• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョギングレーサーのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

東村山市保有 保養所視察

東村山市保有 保養所視察2025年07月10日木曜日 自治体契約社員のため、東村山市が保有するボロ施設である「白州山の家」を視察しました。
場所は「山梨県北杜市白州町横手997」であり、周辺にはかろうじて民家町民が住んている、良く言えば森林に囲まれた自然豊かな環境、悪く言えば周辺には徒歩で行動できる公共施設や商店病院がない車必須の環境です。
現在は、サルとクマが出没するらしく、一人行動は気を付ける注意喚起がだされています。
 近年、大手企業でも保養所施設を自前でたくさん保有していましたが、福利厚生として負担する経費が重くなり、民間業者へ委託もくしは他企業との共同経営や共同出資による業務委託が浸透しています。
そして、東京都であるにもかかわらず、財政的に貧乏な東村山市でも保養施設を保有していましたが、維持管理費のほか設備修繕費にも経費がかかりそうらしいので、今年10月31日をもって、営業終了で施設廃止となります。

 さて、現地への道中は「中央高速道路」を利用しましたが、八王子から大月までの下り線は道路修繕がきっちりされておらず、うちのクルマではガタガタと振動が激しく、走行ラインを選択するのに苦労しました。
つくづく思うのは、道路舗装面はきれいでないと100Km以上の速度超過ができないですね。同区間は曲線半径が小さく見通しが悪いので80Km規制が多いのですが、なかには100Km以上で走行する挑戦者もいるので感心します。
 自分が思うに、意図的に道路舗装面を悪くして、速度規制をやっているのかと思うほどでした。みなさんも高速道路を利用する際、お急ぎの方もいると思いますが、道路舗装面が悪かったら、小さくピョンピョン飛んでいるので、路面接地が小さいからハンドル急操作時、吹っ飛ばされないよう気を付けてくださいね。
 最後に、視察帰りに「武田乃郷 白山温泉」を利用しました。
温泉地の地方に住めば、手軽な料金で良質な温泉を利用できて、将来的には住民票を移してもいいかなと思ってしまいます。
Posted at 2025/07/11 10:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 日記
2025年06月01日 イイね!

ベーカリーレストラン サンマルク

ベーカリーレストラン サンマルク2025年06月01日日曜日 朝食限定である・焼き立てパン食べ放題を再挑戦してきました。
朝食限定のパン食べ放題の時間帯は、
9時00分から11時00分です。
再挑戦とは前回の2月にアンケート調査に回答したら、店側にとって高評価だったのか、500円割引が届きました。たまたま運良かっただけなのか、正直に高評価の部分だけ誇張してアンケート用紙に書けば、いい事が有りますよ。


なお、食べ放題の利用者次第ですが、10時45分ごろにはパンの配給は終了します。
最近のコメ価格高騰でパン価格が高いのに再評価されているのか、店内は混雑していました。またお持ち帰りで食べ放題のパン5個で324円で販売していました。
これまた好評なのか、たくさん売っていましたね。だれが買うのかと思うくらいに。
食べ放題で提供される焼き立てホカホカパンは、クロワッサンやトースト、チョコチップパン、ヨモギパンなど写真通りでとても美味しいのです。

 なお、国政府がガソリン価格補助を再度下げてくれたおかげで、東京多摩の田舎地区はハイオク1リットルあたり175円になりました。2週間前までは190円台ばかりだったので、ガソリン価格が安くなることは大変助かりますね。
ただ、最近のバカ・江藤農業大臣の無策のおかげで、コメ購入価格が5kg4400円越えしている状況なので、ガソリンよりもコメに補助金をやった方が良いんじゃないかと思いますね。
みなさんはどう思いますか?
Posted at 2025/06/01 13:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチバイキング | グルメ/料理
2025年02月24日 イイね!

ベーカリーレストラン サンマルク

ベーカリーレストラン サンマルク2025年02月24日月曜日 朝食限定である・焼き立てパン食べ放題を試食してきました。
営業時間9:00~22:00
平日  9:00-22:00
土日祝 9:00-22:00
ですが、朝食限定のパン食べ放題の時間帯は、
9時00分から11時00分です。

食べ放題の利用者次第ですが、10時50分ごろには、パンの配給は終了します。
提供されるパンの種類は、・焼き立てパン食べ放題は、クロワッサンやトースト、チョコチップパン、ヨモギパンなど写真通りですが、とても美味しいのですが、大きさは自分の場合、ひとくちかふたくちで食べてしまう物足りなさです。
 店員さんが各テーブルに焼き立てパンを配給してくれるのですが、利用者お客さんたちは、みなパンを食べに来ているので、各自2個づつ要望してあっという間に無くなりますね。
 料金は、消費税込み1080円ですが、資材高騰であるなか、コストパフォーマンスは優れていると思います。国政府は物価高騰対策として支援金を低所得者へ支給していますが、支給される方は60歳以上の年金受給される高齢者なので、ほとんどの方は恩恵が無いから、是非近くで消費者にやさしく頑張っているお店を探して、たくさん利用してください。

 なお、国政府がガソリン価格補助を下げてくれたおかげで、東京多摩の田舎地区はハイオク1リットルあたり185円になりました。 強気のところは、195円とか198円も確認できます。社会的な支援補助施策としては、ベンツ、アウディ、BMW、ポルシェと富裕層も恩恵を受けるので、補助額が小さくなるのは仕方ないですが、厳しくなりました。 これではクルマ離れが加速、爆速しそうですね。
Posted at 2025/02/24 18:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチバイキング | グルメ/料理
2024年12月21日 イイね!

箱根湯本 箱根の湯

箱根湯本 箱根の湯 2024年12月21日土曜日に、前から気になっていた箱根駅伝の6区・7区中継点のかまぼこ鈴廣へ行きました。
その系列店にかまぼこを主体としたランチバイキングとして「えれんなごっそ」でどんな雰囲気かを知りたく、行きました。結果は、おみやげ売り場で1000円のかまぼこが販売されていたのを食べる事ができて、意外とおいしかったです。

ただ、自分らが食べたのは、板かまぼこ一本1000円です。
売り場には一本2000円、3000円とあり、どんなんだろうと期待しますが、とても買えないですね。

 さて、箱根湯本には、いろいろ日帰り温泉がありますが、小田急電鉄の箱根湯本駅からおそらく歩くと20分以上かかるであろう、奥まったところに「箱根の湯」へ行ってきました。VAB-C 1号車で行きましたが、道幅6m程度に路線バスが走っており、すれ違いにとても苦労しており、大渋滞が発生するほどの狭さです。
アルファード・ベルファイヤー同士がすれ違うだけでも苦労する場所でした。
 また、小田原厚木道路・西湘バイパスから箱根新道への道路整備が良くされた副作用で、国道1号が箱根湯本駅手前の合流が激しく混雑で、通過するのに20分以上かかりました。みなさんも通行時は時間帯次第では、苦労するはずです。
 今回、挑戦した「箱根の湯」は入湯料1250円で、15:00までではとても利用者が少なく、きれいで快適でした。ほとんど誰もいませんでした。
しかし、17:00前にはなぜか混雑するそうです。従業員さんに取材しました。
実際、16:30から慶応大学の水泳部らしき、団体さんがたくさん来て、混雑しました。たまたまかもしれないですが、従業員さんの言う通りでしたね。
 なお、温泉は、とてもよく、雰囲気もいいですが、ただ、ボイラーでの沸かしなので、源泉を全面活用した温泉ではないと思います。
もしも、気になったら、挑戦してみてください。
日帰りで1250円は、箱根湯本付近では安く、小遣いにやさしい場所です。
http://www.hakonenoyu.co.jp/hotspring/
Posted at 2024/12/22 12:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2024年12月07日 イイね!

elfエンジンオイル交換

elfエンジンオイル交換2024年12月07日に一年に一度、エンジンオイルを交換しました。
場所はいつもお世話になっているタイヤ館東村山店。交換時、同時にエレメントも交換しました。
オイルの種類は、写真のようにelf、EVOLUTION 900FT 5W-40仕様。1号車C型、2号車D型、3号車B型を3台同時に交換しました。
オイル量は全部で14リットル。それでも0.5リットル足りなかったです。
各車両の走行距離は1号車15253km、2号車13069km、3号車23255km。
およそ年間走行距離は、1600kmから1800Km。
ちなみに自分の年間走行距離は、1700km程度。 あまり変わりません(笑)。
エンジンオイルは、それぞれの好みで変わりますが、自分の運転仕様では、ほとんど3000rpmを回さないケチ臭い、目指せ高燃費仕様の運転なので過剰品質です。
通常で4000rpmから5000rpmまでアクセルを踏み込む仕様なら5W-40は適合。
さらに車両を頑張ってもらう6000rpmまでなら、10W-50が適合。
それでも、5W-40を選んでいるのは、ここタイヤ館ではうまく仕入れ価格を抑えているから、お値打ち価格で交換できるのです。
言い方変えれば、elfだけを多めに仕入れて、価格を抑えているようです。
また、エレメントには、BOSCHだけを大量購入。
うちの車両たちには、Z-2を交換していました。

原価管理を調査比較すべく、Amazonの通信販売価格で見積もると、
オイル4Lは、5280円×3個=15840円。
オイル1Lは、1930円×2個= 3860円。
エレメントは、860円× 3個= 2580円。
合計 22280円。 実際支払った金額は、25000円。
交換作業後、タイヤ窒素追加充填を3台分。およそ500円×3台=1500円。
推計 23780円。
たいへん助かっています。
Posted at 2024/12/09 00:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンオイル交換 | クルマ

プロフィール

「3号車VAG-B型 レギュラーガソリン給油 http://cvw.jp/b/3151465/48594134/
何シテル?   08/11 19:48
WRX-STI C型・D型とB型S4が所有管轄です。 以前はIMPREZAの中期型2台を所有していました。 購入時期は違うものの、GDB-C型STI・GDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
SUBARU WRX-STI 前期C型・後期D型を所有しています。(今回3号車としてVA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation