
8ヶ月ぶりに出かけます。
3月に地元の中華料理店で
大山登山から帰宅途中に立寄ったという
登戸から来た一家の小学生のから
白神山地の特徴は何か?と質問され
わからなかったので調査の旅へ

旅立ちは当然の雨☔️5月2日 3時41分
ガソリン補給4.49L @167 750円税込
エアも補給前2.7後2.4長距離走るから多めです。
今回は相棒も一緒に
17と書いていいなと言う名前らしいです。
国道16で登って八王子まで

トイレで道の駅滝山へ
駐車場は満車です。
車中泊でいっぱいだよ。
更に北上して、入間の先で国道409へ
熊谷から国道17へ
そろそろ普通の通勤渋滞です。
更に北上して群馬県
トイレ休憩 こんにゃくの里 こもち
この辺から国道17は1車線
でも、全然すいてるさすが一応平日
新潟に入りました、苗場プリンスです。
温暖化で全く⛄️はありません。が、涼しい。
塩沢で、おにぎりやさんへ
2回目の訪問ですが、建物が立派になってる?
前はプレハブに毛が生えた程度だったはずなのに
見違えました😊新装開店ですね
イートインスペースも裏にありました。
皆んなで美味しさを分かち合うため1組7個までです。
良い考えですね💕︎

流石の南魚沼産
塩むすびでお米自体を味わいましょう。
音楽を聴いていたらなんかへん?
あれ、左からしか音が出ていない
このままでは、違和感がありすぎです。
スピーカーの接触不良かな?
青山さんの駐車場を借りてドアの内張り開いてみます。
久々に見るロックフォード
ケーブル抜けてる振動で抜けた?
刺し直して完了。おお、ステレオに鳴った。
これで、旅が続けられる。良かったよ〜
ガソリン代がこの辺安いので補給
12.11L @162 1962円税込
最初の目的地
タクうまの店しょじよじさんへ

恥ずかしくて派手な天丼は頼めません。
それでもがんばって上天丼頼みました。1300円
大体のお客さんは1000円くらいのをたのんでます。普通に美味しく尻尾までいただきました。
お腹がいっぱいになったので、道の駅へ
ながおか花火館です。
フードコートの照明が花火?
続いて、道の駅 天領の里
夕日がきれいと銘打って増すが、日本海は何処も夕日がきれいです。夕暮まで待てません。
続いて オモウマの店ほしのさんへ

焼鳥が焼けるのが何時になるかわからん
けど良いかと聞かれまあ何時でも良いか。
注文して2時間の人が取りに来た
まだ焼けてないらしい。
何か文句言ってるけど捌ききれないのだから
期待してはダメだよね。
しばらく待ったが焼けるのに
相当時間かかりそうなので
バスセンターへカレー食べに行ってこよーっと

バスセンター 到着
ガーン、カレー売切れてた。
見込が甘かった先に来るべきでした。
ほしのさんへ戻る。焼鳥焼けた。よかよか

つくねと、小肉です。1本100円 600円
新潟ガソリン代安いので再度補給
6.88L @162 1115円税込
さて
そろそろちゃんと世界遺産へ行かねば
ググる
秋田の世界遺産センターがヒットする。
ナビにセット Go
ひたすら北へ向かう
途中ケモノらしきが道路横切ってくるし
ヤバイと思ったけど
若干何か当たったけど小石程度の音だったので
大丈夫でしょう。
23時頃 今日はそろそろ限界です。
ここで寝ます。写真は翌朝撮影

Posted at 2024/05/06 19:01:27 | |
トラックバック(0)