• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョギングレーサーのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

VAB-D型HKSメタルキャタライザー装着

VAB-D型HKSメタルキャタライザー装着2021年06月19日、埼玉県美女木のHKSテクニカルファクトリーにてVABーD型にメタルキャタライザーを装着しました。なぜかHKS工場に在庫が増えたので急ぐつもりはなかったのですが、C型に続いて勢いで装着を決めました。HKSメタルキャタライザーは人気がある商品ですが、取付料金が22万円超であり、勢いだけで買うには勇気のいる商品です。
装着前と装着後の違いですが、今回はキャタライザー交換時にECU書き換えをHKSスタッフが忘れてくれたため、フェーズ1で帰宅しました。その時の感想ですが、全く装着前と変わらなかったです。ただ、D型のフェーズ1を習熟させつつあったので、フェーズ2書き換え直後のC型より速く走ってくれました。
帰宅後,HKSスタッフがECU書き換えをやっていないと感じ、フラッシュエディターでフェーズ2に書き換えて走りましたが、C型と同じように遅くなってくれました。その点はHKSマフラーだろうとSTIマフラーだろうと差異は無いと結論づけます。その後、徐々にECUを再学習させており、今では吹け上がりがよくなり、パワーが急激に立ち上げり扱いにくく、荒くなった感じです。
やはり、改造費に費用をかけた分、WRXらしくなりました。
なお、吸気系はC型D型ともにSTIの純正形状のパフォーマンスフィルターに変えるので、パワー系の改造はこれですべて完了です。

予算があれば、SR-7レカロシート交換したり、BBSのRI-Aに交換したりと欲望が止まりませんが、自分にとってはそこまで資金を投入できないですし、パワーアップで目標のRA-Rに近づいたので、これで我慢します。
Posted at 2021/07/28 18:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2021年05月30日 イイね!

VAB-C型HKSメタルキャタライザー装着

VAB-C型HKSメタルキャタライザー装着2021年05月30日、埼玉県美女木のHKSテクニカルファクトリーにてVAB-C型にメタルキャタライザーを装着しました。たまたまHKS工場に在庫があった為、急いで装着を決めました。HKSメタルキャタライザーは人気がある商品らしく、特にフラッシュエディターとセット購入するとフラッシュエディター分4万円が割安に購入でき、セット商品はとても人気があります。ただ、金額がとても26万円超となりかなり高額ですがね。
装着前と装着後の違いですが、キャタライザー交換時にECUも書き換えているため、ECUが初期化されて交換直後は遅くなりました。
運転時に回転数を故意的に上げて高出力系に学習させれば、速くなるはずです。
そのことを意識して回転数を4千回転を数度試すとC型もすこしづつですが、その兆候が見れるようになりました。
感覚として吹け上がりがよくなり、パワーが急激に立ち上げり扱いにくく、荒くなった感じです。
純正装備からの比較だと、今の改造装備の方が断然WRXらしく仕上がりになりました。その代わりに改造費はだいぶ費用がかかりました。

なお、吸気系はSTIの純正形状のパフォーマンスフィルターに変えるので、パワー系の改造はこれですべて完了です。

予算に余裕があれば、吸気系を純正形状が毒キノコ形状に変えて、ECU現車再セッティングすれば、もうすこしパワーアップしますが、自分はやりません。
自分にとってはそこまでのパワーアップ仕様を必要とせず、現状改造の仕様でも目標のRA-Rに近づいたはずですから。
Posted at 2021/07/25 19:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2021年05月09日 イイね!

VAB-C型HKSスーパーターボマフラー装着

VAB-C型HKSスーパーターボマフラー装着2021年05月09日、東京スバル立川店STIにてHKSスーパーターボマフラーに交換しました。自分にとってHKS製品は大変興味があり、HKSフラッシュエディター特別版でECUを書き換えたこともあって、念願の装着です。
交換した帰り道直後では、排気音はSTIパフォーマンスマフラーより重低音が大きめで変えた感が大きいですが、加速感はSTIのほうがありました。
また、前回同様、前のクルマが空いた甲州街道時にアクセル踏み込み量を増やしたら、当たり前ですが純正品マフラーより少しだけ加速力が増しました。
ただ、とても小さな加速感で期待値が大きかっただけにがっかりです。おそらくHKSスーパーターボマフラーは「今後のチューニング次第で速くなるぞ。速く走りたければキャタライザーや点火プラグを交換しろ」と自分に訴えているようでした。(笑)
排気音はみなさんが好きそうな重低音を響かせており、自分にとっては車内で運転していても純正品マフラーにはないうるさい音でした。それでも、保安基準を逸脱するような音量ではないため安心して使えるのが不思議です。
また、マフラー交換によるパワーアップ・トルクアップですが、HKS動画サイトで案内しているBBIチューンによるSTEP1のマフラー交換だけやったパワーチェックだと純正品装着と大して変わらない性能曲線でしたので、現状ではたいして変わっていないのかもしれませんね。

今回装着したHKSスーパーターボマフラーは、とても人気がある商品です。
立川店STIにマフラー注文してから、ほぼ3か月待たされました。
注文時に3か月ぐらいはかかるよ、と言われたとおりでした。
それなのに長いこと待たされている事に我慢できず、HKSカスタマーサポートへ電話抗議したところ「人気ある商品で生産体制を増強して出荷対応している。人気がありすぎるのと他の商品も生産しなければならないので、どうしも時間がかかります。」と言われました。
たしかに、このマフラーを装着している車両は多いですね。みんな大好きなのでしょうね。自分もHKS製品は大好きでHKSスーパーターボマフラーを採用しましたから、今後どれだけ優れているか、いろいろ試しながら楽しんでみます。
Posted at 2021/05/11 00:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

VAB-D型STIパフォーマンスマフラー装着

VAB-D型STIパフォーマンスマフラー装着2021年02月14日、東京スバル立川店STIにてVAB-D型にSTIパフォーマンスマフラーへ交換しました。STIパフォーマンスカタログには純正品よりも40%の排圧低減によりアクセルレスポンスが向上し、低速コーナからの立ち上がり加速感が違うのを感じ取れるとの記事内容に以前から大きな期待をしての交換でした。
交換した帰り道直後では、低速走行での加速感は得られませんでしたが、前のクルマが空いた甲州街道時にアクセル踏み込み量を増やしたら、純正品マフラーより少しだけ加速力が増した事を感じ取れました。
とても小さな加速感ですが、自分にとってはやる気にさせる小さな変化であり、交換して満足しています。ただ、排気音は純正品マフラーより音量が大きくなりましたが、保安基準を逸脱するような音量ではないため期待しないでください。
そのため、大きな音量を希望する方には、お勧めできません。
立川店STIより、STIが開発設計したマフラーだから車検対応を考慮した優れてた製品です。また、「マフラーを交換しただけでは馬力性能は上がらない。昔のクルマのようにマフラーを変えると性能が上がるようにはなっていない。今のECUは保護機能がよく出来ていて、むやみにパワーアップやトルクアップはさせないように制御している。そして、強制的に社外品装着で性能アップを狙ってもSTI製品は容量不足で対応しきれない。」だそうです。
たしかにHKS動画サイトで案内しているBBIチューンによるSTEP1のマフラー交換だけやったパワーチェックだと、純正品装着と大して変わらない性能曲線でした。

マフラー交換による音量音質の変化を期待するのであれば、STIよりHKSやTRASTと他社メーカに交換する事をお勧めします。立川店STIも言っていましたが、「STIはメーカ直結なため他社と比較したら純正に近い製品です。だから、STI吸気フィルタとSTIパフォーマンスマフラーだけのチューニングだと最高のパフォーマンスを発揮しますよ。」との会話を思い出し、しばらくこの仕様で楽しんでみます。
Posted at 2021/02/23 16:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月27日 イイね!

VAB-C型フロントガラスヒビ割れ修復完了 撥水処理加工済み

VAB-C型フロントガラスヒビ割れ修復完了 撥水処理加工済み
4月27日月曜日に東京スバル殿にてフロントガラス交換作業を予約していたので、交換してもらいました。
作業時間はおよそ2時間。
交換金額はおよそ18万円。
およそとは車両保険で代金支払いを保険会社にお願いしたので、しっかりと金額について確認しておりません。
いまの心境では車両保険に加入しておいて、改めてよかったです。
現在、我が車両たちVABの保険等級が11段階中5から7と中程度扱いとなっており、年間保険料がGDA、GDBと比較して安く設定してあるため助かっています。GDBの保険等級では9段階中8か9と最高値でした。
しかし、ガラス交換後に気が付いたことは、撥水処理加工を忘れていました。
25年前ぐらいでは、レインXもしくはガラコで撥水をやっていましたが、豊田自動車や日産自動車で撥水加工をお願いしたほうが長持ちすることが分かり、それからはメーカ処理に頼っています。
今回も埼玉日産プリンス殿にて撥水加工をお願いし、仕上がりには満足しております。
作業金額はフロントガラスのみでワイパー交換なしで3300円。
通常金額では3960円ですが、いつものご厚意で助かっております。
なお、東京スバル殿で撥水加工をお願いすると9200円とのことでした。
ご厚意でお願いしても、おそらく8300円ではないでしょうか。
よって、いつも日産プリンス殿に頼っています。

皆さんもフロントガラス撥水加工をお願いする場合、通常は購入した車両メーカー殿にお願いすることと思いますが、豊田自動車殿もネッツ系ではときどき低額で撥水加工していただけることもありますので、ご検討してはいかがですか。
ちなみに自分は以前、日産自動車を続けて所有していたので、日産派です。
Posted at 2020/04/27 18:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロントガラス | 日記

プロフィール

「3号車VAG-B型 レギュラーガソリン給油 http://cvw.jp/b/3151465/48594134/
何シテル?   08/11 19:48
WRX-STI C型・D型とB型S4が所有管轄です。 以前はIMPREZAの中期型2台を所有していました。 購入時期は違うものの、GDB-C型STI・GDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
SUBARU WRX-STI 前期C型・後期D型を所有しています。(今回3号車としてVA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation