• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru@3.0csのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

『君恋し』に感じたこと。

もう朝晩は寒いくらいですね。

今朝起きてみると、リビングでは出勤身支度中の奥方が暖房入れてました。
今年初暖房。
ちと早くね?と愚考したワタクシです。

最近、土日にしかブログを書かなくなってますが今日は久し振りにクルマとも無縁な暇人ネタでも徒然と。早、ビール片手なワタシです(^^;


先日、何気にテレビを見ていると、懐かしきフランク永井さんの「君恋し」の映像が。
その歌詞の日本語の美しさに改めて感嘆した次第。

作詞:時雨音羽

『宵闇せまれば 悩みは涯なし
みだるる心に うつるは誰が影
君恋し 唇あせねど
涙はあふれて 今宵も更け行く

唄声すぎゆき 足音ひびけど
いずこにたずねん こころの面影
君恋し おもいはみだれて
苦しき幾夜を 誰がため忍ばん

去りゆくあの影 消えゆくあの影
誰がためささえん つかれし心よ
君恋し ともしびうすれて
えんじの紅帯 ゆるむもさびしや』

大ヒットしたのは昭和36年だそうですね。
私が生まれる1年前です。

しっかしこの日本語、美しいです。
半文語体とでもいうのでしょうか。
今の超口語体主流の歌詞とは一線を隔しています。

こういう言葉遣いの歌が大ヒットしたというのも、今思えばちょっと驚きかもしれません。
明治大正ならいざ知らず、高度経済まっしぐらの時代なのですから。

大好きな映画「寅さん」シリーズでも、小学校中退という設定ながら渥美清さん演ずる寅さんの使う日本語は美しい。今と、何が異なるのでしょう。。

言葉は時代とともに移ろいます。
それは当然のこと。
ですので今もこうした日本語を使えとは思わないのですが、効率と便利さの追求を最善とする世界的経済至上主義の風潮に負けず、言葉に限らず『和』の風情は死守してもらいたいなーと。

そんなことを感じたフランク永井でした~。


『和』つながりで。今、広尾の山種美術館では「竹内栖鳳ー京都画壇の画家たち」展がやっていますね。11/25までか・・。東の大観・西の栖鳳。見に行きたい!明日、雨さえ降らなければ行くのですが、、微妙です(TT)。
山種美術館、以前も書きましたが、その収蔵品は本当に素晴らしいです。


話は唐突に何の脈絡も無く変りますが、私がアップしている「おすすめスポット」に異変が!

今日現在のアクセス数BEST3はこうなってます。

1168PV 筑波 アップルツリー 2007/10/20登録
920PV 鎌倉・常盤『トラットリア・カチュッコ』 2012/06/10登録
911PV 伊豆高原 城ヶ崎 食事処『松』 2007/12/24登録

第2位の鎌倉のトラットリア・カチュッコの躍進ぶりが驚異です!
筑波のアップルツリーも城ヶ崎の松も、5年掛けての数字。
それが、カチュッコに至ってはたったの4ヶ月でこの数です。

何故なのでしょう。不思議ー。
立地は最高ですが、味自体は普通なのですが(^^;

皆さん、「鎌倉・常盤」といふ「和」を連想させるワードに敏感なのでしょうか。

それなら、それはそれで良きことかと(^^)。



あ~~~週末お天気イマイチそう。
気持ち良きナル画はお預けですね(><)

なのでせめて先週の残りを貼ります。


そうそう、このインカオレンジの1502は新車からのワンオーナーなんですよ。
しかも毎年のクラブのイベントにもほぼ皆勤賞。

クルマは動かしてそして使ってなんぼ。
素敵な付き合い方ですよね。

BMWって、丈夫でしょ?(^^)
Posted at 2012/10/27 12:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2012年10月21日 イイね!

南房総の真ん中を走る♪

なんつー気持ち良き日和♪

今日はクラブ(70’s BMWのオーナーズクラブ)でツーリング。

「南房総・駆け抜ける歓び」ルートを企画しました(^^)。


まずは館山道・君津Pで集合。

集まったのは残念ながらこの3台だけです(^^;

インカオレンジの1502、サハラベージュの2002、そして私。

ルートは、館山道・富津中央ic~R127~R465~県道88~県道89~R410~県道296~
2010年4月開通の安房グリーンラインで野島崎灯台。

今まで南房総というと、海沿いばかり走っていたのでほとんどが初体験の道でしたが、
これがどれも素晴らしい♪

適度なアップダウン、適度なR、そして、里山ちっくな風景の続く景観!
一部狭く細い部分もありますが、なんつっても空いてるし(^^)。
う~~んマンダム、と思わず唸る楽しさです。

中でも安房グリーンラインのR128から南部分はまさに整備された山岳有料道路の趣き。
快適っす。

すると、「菅田の滝」看板の直ぐ右に絶好の広場が!
すわ、ナル!!

今度はCS君だけで!(笑)

ここ、パーキングではなさそうですが、何か施設が作られるのかな?
はともかく、絶好のナル画スポットでありました(^^)。

終点の直前、トンネルの手前にはちゃんとしたパーキングがありますが、うーむ、、ナル的にはイマイチだったので素通り(笑)。

富津中央出口から楽しく快適に走って1時間強で太平洋に遭遇です。

昼食は野島崎灯台の食事処で私は「アジのたたき定食」を。
わさび醤油もついてますが、甘酢で頂くアジのたたきの旨いこと!
美味~~(^^)

近くのお気に入りのPで、逆光気味なれどの一枚。


ここからの太平洋。


予定ではそのままフラワーラインを洲崎経由で帰るはずでしたが、真ん中道があまりに良かったので再び安房グリーンラインへ突入。

この道もR128より北側は田園ルートになります。
なので、ちょっと脇に逸れてナル♪

黄色に緑に青い空。癒される眺めです。。。

帰路は、県道296~県道88~県道89~鋸南富山icで館山道へ。

県道88号も、89号を境に北と南で雰囲気が異なりますね。
北側はワインディング。南側はカントリーロード。
どちらも走って楽しいです(^^)。


先週は伊豆でしたが、房総はまた違った”味”があります。

南房総の真ん中を縦横に貫く県道と国道。
また走りに行きたい場所と道でした♪
Posted at 2012/10/21 18:18:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ・ドライブ | 日記
2012年10月13日 イイね!

ランチドライブ♪

大安の良き日。
お天気も秋晴れですんばらしい(^^)。

2週間前は筑波のアップルツリーさんへ行ったので、本日は伊豆の玄関真鶴へ。
距離はどちらも約100キロで同じくらい。

真鶴にはお気に入りのお店が2つあります。
どちらも「おすすめスポット」に登録していますが、「サドルバックカフェ」と「海辺の途中」さん。

今回はより食事が充実の「海辺の途中」さんへ♪

3時間掛かって(TT)、それでも1時には到着~

相変わらずロケーション・外観・内装・眺望の全てが絵になるお店です。

「アップルツリー」は2年半ぶりでしたが、こちらは1年8ヶ月ぶりでした。

奥方は2種の魚のグリル。
私は魚をフライで。


店内の様子とかは以前のブログにちょびっと載せてますので興味があればそちらもご覧くださいまし。

今日は屋上にも上がらせてもらい、その眺めを満喫。
おかげでよりまったりのんびりした時間を。。
お腹もいっぱいで眠くなります。。。


その後は軽く走るべ!と湯河原~大観山~十国スカイラインを駆け抜け、

熱海峠経由でまた海沿いへ。
「サドルバックカフェ」に寄って帰ろうと思ったのですが、さすが大安。
結婚式の二次会のようで貸切でした。残念!リベンジしなくちゃ。


もう、空はすっかり秋ですね。
Posted at 2012/10/13 23:38:03 | コメント(8) | トラックバック(1) | クルマ・ドライブ | 日記
2012年10月08日 イイね!

初秋。ナル人暇人の休日。

気温22℃。大分秋めいて参りました。

昨日一昨日と不安定なお天気だったので、洗車だけして家でのんびり。

体脂肪だけ蓄えました。

で、体育の日=祝日の本日。
予報通り青空じゃぁありませんか♪

CS君に乗らなくちゃ(^^!

WEBER様はまだ猛暑日仕様のセッティングのままなので、とりあえずアイドルだけちと濃くしていざ出陣!です(^^)。

毎度の首都高&辰巳Pぢゃイマイチつまらないと思ひ、空いている下道で都心へ。
17号&日比谷通りを一路南下。

今大話題の東京駅に差し掛かりました。

綺麗になった以外、イマイチ以前との違いが分からない(形は大きくは変ってませんよね?)のですが、人はさすがに多しです。

ブームが去った頃ナル画を撮りに来ようと心に誓い、銀座へ。

そだ!
もうブームも去っただろうからゲートブリッジ行ってみよっと♪と思い立ちます。

目的はナル画なので、渡ることは一切考えず(笑)、CS君とゲートブリッジが一緒に納まる場所を探します。

やっぱり完璧な場所は見付けられませんでした(TT)

それでも撮ったナル画はこちら。
4連発で(笑)。

このお尻が大好き(^^)



ゲートブリッジぢゃなくて単なるナル画じゃん!といふご批判は敢えて甘受させて頂きます。
ご勘弁を(^^;

帰りは有明から首都高へ。
9号線で真っ赤な2桁ナンバーのポルシェ356とちょっとだけランデヴー(^^)。

そうそう!
朝バルコニーから首都高を眺めてたら、ポラリスのCSが通ったんですよ!!
見知らぬ子でした。
偶然見掛けるなんてここ数年滅多になくなった我が同士。
当然の贔屓目ながら、カッコいかった~(^^)
出来得るならば、知り合いたい!
嬉しい朝でござりました。


今日は100キロほど走りましたが、やはり猛暑日仕様のままでは燃調は薄かった感じ。
WEBER様のセッティングの衣替えもしないとです。

さて、気分良き清々しい秋の宵。
この土日はJ-POPディーヴァたるMISIAと西野カナを聴いていたので、今宵は史上最高のメゾソプラノ、シミオナートを堪能すべく、1964年のシッパース盤でベルディの「トロヴァトーレ」です♪

因みにですが、西野カナ、メイクが今時で私のようなオヤジには違和感満載ですが、個人的にはMISIA以来の逸材かと。
声の出方は素晴らしいと思ふです。
このまま素直に大人の詩を歌えるようになって欲しいなー。
Posted at 2012/10/08 17:24:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

1974年生産75年登録のBMW3.0CSiを衝動買いして早29年。 そんなこんなのへそ曲りの独り言です。 (私のクルマは後ろでこっそり写ってるシルバーのC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

BMW E9coupe 
カテゴリ:BMW E9/3.0CS 関連お役立ち
2010/02/23 23:19:47
 
BMW CS OWNERS CLUB 
カテゴリ:クラブ
2009/11/05 22:38:23
 
NIERENKLUB 
カテゴリ:クラブ
2007/08/26 13:23:23
 

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
BMW 3.0CSi 5年乗ったボビンメーターのシトロエンBXを後ろ髪を引かれつつ手放し ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
CS君のセカンドカーとして2,3年持ってました。新車だったのですがディーラーがくれたパー ...
シトロエン BX シトロエン BX
BX16TRS カウンタックと同じマルチェロ・ガンディーニのデザイン。プジョー資本が入る ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation