
2021年05月09日、東京スバル立川店STIにてHKSスーパーターボマフラーに交換しました。自分にとってHKS製品は大変興味があり、HKSフラッシュエディター特別版でECUを書き換えたこともあって、念願の装着です。
交換した帰り道直後では、排気音はSTIパフォーマンスマフラーより重低音が大きめで変えた感が大きいですが、加速感はSTIのほうがありました。
また、前回同様、前のクルマが空いた甲州街道時にアクセル踏み込み量を増やしたら、当たり前ですが純正品マフラーより少しだけ加速力が増しました。
ただ、とても小さな加速感で期待値が大きかっただけにがっかりです。おそらくHKSスーパーターボマフラーは「今後のチューニング次第で速くなるぞ。速く走りたければキャタライザーや点火プラグを交換しろ」と自分に訴えているようでした。(笑)
排気音はみなさんが好きそうな重低音を響かせており、自分にとっては車内で運転していても純正品マフラーにはないうるさい音でした。それでも、保安基準を逸脱するような音量ではないため安心して使えるのが不思議です。
また、マフラー交換によるパワーアップ・トルクアップですが、HKS動画サイトで案内しているBBIチューンによるSTEP1のマフラー交換だけやったパワーチェックだと純正品装着と大して変わらない性能曲線でしたので、現状ではたいして変わっていないのかもしれませんね。
今回装着したHKSスーパーターボマフラーは、とても人気がある商品です。
立川店STIにマフラー注文してから、ほぼ3か月待たされました。
注文時に3か月ぐらいはかかるよ、と言われたとおりでした。
それなのに長いこと待たされている事に我慢できず、HKSカスタマーサポートへ電話抗議したところ「人気ある商品で生産体制を増強して出荷対応している。人気がありすぎるのと他の商品も生産しなければならないので、どうしも時間がかかります。」と言われました。
たしかに、このマフラーを装着している車両は多いですね。みんな大好きなのでしょうね。自分もHKS製品は大好きでHKSスーパーターボマフラーを採用しましたから、今後どれだけ優れているか、いろいろ試しながら楽しんでみます。
Posted at 2021/05/11 00:38:32 | |
トラックバック(0) | 日記