• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru@3.0csのブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

新兵器ゲット♪

新兵器ゲット♪ってクルマの話じゃなく、コンデジのこと。

電子ビューファインダー導入です。

これで晴天屋外での「構図以外はなんも分からん!」な困ったちゃん有機ELモニターに悩むことなくナル道に邁進できます(笑)。
一応、90度チルト機構が付いてるのも便利かも。



今月末は高遠OLD/BMWミーティング、その翌週はE9/3.0CSミーティングと夏前のメインイベントが続くのですが、これにて準備万端であります♪
あっ、高遠の前日はラリーニッポンのスタートも見に行かなくちゃです。TさんがCSで参加されますので(^^)。

とにかく、早く晴天屋外で試し撮りしたい~


Posted at 2013/05/14 19:55:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2012年10月27日 イイね!

『君恋し』に感じたこと。

もう朝晩は寒いくらいですね。

今朝起きてみると、リビングでは出勤身支度中の奥方が暖房入れてました。
今年初暖房。
ちと早くね?と愚考したワタクシです。

最近、土日にしかブログを書かなくなってますが今日は久し振りにクルマとも無縁な暇人ネタでも徒然と。早、ビール片手なワタシです(^^;


先日、何気にテレビを見ていると、懐かしきフランク永井さんの「君恋し」の映像が。
その歌詞の日本語の美しさに改めて感嘆した次第。

作詞:時雨音羽

『宵闇せまれば 悩みは涯なし
みだるる心に うつるは誰が影
君恋し 唇あせねど
涙はあふれて 今宵も更け行く

唄声すぎゆき 足音ひびけど
いずこにたずねん こころの面影
君恋し おもいはみだれて
苦しき幾夜を 誰がため忍ばん

去りゆくあの影 消えゆくあの影
誰がためささえん つかれし心よ
君恋し ともしびうすれて
えんじの紅帯 ゆるむもさびしや』

大ヒットしたのは昭和36年だそうですね。
私が生まれる1年前です。

しっかしこの日本語、美しいです。
半文語体とでもいうのでしょうか。
今の超口語体主流の歌詞とは一線を隔しています。

こういう言葉遣いの歌が大ヒットしたというのも、今思えばちょっと驚きかもしれません。
明治大正ならいざ知らず、高度経済まっしぐらの時代なのですから。

大好きな映画「寅さん」シリーズでも、小学校中退という設定ながら渥美清さん演ずる寅さんの使う日本語は美しい。今と、何が異なるのでしょう。。

言葉は時代とともに移ろいます。
それは当然のこと。
ですので今もこうした日本語を使えとは思わないのですが、効率と便利さの追求を最善とする世界的経済至上主義の風潮に負けず、言葉に限らず『和』の風情は死守してもらいたいなーと。

そんなことを感じたフランク永井でした~。


『和』つながりで。今、広尾の山種美術館では「竹内栖鳳ー京都画壇の画家たち」展がやっていますね。11/25までか・・。東の大観・西の栖鳳。見に行きたい!明日、雨さえ降らなければ行くのですが、、微妙です(TT)。
山種美術館、以前も書きましたが、その収蔵品は本当に素晴らしいです。


話は唐突に何の脈絡も無く変りますが、私がアップしている「おすすめスポット」に異変が!

今日現在のアクセス数BEST3はこうなってます。

1168PV 筑波 アップルツリー 2007/10/20登録
920PV 鎌倉・常盤『トラットリア・カチュッコ』 2012/06/10登録
911PV 伊豆高原 城ヶ崎 食事処『松』 2007/12/24登録

第2位の鎌倉のトラットリア・カチュッコの躍進ぶりが驚異です!
筑波のアップルツリーも城ヶ崎の松も、5年掛けての数字。
それが、カチュッコに至ってはたったの4ヶ月でこの数です。

何故なのでしょう。不思議ー。
立地は最高ですが、味自体は普通なのですが(^^;

皆さん、「鎌倉・常盤」といふ「和」を連想させるワードに敏感なのでしょうか。

それなら、それはそれで良きことかと(^^)。



あ~~~週末お天気イマイチそう。
気持ち良きナル画はお預けですね(><)

なのでせめて先週の残りを貼ります。


そうそう、このインカオレンジの1502は新車からのワンオーナーなんですよ。
しかも毎年のクラブのイベントにもほぼ皆勤賞。

クルマは動かしてそして使ってなんぼ。
素敵な付き合い方ですよね。

BMWって、丈夫でしょ?(^^)
Posted at 2012/10/27 12:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2012年05月18日 イイね!

1984年の寅さんでの台詞にちょいとカルチャーショック。

直近の『寅さんDVDマガジン』は1984年夏公開、シリーズ第33作の「夜霧にむせぶ寅次郎」。
マドンナは、今はどーしてるの?の超懐かしい中原理恵。

中原理恵。
ホント、今はどうしてるんでしょうね。
あの当時は歌も大ヒットして、欽ドンにもレギュラーで出てたりで大活躍。
で、国民的映画、寅さんのマドンナにも抜擢。

この作品は寅さんのなかでもちょっと変ってるんですが、まあその内容はさて置き、観ていてちょっと印象深かったというか引っ掛かった台詞があったですよ。

旅の途中で知り合った佐藤B作演じる冴えないサラリーマン。
彼は自分と子供を捨てて男と駆け落ちした奥さんを探しに来ていたんですが、寅さんと中原理恵に付き添われて行くわけです。探し当てた男と暮らしている家へ。
寅さん「幸せに暮らしていたら潔く身を引けよ」
物陰から覗いてB作「ダメだ~、、もうガキが出来てる・・・」
中原理恵「奥さんを責めないであげてね」
そっと帰る3人。

たったの28年前。
バブル絶頂への階段を急加速で駆け上っていた時代。
そんな時代にでもこんな価値観・思考回路があったんだという軽い衝撃です。

悪いのは奥さんに決まってます。確定です。
にも係わらずそんな正論とは一線を隔したあまりに優し過ぎる今では考えられない台詞じゃないでしょうか。
良く言えば懐ろ深過ぎ!!

当然あの時代でもこのような価値観が万人の是とするものではなかったでしょうが、それにしても・・・です。
権利と正論を盾にロジカルに個人の我を前面に出そうとする、またそれを是としがちな今の価値観と何と違うことでしょう。

かなりな昔ではなく、バブルへの上り階段時代の台詞だっただけに余計に驚き感慨深かった次第です。

あ、決して私がそんな状況でそんな考え方が出来るってことじゃないですよ(^^;


さて、そんな80年代中頃当時のカッコイイ歌姫を♪
クリッシー・ハインドとアン・レノックス。
二人とも大好きなディーヴァです(^^)


Posted at 2012/05/18 20:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2011年10月22日 イイね!

雨の休日は戯言を。

雨の休日は戯言を。雨。

秋雨は「しとしと」そぼ降るようなイメージですが、しっかりどっさり雨。

予告どおりビール開けちゃいましたよー(><)

といふことで今回も画像は先日のクラブツーリングから。
1976年の1502です。
これ、新車からのワンオーナーなんですよ(^^)。
素晴らしき哉。


雨だと引きこもりになるしかないので、ビール片手に(^^;「美空ひばり」特番観ておりました。
何度か書いてますが、偉大です。リスペクトです。
「寅さん」と同様、ワタシには美しきニッポンの象徴。

美しきニッポン、、、TPPに向け、頭の良い官僚さんたちは農業の大規模化を推進したい模様。
狭小地の棚田の美しい田園風景やコストの掛かる有機農法の里山は消え去る運命なのでしょうね。耕作放棄地が増え、過疎化が一層促進されそう。
それでいいのかなー。。将来後悔しないのかなー。。
とてもとても危惧します。
グローバル化なんて、失業者しか産んでないじゃん。主謀者のアメリカを見れば一目瞭然です。
民主主義!と声高に提唱しつつ、実は大資本家主義でしかないアメリカ。
お追従ばかりでイイのでせうか。。。


話は大音楽家の美空ひばりに戻して(^^;、暇な雨の休日は音楽を。

NHK教育番組『schola(スコラ)坂本龍一 音楽の学校』
今10月は「古典派」特集。去年のバッハ特集もそうでしたが、毎週楽しみに観ております。

当たり前なのでしょうが、坂本教授のその知養は素晴らしいですね。
モーツァルトの最高傑作はジュピターかー。。
私はそうは思っていませんでしが、なるほどと納得させられます。
今宵は最終回のベートーベン編。どんな解釈が聞けるか、楽しみです(^^)。

さて、午後。
雨の日は「クルマを磨いて」ぢゃなく、音楽でも聴きます。

昨夜は懐かしのボズ・スキャッグスを聴いておりましたが、今日は美しきモーツァルトを。
教授の意には反しますが、モーツァルトはピアノ曲かオペラだと愚考しますので、フリーメーソンの影響深しといわれる内容ですが最後のオペラ「魔笛」をベーム指揮で(^^)。
これはステレオ録音♪(爆)。
ビール片手なのでお昼寝一直線かもですが(^^;

PS:ラリーニッポンのスタート会場、靖国神社に展示されていた堺市ドイコレの真っ赤な503カブ。
美しいなー。。

あ~~んど、ついでナル(笑)


あぁ、ビールが進んでしまぅ。。。
Posted at 2011/10/22 12:33:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2011年09月29日 イイね!

SARA閉店?

ちょっとといふか、かなり気になる噂を小耳に挟んだ。

SARAが閉店?

外苑西通り、通称キラー通り、地元っ子的には原宿幼稚園通り(笑)は某事件で脚光を浴びたスキーショップジローの直ぐ近くにある24時間営業の老舗レストラン。
あのこじんまり感が居心地良く、若かりし頃の夜遊びの友として向かいの「O&O」とともに便利極まりない存在だった。
ここ数年行ってなかったけれど、、、本当に閉店しちゃったのだろうか。

事実だとしたら超ー寂しい。
広尾の地中海通りにあった「ラヴァッツァ」がなくなった時と同じくらいの喪失感にも似た寂しさ。。
広尾だと、「ラブパ(ラブパトリック)」に思い入れのある人の方が多いかな?(笑)

深夜に食べるビーフストロガノフ・バターライス添え。美味しかったー。

確かめに行かなくては!


SARAのそばにはもう一軒昔から好きなお店がある。
そちらもしばらく行ってない。
飯屋ではなく洋服屋だけど、たまたま今日DMが来てたので確実に健在(笑)。
良かった。


心配するくらいなら買いに行けって話しですね(^^;

しっかしこのお店はエライ。
多分もう5年くらいは買っていない超不義理客なのに、いまだにきちんと季節毎にDMが届く。

買いに行かなくては!(セールで(笑))
Posted at 2011/09/29 22:29:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記

プロフィール

1974年生産75年登録のBMW3.0CSiを衝動買いして早29年。 そんなこんなのへそ曲りの独り言です。 (私のクルマは後ろでこっそり写ってるシルバーのC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW E9coupe 
カテゴリ:BMW E9/3.0CS 関連お役立ち
2010/02/23 23:19:47
 
BMW CS OWNERS CLUB 
カテゴリ:クラブ
2009/11/05 22:38:23
 
NIERENKLUB 
カテゴリ:クラブ
2007/08/26 13:23:23
 

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
BMW 3.0CSi 5年乗ったボビンメーターのシトロエンBXを後ろ髪を引かれつつ手放し ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
CS君のセカンドカーとして2,3年持ってました。新車だったのですがディーラーがくれたパー ...
シトロエン BX シトロエン BX
BX16TRS カウンタックと同じマルチェロ・ガンディーニのデザイン。プジョー資本が入る ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation