらずの渋滞でありました。

ランチはいつもの標高1600mの「夢夢舎」さんでいつものランチを


多分、30年は通ってるかと。

今年は本当にイイ日に行けた。お天気最高!
&ビーナスライン車山肩のニッコウキスゲもまさに満開でありました♪
長くなりそうなので駄文は控え画像をずらずらっとでいきます。




夏のビーナスラインへ行き始めて35年くらいになりますが、ベスト3に入る満開タイミングと風気持ち良きお天気でした^^


次は愛車
ビーナスライン編



八ヶ岳連峰を望めるPでは初めて撮りました。

ホテルもいつもの女神湖近くのコロシアムイン蓼科さんでしたがそこの裏の白樺林で


女神湖湖畔で


空気の清涼感、青空、本当に良き日和でした。

そうそう、ビーナスラインで結構な数見掛けたのが、自分より年上っぽいご夫婦の乗るコパン。なんか、老後を夫婦で楽しんでるみたいで何かイイな♪と。

帰路はこれまたいつも寄る原村のたてしな自由農園さんでお買い物


帰路の夕食もこれまたいつもの甲斐大泉を下った「霧亭」さんでいつもの霧亭御膳。毎度岩魚の塩焼きが絶品でありました。


中央道のインターは直ぐですが、あの小仏渋滞が待っていると分かっているのに中央に乗る勇気は最早私にはありません。快適なカントリーロード45分で八千穂高原icです。関越道は帰路も渋滞なしでした^^

総走行距離630k
平均燃費は7.4でありました。

はあ、、出来うるならこの夏もう一度蓼科行きたい。。

Posted at 2025/07/24 19:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ドライブ | 日記
2024年12月11日 イイね!

都心のイチョウと東京唯一の村ドライブ

都心のイチョウと東京唯一の村ドライブ整備手帳にもアップしましたが、愛車君がたったの一週間で退院できたので諦めていた都内イチョウとツーショットを撮るといふ恒例行事を今年も無事完遂することができました♪
ほぼ毎年ここで撮っていますが、今年は例年以上にタイミング良かったみたいです。←のとおり黄色い盛りでありました^^

ほんじゃずらずらっと




背後の建物内でのことにはゲンナリですが、外は笑顔になれますね。

こっちは地元の神社で


予想外に早く車が戻ってきてくれたおかげで満足なイチョウとナルとなりました♪


気分はイイしお天気はイイしでしたのでお昼は郊外までドライブ!ってことで春以来ぶりに檜原村へ。午前は都心ど真ん中、午後は都内唯一の村♪

今回は蕎麦とかでなく地元食材を使ったイタリアンへ。何年も前から気になっていて、確か去年?は予約でいっぱいで入れなかったお店。さっそく「おすすめスポット」へ登録しましたが『ヴィッラ・デルピーノ』さんです。


前菜のリボッリーダ


最初のパスタ:煮込んだ檜原の柚子とトマトソースのスパゲティ


二皿目のパスタ:五日市のたまごとベーコンのペンネ ペコリーヌチーズ添え

どれも手が込んでいて美味しうございました。
デザートも美味しかった。特にセミフレッド^^

また確実に行きます!

レストランから歩いて直ぐなので、今まで素通りしてた有名な豆腐屋さんでもお買い物。


そうそう、帰りの中央道ではCS乗りのお仲間さんにも偶然遭遇。向こうはMBでしたが。そんなこんな、愛車君は調子イイし楽しく充実の日曜日でございました!

ではまた^^




Posted at 2024/12/11 18:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ドライブ | 日記
2024年08月03日 イイね!

恒例ビーナスライン方面夏旅2日目

で、2日目日曜です。

朝から晴れてくれました^^

チェックアウトし、まずは女神湖

標高1540
涼やかですよね~~~

とーぜんのナル


昨日のリベンジで車山肩へ。
大人気で行列のコロボックルヒュッテの脇から車山湿原へとお散歩に。


この風景はホント好き。

気温は25℃くらい。
東京より10℃涼しいですね。しかも湿度が低い。
自分にとっては夏の天国です^^

ランチはいつものメルヘン街道のお店へ!
いつものワンプレートディッシュランチのセット

本当に美味しい。
ここも多分30年以上通ってる。
お客さんはほぼ近所の別荘族。夜も別荘族でにぎわう。

ご多分に漏れず鹿害が大変らしい。
それにやはり、標高1580だけど近年気温も上がってきてて湿度も高くなってきて庭の芝生が苔に生え替わったとのこと。今まで要らなかったけどエアコン入れようかなとも仰ってました。気候変動は深刻ですね。。

で、下界(といっても標高1000ですが)へいち早く降りることにし、メルヘン街道を一路下ります。んで、久しぶりに御射鹿池へ。

東山魁夷の画でも有名だし、吉永小百合さん出演のアクオスのテレビCMでも有名ですね。以前行った時にはなかった駐車場も整備されていて便利になってました。幽玄な風景は変わらずでした^^

いつものように原村の自由農園で買い物休憩。
古い方のZ4とかがツーリングでしょう10台くらい集ってましたね。

んで夕食へ。
いつもの甲斐大泉のお店です。
ここも最初に訪れた時はシトロエンBX時代でした。
いつもの霧亭御膳

ここの岩魚の塩焼きは絶品なのであります!
普段川魚を食べない奥方も骨だけ残して綺麗に食べるくらいですから^^

ここの環境変化は、以前も書きましたが昔いなかった蚊がでるようになったとか、やはり鹿がしょっちゅう来るようになったとか。。


大好きなどのお店もいつまでも存続してくれますよう。。。


帰路も小仏渋滞を避け中央道は拒絶し関越経由で。
八千穂高原から高速に乗ります。
なんと、渋滞0でした♪

しかも寄ったパーキングで奇跡の出会いが!

二桁ナンバーの2000CSです!!
とーぜんお声掛けさせていただいちゃいました♪

40年以上ご所有で軽井沢にある山小屋への往復に今でも毎週のようにご活躍とのこと。めっちゃ程度良さそうでした^^

中央道パスしてホント良かった。

つーことで、長々お付き合いありがとうございました。

ではまた!

Posted at 2024/08/03 19:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ドライブ | 日記
2024年08月03日 イイね!

恒例ビーナスライン方面夏旅1日目

恒例ビーナスライン方面夏旅1日目先週の土日、行って参りました。

もう何回目だろう。シトロエンBXに乗っていた頃からだから30年以上は通ってる。
夏の避暑。
軽井沢とか那須とか清里とか五色沼方面とかいろいろ行ったけど、やはり標高1500以上ならではの清涼感と圧倒的な高原の風景が好きで結局ここに落ち着いちゃう。高原散歩もいろいろ楽しめるし。


で、今年はまだ歩いたことのなかった三峰山が第一目的。
ってことでいつもは中央道の諏訪南で下りて原村のエコーライン経由でビーナスラインへ上がるけど、中央道下りの渋滞回避も含め関越~上信越~中部縦貫道佐久南ic経由で行くことに。距離は20k長くなるけど走行時間そのものは短くなるっつー予想。実際、渋滞は30分程だった。

で、目的の三峰山はビーナスライン三峰茶屋展望Pに停めて直ぐ。

標高1750

んじゃ三峰山初お散歩です

この景色を味わいたかったんです^^
絶景、好き、癒される~~~。
満足^^

駐車場で愛車君についてお声掛けいただいたりしてのんびりし、お腹も空いたのでビーナスラインを霧ヶ峰方面へ駆け抜けいざランチへ。夜はフレンチフルコースなので観光地っぽいカレーが食べたいと奥方と意見が一致。霧ヶ峰は素通りし駐車場に空きがあったので八島湿原の山小屋へ。

鹿のスパイシーカレー♪

この辺りは鹿害が大変なので環境保持に協力です。
夏野菜もたっぷりで美味しかったですよ。

いつもなら八島湿原を一周歩くのですが、今回はさっき歩いたばかりだったので離脱し車山肩へ。ニッコウキスゲはほぼ終わっていました。

と、ここで山の豪雨に見舞われましたTT
退散です。
隣にはやはり二桁ナンバーのNSXが停まっていて、雨じゃなければ話し掛けたのですが断念し、2時になっていたのでホテルへ向かっちゃいます。

無事チェックインしいつもの部屋へ。

この広々感が気に入ってます。

夕食の一部を
キンメダイ



他、フォアグラとか諸々なのですが、もう年齢的にフルコースはキツイので我がまま言ってハーフポーションにしてもらってます^^;
何を食べてもいつも本当に美味しいです。満足満腹^^

では2日目へ続きます

Posted at 2024/08/03 19:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ドライブ | 日記
2023年03月05日 イイね!

初の高麗神社と梅と

初の高麗神社と梅と埼玉県は日高市。
60年生きてきて今までまったく縁のなかった場所。
曼珠沙華のスポットとして巾着田が有名ですよね。
そんな認識しかなかったですが、高麗(こま)神社へ行ってみました。高麗(こま)って地名は西武線の駅にあるので子供の頃から知ってはいましたが、奥の方~~~にある遠いってイメージしかなかった。でも、車だとあっと言う間なんですね。片道60kほどで1時間で着いちゃう。


で、高麗神社。
これ、”こま”って読むのですが知らなかったら普通に”こうらい”ですよね。
高句麗からの渡来人が創建した神社ですが、さすが高句麗時代なだけあって1300年の歴史。皇室との結び付きも結構あるらしく、宮家からの記念植樹もいくつかあったり、何より平成29年には当時の天皇皇后両陛下も行幸されています。

で、なかなか機会のない梅との2ショットも撮れました^^


拝殿奥には重文指定の高麗家旧住宅があるのですが、そこの梅も綺麗でした。



立派な枝垂桜!!
これ、咲いたら映えるでしょうね~~
でも、すっごい混みそう(^^;

またお参りさせてもらいたと思える良き神社でした。

ランチは巾着田に隣接した『阿里山カフェ』さんへ。

オープン30年以上なんですね。繁盛しておりました。
料理はオーガニックなベジタリアン。
一部メニューには「ヴィーガン」の記載もあります。

私どもは夫婦揃って「お豆と季節野菜のカレー」をチョイス。

美味しかったです。&見た目の想像以上にお腹一杯になります。
でも、デザートも頼んじゃいましたが(^^;

道中には農産物直売所もあって野菜大量購入にも助かります。
巨大なニンジン、不恰好な大根、そして「のらぼう菜」etc。
のらぼう菜は東京の檜原村とかにもありますね。お浸しで食すのが楽しみです^^

日高市高麗地方。
町と自然が融合してる感じでまたきっと行くでしょう。
何より近いし^^

〆ナル画は高麗川沿いの阿里山カフェ第2駐車場にて。


ではまた!
Posted at 2023/03/05 19:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ドライブ | 日記

プロフィール

1974年生産75年登録のBMW3.0CSiを衝動買いして早29年。 そんなこんなのへそ曲りの独り言です。 (私のクルマは後ろでこっそり写ってるシルバーのC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW E9coupe 
カテゴリ:BMW E9/3.0CS 関連お役立ち
2010/02/23 23:19:47
 
BMW CS OWNERS CLUB 
カテゴリ:クラブ
2009/11/05 22:38:23
 
NIERENKLUB 
カテゴリ:クラブ
2007/08/26 13:23:23
 

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
BMW 3.0CSi 5年乗ったボビンメーターのシトロエンBXを後ろ髪を引かれつつ手放し ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
CS君のセカンドカーとして2,3年持ってました。新車だったのですがディーラーがくれたパー ...
シトロエン BX シトロエン BX
BX16TRS カウンタックと同じマルチェロ・ガンディーニのデザイン。プジョー資本が入る ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation