• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョギングレーサーのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

VAG型とVAB型の運転違い

VAG型とVAB型の運転違いSKYLINE//IMPREZAと長いことMT車両を運転してきたので、AT車両は便利すぎて慣れすぎてしまう事が、自分にとって運転技量が下がってしまう恐れがあるのでダメである。
ただし、運転中の手足操作量が少ないため、余裕が少し生まれ、その軽減分が集中力の持続性を高めてくれるので、良い所もある。

Posted at 2024/11/23 01:39:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月09日 イイね!

VAB-D型 DUNLOP SPORTS MAXXタイヤ交換

VAB-D型 DUNLOP SPORTS MAXXタイヤ交換2024年11月09日土曜日に、
VAB-D後期型のタイヤをダンロップタイヤへ
交換しましたので、報告します。
車両購入時は、2018年11週目(2018年3月頃製品)が装着されており、6年間以上にわたって使用した事から、タイヤ交換を行いました。
走行距離は13000km程度です。
選択したタイヤは、純正品と同じSPORTS MAXX RTです。
タイヤ交換代金は2022年から2023年にかけて、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で資材価格が高騰して、2回も値上がりしました。
そのため、VAB-C前期型のRT交換時よりも10000円高い、16万5000円でした。
交換場所は、いつもお世話になっておりますタイヤ館東村山店。
タイヤ交換時では、装着していたタイヤを目視点検したところ、亀裂やひび割れ、表面異常なヘコミ、ワレがなく、まだまだ使えるタイヤだったことが判りましたが、6年間も装着したので、交換してよかったです。
交換価格は、すこし得意のネゴシエーションでの結果です。

タイヤ注入ガスは、窒素ガスを選択して、注入圧を3.1kpaとしました。
理由は、タイヤ内の窒素ガスを高めに設定しておけば、空気ガスだけが抜けていく事を期待しての設定です。

タイヤ交換後では、運転操作感覚、乗り心地感覚は、同じだと感じ、感覚的に相違なかったです。

Posted at 2024/11/12 16:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | クルマ
2024年10月14日 イイね!

秩父川端温泉 燃費記録VAG-B 自動計算 燃費7.8km/L

秩父川端温泉 燃費記録VAG-B 自動計算 燃費7.8km/L埼玉県秩父地区の川端温泉梵の湯へ再度、行きました。
今回はほとんど寄り道せずに国道299号線、国道140号線を利用して139Km走行しましたが、秩父長瀞地区へ行く前に、市内で買い物利用のため113km走ってからの139km加算となり、秩父長瀞地区だけでは、SUBARU自動燃費計測だと11.9km程度走り、燃費はVAB-C、VAB-Dより自動燃費計測だと1~2kmよかったです。
合計した燃費計測は、SUBARU車内自動燃費計測では7.8km/L走り、実際は燃料満タン計測で7.15km/Lとなりました。
その誤差率は8.3%であり、もう少しの精度が高まればと思うところです。

なお、川端温泉梵の湯は、すこし温泉独特の臭い匂いがしますが、それが温泉らしいと感じます。秩父長瀞地区には、たくさんの天然温泉があり、自分が挑戦した箇所は満願温泉、武甲温泉だけで、ほかにも挑戦するつもりです。

しかし、温泉に長湯してしまうと疲れてしまうので休憩したく、できれば広々とした無料休憩所があると助かるので、そこは川端温泉と武甲温泉には備えてあるため、毎度同じところへ行ってしまうのです。
これから日帰り温泉をシリーズ化して、掲載しています。
Posted at 2024/10/15 12:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動燃費計算 | 旅行/地域
2024年08月20日 イイね!

所沢道の駅 レストラン 彩乃菜宴

所沢道の駅 レストラン 彩乃菜宴8月20日水曜日に 2度目の所沢道の駅、彩乃菜宴 ランチバイキングへ生誕日記念のために暴食してきましたので、報告します。
平日は休祝日とは異なり、90分時間制限がなく、16時くらい閉店まで食べ続ける事ができます。さすが水曜日であって、13時20分に現地到着したのですが、店内にはほとんど利用客がおらず、テーブル確保もゆったりできるのですが、その代償で料理の回転が悪く、ねらい目の鳥から揚げや、スパゲッティが追加されずにチキンソテーやチャーハンに化けました。

ただ、前回期待した通り、地元の野菜をたくさん利用した食材との事で、新鮮さとうまさは変わりませんでした。
所沢市も都市化して、野菜が作れる農地が相続で減少しているはずなのに、所沢市自身が大きいためか、まだまだ生産緑地が維持され、地産地消がうまく機能しているのだと思います。
特に、地方郊外だと農業を営むことは、高齢化や温暖化、人口減少化で大変だろうと思いますが、地元で採れる野菜や果物はさすがに うまさ・おいしさがありますね。

最後に、食料費・調理費・人件費がおおきく値上がりして、物価高騰のさなかでも消費税込み1800円×人数を現状維持している事は、すごいことです。
Posted at 2024/08/23 16:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチバイキング | グルメ/料理
2024年08月01日 イイね!

新潟県柏崎市 燃費記録VAG-B 自動計算 燃費15.0km/L

新潟県柏崎市 燃費記録VAG-B 自動計算 燃費15.0km/L新潟県柏崎市に3号車で出かけたので、SUBARU自動燃費測定を検証しました。
検証結果は、1号車、2号車同様に実燃費の約0.9倍掛け算した数値とほぼ同じでした。
3号車の自動測定は「燃費記録VAG-B 自動計算 燃費15.0km/L」でしたが、実燃費は594km走行して、43.0L給油したので、計算上13.8km/Lでした。

柏崎市では東村山市と交流を持っている事から、実際7月上旬に柏崎市役所を視察したときに見学できなかった場所を自分で出かけて確認しに行っただけです。
東村山市と柏崎市との大きな違いは、日本海に面している事です。
また柏崎市は、みなさん知っての通り、原子力発電があり、その恩恵か街は人口78000人程度ですが、国道沿いがよく発展しています。
その反対に、国道沿いから離れた道路は衰退しています。
東村山市は人口151000人程度ですが、おおきな通りが無く、狭い所に住宅地があり、ほんと田舎の都市部って感じで、住みにくいなぁと思ってしまいます。

原子力発電を近くで見る事ができませんが、遠目で写真が取れたので掲示します。
 
Posted at 2024/08/03 09:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動燃費計算 | 旅行/地域

プロフィール

「3号車VAG-B型 レギュラーガソリン給油 http://cvw.jp/b/3151465/48594134/
何シテル?   08/11 19:48
WRX-STI C型・D型とB型S4が所有管轄です。 以前はIMPREZAの中期型2台を所有していました。 購入時期は違うものの、GDB-C型STI・GDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
SUBARU WRX-STI 前期C型・後期D型を所有しています。(今回3号車としてVA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation