• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくさん食べてませんのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

そりち紀行 白神山地編 2日目

そりち紀行 白神山地編 2日目

おはようございます。
あまりの寒さに、目が覚めたら
午前4時。
トイレへすごすごと向かいます。
今日は、朝から良い天気。


まほろばって時々目にするけどどういう意味?
優れたとか他に無いという意味らしいけど何が?
朝日なのかな?
寝足りない感覚ですが、早朝の走り易い時間帯が勿体無いので出発。


6時30分
急に景色が開けて
鳥海山が綺麗に見えてきました。


鳥海山をもう一度

7時30分
道の駅 にかほ
トイレ休憩 虎に翼の週末分を見る。
無罪判決良かった、良かった。


コロナ以降
24時間営業の銭湯♨️が見かけないので
昨夜風呂に入って無い。銭湯♨️探そう。


9時から開店している。銭湯♨️発見。

10時到着したのは
秋田市川辺岩見温泉交流センター
入浴料500円

すまん、風呂入ってくる。待っててくれ🙇

風呂から上がって辺りを見ると、桜🌸咲いてる。


ソメイヨシノでは無いな。
10時30分出発。

12時30分目的地の世界遺産センター
到着しました。





さて、ブナ林を観ますか?
と、何とここでは観られない????
春先で見れそうな所はブナの遊歩道くらい
只、場所は青森県弘前側からじゃ無いとアプローチ出来ない。
現在地から大館回りで2時間程掛かるらしい
どうする? GOする?
ここまで来たんだからGOするか。


3秒で決定
へば、GO しよう⇧


お岩木⛰️が見えてきた。
きぃ〜っと帰ぇ〜って来るんだとお岩木山へ手を振った。(帰って来いよ)の岩木山です。
もうすぐだ。

15時10分到着





世界遺産の🪧だーありがたい。🙏
さ、散策しましょう。












ここからブナ林散策歩道開始


案内図










沢の水飲んでみます。
なんか雑味というか、ホコリぽい味で
美味しくないな























こちら、津軽白神ダム湖


これで、世界遺産🌏からお別れです。
達成感100だな
帰ります。

17時 トイレ休憩





道の駅 津軽白神 ビーチにしめや 

折角弘前迄来たのだから
弘前城の🌸観て行こっと
駐車場の安い所探していて
ちょと時間が掛かってしまった。
18時 追手門到着












天守から岩木山に沈む夕日です。


桜は🌸ソメイヨシノはとっくに散っていて
普賢象(フゲンゾウ)という種でした。



弘前城にお別れして
夕飯食べよう
ググって煮干しラーメンに決定
19時30分 しぶたにさんの中華セット
中華そばと小親子丼で1100円


煮干しは臭くなくまろやかで美味しい
結構混んでる到着時満席ですこし待ちました。
お店はカウンター6席小上がり4席で10人で満席です。
帰路に着きます。
23時30分 今日も限界です。
道の駅 なかせんで寝ます。おやすなさい。
写真は翌日撮影

Posted at 2024/05/06 19:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

そりち紀行 白神山地編 1日目

そりち紀行 白神山地編 1日目8ヶ月ぶりに出かけます。

3月に地元の中華料理店で
大山登山から帰宅途中に立寄ったという
登戸から来た一家の小学生のから
白神山地の特徴は何か?と質問され
わからなかったので調査の旅へ


旅立ちは当然の雨☔️5月2日 3時41分
ガソリン補給4.49L @167 750円税込
エアも補給前2.7後2.4長距離走るから多めです。

今回は相棒も一緒に
17と書いていいなと言う名前らしいです。



国道16で登って八王子まで


トイレで道の駅滝山へ
駐車場は満車です。
車中泊でいっぱいだよ。
更に北上して、入間の先で国道409へ
熊谷から国道17へ
そろそろ普通の通勤渋滞です。



更に北上して群馬県
トイレ休憩 こんにゃくの里 こもち



この辺から国道17は1車線
でも、全然すいてるさすが一応平日

新潟に入りました、苗場プリンスです。
温暖化で全く⛄️はありません。が、涼しい。



塩沢で、おにぎりやさんへ
2回目の訪問ですが、建物が立派になってる?
前はプレハブに毛が生えた程度だったはずなのに
見違えました😊新装開店ですね
イートインスペースも裏にありました。
皆んなで美味しさを分かち合うため1組7個までです。
良い考えですね💕︎






流石の南魚沼産
塩むすびでお米自体を味わいましょう。

音楽を聴いていたらなんかへん?
あれ、左からしか音が出ていない
このままでは、違和感がありすぎです。
スピーカーの接触不良かな?
青山さんの駐車場を借りてドアの内張り開いてみます。





久々に見るロックフォード
ケーブル抜けてる振動で抜けた?
刺し直して完了。おお、ステレオに鳴った。
これで、旅が続けられる。良かったよ〜
ガソリン代がこの辺安いので補給
12.11L @162 1962円税込

最初の目的地
タクうまの店しょじよじさんへ




恥ずかしくて派手な天丼は頼めません。
それでもがんばって上天丼頼みました。1300円
大体のお客さんは1000円くらいのをたのんでます。普通に美味しく尻尾までいただきました。

お腹がいっぱいになったので、道の駅へ
ながおか花火館です。





フードコートの照明が花火?



続いて、道の駅 天領の里


夕日がきれいと銘打って増すが、日本海は何処も夕日がきれいです。夕暮まで待てません。


続いて オモウマの店ほしのさんへ

焼鳥が焼けるのが何時になるかわからん
けど良いかと聞かれまあ何時でも良いか。
注文して2時間の人が取りに来た
まだ焼けてないらしい。
何か文句言ってるけど捌ききれないのだから
期待してはダメだよね。

しばらく待ったが焼けるのに
相当時間かかりそうなので
バスセンターへカレー食べに行ってこよーっと


バスセンター 到着
ガーン、カレー売切れてた。
見込が甘かった先に来るべきでした。



ほしのさんへ戻る。焼鳥焼けた。よかよか


つくねと、小肉です。1本100円 600円
新潟ガソリン代安いので再度補給
6.88L @162 1115円税込

さて
そろそろちゃんと世界遺産へ行かねば
ググる
秋田の世界遺産センターがヒットする。
ナビにセット Go
ひたすら北へ向かう
途中ケモノらしきが道路横切ってくるし
ヤバイと思ったけど
若干何か当たったけど小石程度の音だったので
大丈夫でしょう。
23時頃 今日はそろそろ限界です。
ここで寝ます。写真は翌朝撮影

Posted at 2024/05/06 19:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月19日 イイね!

そりち紀行 平泉編3日目

そりち紀行 平泉編3日目
8月13日
4:30 あら伊達な道の駅



昨日は、暑くも寒くも無く快適でした。
目が覚めたので、歯磨き洗顔、着替えを
済ませて、今日は西へ向かいます。

目的地は、大石田の千本だんご
一年ぶりに訪問しよう!!
5:00
いざ、山形へ出発します。
374号で、峠を越えて行きます。
涼しい信号無い快適。この状態大好き。
50㎞くらいで、たらだら走ります。
後続車が来たので道を譲ってたらたら

7:30
銀山寺温泉を左手に大石田に到着。
セブンで、おにぎりと冷凍してる飲料を購入。
そうか、昨日も氷じゃなくて
冷凍飲料買えば良かった。今更だけど。

7:50
ちょいと早いけど、千本だんごにならびますか






最上川の直ぐ脇に有ります。
もう10人はならんでるな〜。

お店のご厚意で8時30に開店
焼き海苔塩
ずんだ、くるみ、しょうゆ、ごまを
テイクアウト、あんこをこちらで食べる。
一本でも食べ応えがあり満足出来ます。

涼を求めての旅もここまで
すでに、大石田は30度越えの猛暑。
明日は予定があるので、帰路につきます。

ここからは、南に下ります。山形へ

10:00
山形のコストコかみのやまに到着
そりちの腹ごしらえ。28.99L 167円/L



コストコ自体は、駐車渋滞で
中に入るのが大変そうなのでパス

米沢方面へ
米沢からちょとそれて喜多方へ
12:15
ラーメン🍜食べます。





シジミ出汁の塩ラーメンの店にきました。
30分並んで食べます。
上品すぎて、出汁が感じられない。
馬鹿👅だから仕方ないか?
並んでる途中で、営業終了にしてたから
結構期待したけどオイラにはイマイチだったなー

13:00
さあ、あとは寄り道しないで自宅へレッツゴー
南会津、塩原(豪雨で前が見えない)、宇都宮
小山(オービス大丈夫かな?)くらいまで順調だったけど
埼玉県、目の前にして断続渋滞を繰り返す
いつ着くんだ?


20:00 渋谷、雨です。
21:00 無事帰宅できました。
今日は、ハプニングも無く
めでたしメデタシとしておこう。
3日間走行距離1400㎞ 69時間 燃費21.5
逃暑行終了。あーーー色々あったな〜。
Posted at 2023/08/19 22:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月18日 イイね!

そりち紀行 平泉編2日目

そりち紀行 平泉編2日目8月12日
2:00さ、寒い?
窓にダイソーで買った網を貼り付けて
窓開けて寝てたんですが
あまりの寒さに目が覚めてしまった。
3:00 土砂降りになって来た
屋根に当たる雨粒の音が酷い事に。
4:00 雨が止まないので、下山開始します。
今の時間なら対向車はいないはず
楽に下りられる。
5:00道の駅厳美渓まで戻って来ました
トイレを借ります。
5:40 道の駅川崎で洗顔、歯磨き🪥
着替えを済ませて、いざ鎌倉、
じゃなく
いざ、気仙沼へ
ひたすら東へ向かいます。
山道は、道が綺麗の割に対向車が
少なくて快適に進めます。
6:40 気仙沼駅到着。
朝ごはんの店を探します。気仙沼港へ。



7:00 お店到着、並んでるジャン。
オマケに☔️が降り出す。
傘を持って並びます。
7:40ようやく、店内へ
焼き魚とお刺身のお帰り定食を注文。

隣りの夫婦がしきりに
美味しい美味しいを繰り返している
どんなもんだと思いつつ食べ始める。
うーん、失礼ながらそれほどでも無い。

焼き魚は鮪の骨の部分をスペアリブ風に
焼いたもの。
味は良いが身がほとんど無く貧相なもの。
鰹刺身は、至って普通。
味噌汁は鰹のアラ汁なのですが
味が鰹ばかりで変化がなく美味しく感じない
隣の夫婦は、普段どんな味の物食べてるの?

ご飯は🍚炊きたてで美味しい。
食べ終わったので観光したいが
生憎の雨なので、半島と大島へ移動します。



9:00 半島は巨釜と突端の御崎⛩️まで
行ってみましたが見どころは、ありません。



9:30 おかえりモネの舞台大島へ
海水浴場の田中浜を見ながら先へ進みます。
龍舞崎の看板がでてきた。
小径へ入ってみたら
先が砂利の舗装路では無かったのでUターン。

ここでハプニングが?
なんか、🛞がゴロゴロ鳴ってる?
パンクしたのか?
すぐそばの中山公衆トイレに止めて確認。
そう言えばそりちで、初めて🛞外してみます。

ゲ、左前輪内側のサイドウォールが裂けてる。
やっちまったな。

しばし呆然これからの記憶は曖昧です。
汗っていたので写真はありません。

どうしよう?
アクサへ☎️してみる。
契約番号伝えると、レッカーが来る時間を
SMSで連絡しますとの事。
150kmまで無料ですが
何処へ運ぶ指定してくれと言われるが
土地勘無いので一旦切る。

ググってタイヤ屋さんを捜す。
気仙沼市内に多数あったので
タイヤセンターサイトウさんへ☎️して
タイヤの在庫確認。
在庫があるので、再度アクサへ☎️
先ほど話した内容が直ぐに検索されて
レッカー手配してもらう。但し、
同乗できないので自力で移動しろとの事
タクシー代は領収書貰ったら
アクサへ請求しろとの事。
タクシー会社をググって港タクシーへ
迎車の手配をするが、
大島で利用する人が滅多にいないのです。
時間はわからんと言われて途方に暮れる。 

スマホを見ると
レッカー到着時間のメールきてました。
到着予定11:10!!早いじゃん。

タイヤセンターサイトウさんへ☎️して
一緒に行けないのでそりち
受け取ってねとお願いして、しばし待つ。

待っている間トイレ利用のプリウスが来た。
スペアタイヤ使えばと、
訳の分からんことを言う。
あったら取替えてるわ!!

11:10 時間通りにレッカー到着。
神に見えた。

そりちを積載して、出発か?と、
思ったらご厚意で、同乗させて頂く。
ありがとうございます😭
タイヤセンターサイトウさん到着。
テキパキと作業をして頂いて
10分で完了。料金も10,800円とお安く
大変助かりました。

12:00
気を取り直して、続きからやりましょう。






大島へ渡ります。
BGMは、もちろんバンプのなないろ

龍舞崎へ





歩いて10分で、突端まで
すこし、アップダウンもあり
天気も良く暑いですね。

駐車場のお店でカキ氷🍧をたべます。
あ 💕モネみーつけた。可愛いな〜


14:00 なんだかんだで
お昼🍚食べてないや
気仙沼へ戻って揚げたてコロッケ屋!
さんでカキフライとコロッケたべました。
650円+80円でした。
カキフライは、熱々で牡蠣のエキスが
飛び出し火傷しそうでしたが、かなりイケる。
コロッケも美味しい、お勧めの店。
お土産で近くのいちまる蒲鉾店の笹かま
を買って。
林業の舞台登米へ向かいます。

仙台から北の🛣️高速道路はほとんどが
無料らしいので、笹かまの冷蔵保管の為
イオンで氷を調達して、気仙沼港ICから
高速道路で登米ICへ
登米ICで降りて一般道へ
入ったら結構な大雨です。
16:50 長沼フートピア公園に到着も
雨は酷くなるばかり












それでも、雰囲気が伝わる様に
写真は撮りました。
17:30
近くのビーナスの湯で♨️に浸かります。

今日の車中泊の場所は、どうしよう?
ググってあら伊達な道の駅に決めました。
20:00
途中のスーパーで、チキンロールと
いなり寿司と冷蔵補給用にパピコを
買って道の駅に到着。今日はここまで!!
Posted at 2023/08/19 12:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月17日 イイね!

そりち紀行 平泉編1日目

そりち紀行 平泉編1日目8月11日から盆休み
なので
涼しいとこへ逃避行
8月11日 0:00出発
246で赤坂まで、


何を間違えたのか
その後地下を通って勝鬨に出ちゃた。
新しい道にナビが対応してない。
東銀座へ戻って

上野

千住大橋を渡って

埼玉に到達
後は、ひたすら4号を走って最初の目的地へ
4:30 お腹が空いてコンビニで、
サンドイッチを買って食べます。
さらに、走ってどんどん北へ
8:45 仙台渋滞



9:21 今度は、そりちのお腹が空いて来たので
コストコで給油。166円/L 28.14L







ついでに、ホットドッグ🌭とアイス🍨を
確保して休憩。



一息つき、再び北へ北へ
13:00 道の駅平泉に到着
何か珍しい食べ物がないか物色。
うーんこれと言って見当たらないので
外で焼き牡蠣と焼きイカを食す。美味しいな。
お腹が満たされたのでいざ中尊寺へ
13:30 中尊寺 駐車料400円







中を散策、金色堂は別料金で800円
写真撮影禁止です。
暑かった。
目的を果たしたので、
あとは自由気ままに動きます。
16:00 道の駅厳美渓で
夕飯代わりのとろろ蕎麦を食べる。















今日の車中泊場所に決めていた。
須川高原温泉へ向かいます。
だいぶ涼しいので快適快適。

17:35
険しい山道をへて到着。
露天風呂へ入ろう700円。
うわ、独り占めだ。




嬉しいな。
19:00 風呂を上がり
インフレーターマット敷いて
車中泊開始。今日はここまで!!
Posted at 2023/08/17 19:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

たくさん食べてませんです。 車歴 トヨタ KP61 日産 S13 ホンダ RF1 4WD マツダ CR 20Z スズキ M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド そりち (スズキ ソリオハイブリッド)
15年乗ったプレマシーからの乗り換えです。 子供が免許を取りプレマシーが小回りきかなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation