• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくさん食べてませんのブログ一覧

2023年04月03日 イイね!

そりち紀行 高遠編

そりち紀行 高遠編








4/1 10:00
    久しぶりの遠出するので、先ずは花粉だらけの
    そりちを洗車しました。
    出発は翌朝の4:00頃予定。

4/1 22:00
    なんか外がザーと騒がしい?( ̄▽ ̄;)
    あ、雨降ってる
    せっかく洗車したのに何て日だ。
4/2 4:37
    予定より遅れて出発!雨は止んでました。
    相模湖IC迄一般道で、走ります。
    運転は久しぶり過ぎて信号で止まるのが
    もどかしい。
6:00
    相模湖ICで中央フリーウェイへ 空いてます。
7:10  
    諏訪IC 料金2390円 諏訪ICを降りて
    正面のガストで朝ご飯食べました。
    🍞だけどね。
    モーニングセット的なものですが、
    トースト、ゆで卵、スープバー、
    ドリンクバーがついて309円?安いのか?
    給仕はロボットがしてくれます。
    どこも人手不足なんだね~

alt
7:40
   高遠へ向け出発この辺りの西松屋近くでも
   花見には充分な桜満開です。
8:30
   高遠城址公園到着したけど駐車渋滞です。
   どんだけ待つのかな?

alt

alt

8:50
   ほどなく駐車できました。
   桜ホテルに続く道路の桜がみごと、
   この桜でいいんじゃない?
   徒歩15分程で城址公園内に、
   入場料金500円 しばし散策
   結構混んでるけどインスタ映えは微妙な感じ。

alt

alt

alt

    朝ご飯さっき食べたのにすぐに蕎麦を食す
    長野は蕎麦だね、かけ蕎麦700円
    さらに散策して、城址公園を後にします。

alt

alt

    城址公園出た所の
    みやげ屋で高遠まん頭を勧められ購入。

alt

10:50
   道の駅 南アルプスむら長谷に到着。
   途中の景観もなかなか良かったのですが、
   駐車禁止なのでだらだらと走っていたら、
   普通走行車には迷惑なようだったので、
   ちゃんと走りましょう。反省。
   
   クロワッサンが評判で、購入できないとの
   事前情報から50個予約しておいたので、
   受け取り時間12:30迄休憩しましょう。

   かよちゃんの店 お食事処 すずなを覗いてみる。
   混んでる。

   テイクアウトでソースカツの食券を買う。
   食券を出したら
   30分以上掛かりますがよろしいでしょうか?
   と食券買ってから案内される。

   待ち時間は有ったので、
   9番の整理券(配膳順番)を受け取って、
   側のラウンジ的な待合で待機。

   続々とお客さんが来るけど
   都度時間がかかる旨案内してるので
   こりゃてーへんだ(江戸っ子ぽい?)。
   注文の品が出来上がって番号呼ぶけど、
   声が届かなくて中々取りに来ない。
   中には時間がないのでキャンセルする
   お客さんも出始めた。

   30分待って呼ばれて、
   ソースカツを受け取りました。

   待っていたラウンジで、
   売店で購入した、いなり寿司と
   ほろほろ鳥の炊き込みご飯ほろ2飯と
   一緒にいただきます。ジェラートもネ。

alt

alt

12:30
    時間になったので、パン屋さんへ
    🥐を受けとる。
    50個で、3000円でした。

alt
    
    焼きたてなので、すっごい香ります。
    もぐもぐタイム。おいしい😋🍴💕
    
    目的完了したので、新しい目的地を設定、
    しらびそ高原へ向かってみます。
    ナビにセットすると152号を下らないルート
    しか出てこない。峠が通行止めみたい。
13:00
    伊那の方向へ戻って153号を飯田方面へ、
    かんてんパパガーデンが有ると言われたけど
    言われた時点で通り過ぎてから結構来てたの
    でパス。
    
    駒ヶ根を過ぎます。
    昔々養命酒の駒ヶ根工場へ
    見学に行った事を思い出す。
   (その後CA18で
    天竜川の脇を天竜下りしたのは内緒です。)

    飯田直前で大きく左へそれて251号へ、
    所々工事中で迂回しながら、E69(無料)を
    経由して蛇洞林道へ。
    
    鷹乃家の看板を過ぎてしらびそ高原へ
    あと10km看板が道路に出てくる。
    あちこち落石があり、ゆっくりと慎重に登らな
    いとそりちが壊れる。
    
    あと8km看板、
    もうちょいだなと思ったのもつかの間
    ゲートが出てきて
   通行止」
    大鹿方面も通行止、なんてこったい。

    4/14頃まで通行止めらしい
    う~ん対向車が1台も来なかったのは
    そのせいか。

    しらびそ高原→御池山隕石クレーター→
    南アルプスエコーラインのルートが~~~ん。

    しばし呆然とし気を失ってましたが
    引き返しましょう。
15:00 
    こんどはゆっくりと慎重に降りないと。
    152号まで戻って来たので浜松方面へGO。

    152号は工事中があり対向車とすれ違うのが
    困難な区間を30分ほどで抜けて^^;です。

16:20
    道の駅遠山郷でトイレ休憩。
    152号を下ること2時間、浜松市浜北迄来た
    ので浜松餃子の店をグーグル・マップで探す。
    評価4.3の店が近くにあったので
    いそいそと向かいます。
    
    高遠鷹乃家たか福
   「タカ」繋がり?なのかしら

alt

alt

    ライスなし、
    トイレなし、
    の店だか先客2組で
    後からもお客さんが来てたので
            間違い無いでしょ。

    テイクアウト3人前30個1500円
            注文して焼けるのを待つ。


alt

    焼けました
    食べる場所を探してうろうろ、
    マックスバリューの駐車場で食べます。
    にんにくが効いていて美味しです。
    合計31個ありました、1個おまけみたい。
    
    ガソリンが乏しくなったので
    gogo.gsアプリでスタンドを探す。
    セルフ浜北小松SS158円/㍑にて10㍑給油

19:30
    さあ、明日は仕事だで帰りますか?
    めんどいので新東名浜北ICに入る。
20:40
    新清水PAで休憩、
    おでんを求め天神屋を探すも
    展示車(KTM)しか無いじゃん。
    次のSAで食べよう。
21:10 
    駿河湾沼津SA休憩おでんを求め天神屋へ行くも
    20:30で閉店
    今日はこんな日だ!!持ってないや。
22:00
    厚木IC 3180円
    帰宅
    走行距離612km
    次回は浜松餃子祭りかな・・・・・
Posted at 2023/04/07 13:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高遠花見 | 旅行/地域
2022年10月15日 イイね!

そりち紀行 白馬編

そりち紀行  白馬編今回はお墓参りメインで、走行距離は少ないです。
10月8日 4:00出発 くもり時々雨
旅立ちはいつも雨 TT;
国道20号を山梨県方面へひたすら走ります。
alt
雨がやんで曇り空
勝沼IC付近です。

7:30茅野 曇り

ちょっと休憩でセブンイレブンにはいります。🍙と、🍞を買って🍙を食べて出発。
あれ、2列目のシートベルトが1個外れたままの表示?ちゃんと締めろよ??

もしかして、居ない?って本当に忘れて来ちゃった。やばい早く戻らねば。( ̄▽ ̄;)
即、左折してUターンします。
セブンイレブンに戻って、あ、居ったわ。(^_^;)
ここから、ビーナスラインへ入りました。

ビーナスラインは何年ぶりだろ?
舗装はキレイになったな~
🚻休憩で道の駅ビーナスライン蓼科湖
alt
alt

8:00 曇り時々雨
続けて女神湖
alt
女神のお尻
alt

9:00 晴れ時々雨
もう、家はないけど地元塩川付近通過して、お寺到着。
alt

お墓にしばらく来てなかったから、苔が付いてる。
苔除去して、お花線香あげてお墓参り終了。
任務完了です。

10:00 雨
さあ、お昼ごはんを食べに道の駅信州新町へ
18号走ってだらだらと粟佐辺りのENEOSで給油します。
レギュラー178円 20.3L 給油

12:00 曇り
道の駅信州新町到着
alt

おおよそ、8年ぶりぐらいかな?そば信で蕎麦たべます。
天ざるとキノコの天ぷら
alt
鴨南蛮そば、天ぷら蕎麦
alt
alt
お腹がいっぱいになったので、次の目標道の駅小谷へ
あんまり寝てなかったので眠気襲って来る~
ヤバイ、ヤバイな対向車線にはみ出してるじゃん。クラクション鳴らされてしまいました。😭‼️と言うのは内緒です。

15:00 曇りのち晴れ
とりあえず到着
alt

少しお昼寝。
16:00 曇り
本日のお宿に到着
alt
夕飯です。おしゃれにフレンチ 前菜
alt
スープ
alt
魚料理
alt
めいんでぃしゅ肉料理
alt
デザート
alt
朝食です。
alt
爽やか
alt

10月9日 10:00 曇り
出発
長野オリンピックの白馬のジャンプ台へ
alt
alt
alt
リフト券
alt
リフトでのぼります。

映画のポスター
alt
こんな急角度選手は凄いなノーマルヒルです。
alt

ラージヒルです。飛んでみます?
alt

パラグライダー気持ち良さそう
alt
alt

11:30 曇り
松本へ向かって出発
長女が運転します。大分スムースに運転出来るようになったな~

道の駅白馬これといったお土産無いな。
alt

14:30 雨
松本城到着雨なのに混んでる。
駐車出来る?
お、空いた駐車しました。
alt
alt

alt
60分待てません。
時間大分遅くなったけど
お昼食べに徒歩で松本駅まで、山賊焼き(鳥の唐揚げ?)を食べました。
alt

雨なのに随分歩いて
映画オレンジのロケ地を巡って駐車場へ
alt
alt

17:00出発 雨
イオン松本で買い物?松本で一番大きいらしい
戦利品、イーヨと言うらしい
松本イーヨです。
alt

18:30出発 雨

塩尻北から中央高速へ
空いてるけど80kmくらいの平均速度
大月で降りて2430円

国道20号でお家まで今日は空いてます。
22:00到着寒いな、
今回の走行距離648kmでした。
Posted at 2022/10/16 09:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月16日 イイね!

そりち紀行 土岐編

そりち紀行 土岐編今回はアウトレットに行ってみました。
酒々井、あみ、佐野、御殿場とありますが、関東近郊はとても混んでいると思われたのでちょと遠くの土岐まで行きます。
14日 0:00時 出発。
台風は去ったので天気の 心配は無いと思います。

ナビのソフトと地図データが8月8日更新されたので最新版を入れました。
輪島に行った時と同じく国道20号をひたすら山梨県方向へ、大月のトンネルの先の大月ICまでの新しい道路がナビに無い。前回通った時も無かったので地図データ更新したのにデータどうなってるの?

国道19号 中津川近辺ここはいっつも雨だな
alt
6:00時 前回、野菜が安くて買いたかったけど、行きがてらなので買わなかった。
ファミマ新中津川落合店で野菜を購入。
alt
安いです。

1回給油します。
入ったコスモ石油セルフ土岐SSレギュラー164円/Lだったので
とりあえず10L給油しました。

早く着いてしまったので、道の駅を巡って時間を潰します。
道の駅おばあちゃん市山岡
alt
9:00時 水車が回転し始めました。
alt

道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館
alt

モーニングセットです。
人で不足で時間が掛かりました。上の方の日の丸のような食べ物はヨーグルトではなく
おかゆ

alt

10:00時 到着 駐車場は20%位の埋まり具合、空いてます。

alt

購入品の一部です。海苔バター?トーストでイケるのか?
alt
天気が良くなってきて暑いです。3時間ほど滞在して、出ました。

お昼ごはんは岐阜タンメンにします。
多治見店へ来ました。そんなに混んでないけど10人40分待ちくらいでした。
alt
ニンニクの効いたタンメンおいしい
辛味なし、1辛~5辛まであるけど書いてあるような辛さではない。
alt
最後まで頂くと
ありがとうございます。の文字が見られます。
alt

あとは、帰るだけ
中津川まで戻りがてら
道の駅寄りながら帰ります。
JASS-PORT瀬田 SSで表記は153円だけどクレジットカードだと
給油158円/L(でも安いので満タン )13L給油。
中津川から、飯田方向へ通った事の無い道へ
飯田から国道151号を下って静岡方面へ
コーナーが多くて楽しいのですが同乗者から不評です。
大分楽しんだので東栄町から鳳来峡IC新東名高速の無料区間をへて新東名浜松SAへ
20:00時
何回も浜松SA来てますけど、ヤマハが開いている時間に来たのは初めてです。
alt

alt
すぐに閉まってしまいました。

定番の天神屋
alt
おでんをいただきます。
alt

あとはACCに100km/hを設定して、だらだらと帰宅しました。
だって、楽なんだもん。
高速代金4890円盆休みはETC割引も休み?。知らんかった。
深夜割引のみ実施だって。
走行距離は 829.1km 23時間23分の旅でした。
alt
Posted at 2022/08/16 10:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月20日 イイね!

そりち紀行 輪島編

そりち紀行 輪島編午前中に給油
ハイオク165円13.76L
今回ハイオクの方が燃費が良いか試してみます。

7月16日(タイムリーだろ)のブラタモリで放送した。
千枚田めがけて
7月16日
22:00出発 雨
うーん雨か残念
ひたすら国道20号を松本方面へ
走ること3時間半塩尻で国道19号へ
alt
7月17日
3:30休憩 曇り
眠くて眠くて限界です。
道の駅大桑で仮眠します。
🚻が新しくてキレイです。(画像は5時ごろ)

alt

alt

05:00回復 曇り
目が覚めたというか、うとうとしてただけですが回復したので起きました。
どんよりしてますね。先が思いやられる。
長女との待ちわせは9:00なので時間をもて余してます。←時間の読みがまだまだ甘いね。
3連休の途中だから国道20号空いてたんだな。だらだらしてます。

07:00道の駅出発
少し下ってファミリーマート中津川落合店でパンを調達して朝ごパン☕🍞です。

07:40嫁が🚻&化粧したいと言うので道の駅きりら坂下まで戻り(上り)ます。
と、ここからどしゃ降りです。雨女近しの警告か?

09:05中津川駅到着
途中雨がひどすぎて安全装備のステレオカメラが機能停止の黄色マークが出ました。
alt

長女合流 世界遺産の白川郷へ向けて
09:10出発 大雨
10:10道の駅花街道付知到着 トイレ休憩のため
alt

10:30出発 小雨
国道256号国道257号どっち? を下呂方面へひたひた走ります。
下呂温泉手前で国道41号へスイッチ
国道256号へ戻り
郡上八幡から国道156号へ
給油 ENEOS郡上八幡SSハイオク182円22.33L

13:20到着 晴れ 世界遺産白川郷
alt

ピーク時間みたいで駐車場が混んでいて上の駐車場へ駐車、代金1,000円
13:30シャトルバスで世界遺産へ移動 晴れ

トンボも眺める国指定重要文化財
alt

alt

alt

alt
見るなら冬の雪が積もっている風景かな?夏は風情が乏しい
alt
お昼ごはん 飛騨牛朴葉焼き2,500円

15:30駐車場へ戻って出発のはずが・・・・スマホが無い TT 晴れ
15:50シャトルバスの中に有りました<_>近距離なのにシャトルバス4台もいたのね
バスを探したけど無い。焦っていたら長女が、乗ったのは白いバスだったよ探したのは青いバスだよね?と冷静な判断、最後のバスを探したらシートの間に挟まっていました。
バスの中に大きなブヨがいて、早く降りたくてスマホが座席の間に挟まったままなのに降りてしまいました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。晴れ

16:00出発 快晴
ここまで思ったより時間が掛かったので白河郷ICから高速に乗ります
alt

alt

ボルテックスジェネレーター効果で走行安定してる?(プラシーボじゃね~)
小矢部IC 1,030円で降りて
16:55到着 晴れ
千里浜なぎさドライブウェイ 今浜口
alt
ここへ来たかったんですよ
alt
焼き蛤 700円
alt
焼きイカ700円を食べて
砂浜を疾走
alt

alt

alt

そりちにさらわれる

17:40出発 快晴 
千里浜ICで高速に乗っていざ輪島へ終点(無料)で降りて県道1号を輪島まで
19:00到着 曇り
到着したが夕飯無しなので、近くのやぶ新橋で
海鮮丼1,980円とふくの天ぷら1,000円?食べました。
alt

alt

alt
芸能人のサインいっぱい
alt

20:00ホテル着 曇り 今日はここまで(画像は翌朝)
alt

alt
7月18日
05:00目が覚めちゃった 雨上がり
近くを散歩
朝食が8:30~なので時間持て余すよな~
08:00徒歩で朝市に行く 晴れ
ドラマ記念館で太鳳ちゃんのサインやらグッズやら見ました。
見ただけ!!
おっさんが今更買うとキモいですもん。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

08:30朝食お腹いっぱい食べました。晴れ
10:00出発 快晴 
長女の運転で千枚田へいくぞと、思ったらいきなり道の駅輪島へ
ここはJRの駅だったらしいお土産調達して千枚田へ
alt
11:00到着 晴れ


alt



目的達成ですがここまで来たら能登半島の端っこの狼煙まで
行っちゃえ、行っちゃえ!!エッジ大好き!
 途中塩田やら資料館へ
alt

alt

交通量が少ないのでガンガン行ってたら
途中ネズミ捕りしてました。
まんまと捕まってTT罰金1.8万円か
と思いきや、
実は対向車の軽トラのお兄ちゃんのパッシングで減速して難を逃れたのは内緒です。

12:10到着 道の駅狼煙 快晴
alt
灯台まで400メートルの急な坂道を登って
alt

日本の中心へ(日本を円で囲うとここが中心らしい)
その先の灯台へ能登半島最先端 
alt

alt

亡くなったと思われる奥さんの写真を持ったおじいさんが写真撮ってた素敵ですな~
自分は無理
天気が良いけど案外すずしい

12:40出発 晴れ 
帰宅へ向けてエンジン全開だ~
と思ったのも1分、前の車がなかなか進まないけど???
と、思いきや車間距離取ったら居ないじゃん
まがったと思ったら先に居た頑張ったのね。
珠洲市内を抜け一路 のと里山空港ICへだらだら運転
決して抜きませんが3台ほど車線を譲っていただきました。ネズミ捕りもなし。
里山空港IC無料区間の高速です
皆さま自由気ままにゆっくり走っています。
おっそいな~とは思いつつも2車線区間を待ってGO~終点直津ICで一旦降りて
新たに能越自動車道七尾城山ICから高速乗って新高岡IC(無料)へ
15:00道の駅高岡 曇り
alt

alt

alt
食堂のメニューが14:00でことごとく終了していて食べる物がない
隣のますの寿し直売所で調達1,600円

ここからイオン客で渋滞していた新高岡駅に行くまでが長い混んでますな~
16:00新高岡駅長女降ろしてじゃあね~ 曇り
alt
混んでいるのと逆方向のガソリンスタンド探して
ENEOSセルフDr.Drive スカイドーム店で給油ハイオク173円23.78L
16:15いざ自宅へ 曇り
能越自動車道小杉IC~富山IC 300円 で降り
国道41号へ
17:00道の駅細入 曇り
alt
五平餅300円 焼き上がりまで7分待ち
alt
17:30出発 曇り 
飛騨市へ
ひだ宇宙科学館カミオカラボ
平湯温泉
平湯IC~中ノ湯IC 550円
国道158号 上高地付近相当涼しい気温20℃以下
19:20中央道松本IC 曇り
20:20双葉SA 曇り
去年 武田信玄生誕500年だって
ここも食べるものが無い フランクフルトかラーメンくらい おにぎり売り切れ 
alt
中央道小仏トンネル渋滞90分~70分なので
談合坂サービスエリア前の大月ICで降ります
21:00中央道大月IC 2,540円 曇り
国道20号 存外空いてるスムースに走行50km/hは出ている?かも。
国道20号最後の5kmで渋滞相模湖IC渋滞かな?
25分くらいで渋滞解消
相模湖517号
国道412号
国道246号
23:05到着 曇り
渋滞考慮しないナビの最初の到着予測時間に遅れる事10分ナビすげーな
alt
今回の全走行距離は1,229.2kmでした。
能登半島が思った以上に広いもう1日無いと観光できない。
燃費の結果ですが全行程エアコンON【24~25℃】で19km/L(満タン法で計算)ですね。
若干ですがレギュラー18.8km/Lより良い傾向ですがほぼ11円差の値段分と同等かな?
コストパフォーマンスはレギュラーハイオクどっちでも同じだな。
Posted at 2022/07/20 11:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能登半島 | 旅行/地域
2022年05月23日 イイね!

そりち紀行 尾花沢編

そりち紀行 尾花沢編久しぶりに
遠出ドライブしてきました。

目的地は

秘密のケンミンshowで、見て
行きたくなった
最上川千本だんご
さん

深夜でもない23:00いざ出発。

16号の横田基地を0:00に通過。
やたらにお巡りさんが多いです。

何か有ったのか?と思っていたら
バイデンさん日曜日に来るので事前警戒の準備だったみたい。

春日部辺りで16号から4号へ
道路が広い舗装も凄く良いので走りやすい
ずーと4号を走り続けます。😵
白河辺りで4号から白河街道へ

4:00会津若松まで来ました。



大きな白い像(名前がわからん)のお尻を通過

ラーメンの看板を見ながら🤤
5:00喜多方を通過

米沢
南陽
蔵王
山形
通過して
7:00バイパスで給油21L 
161円/L は高いのか?

alt

8:00道の駅むらやまで🚻
ちむどんどんの土曜版を見る
ついに東京、鶴見に出て来たんだ。



9:00目的地に到着
10時間でつきました。眠いかも?😪💤💤
案外県外ナンバーの自動車来てますね。

alt

季節限定商品や
バリエーションありますね。



お土産の基本?の6本セットを2つ

くるみ
土日限定のだだちゃ豆ずんだ

を購入奥の座敷で朝ごはんで食べました。
出来立てなのでおいしい。




横を流れる最上川です。
次の目的地を道の駅尾花沢に設定




10:00 おおよそ15分で到着
花笠スイカの町のようです。



お昼ご飯は道の駅寒河江11:30




ざるそばを注文しました。





これは普通盛り大盛はこのざる(せいろ)?がもう一つ付きます。
片方海苔が無かったので
盛りそばざるそば
の二色盛?





河川敷が気持ちよさげです。
ここで眠くなってついに仮眠( ゚Д゚)ネムヒー。40分くらい休んで回復。

alt
玉こんにゃく
もゲットしておなかも回復(満腹)。

alt
次は上山町のコストコへくるまふを大量にゲット

alt

給油9Lしか入らん 
148円/Lや、安いいいいい!!

alt

16:00になって雨模様
またまた道の駅 今度は米沢




折角だから奮発して米沢牛初めて食べてみました。
おいしいなおいしいなおいしいなーーー

雨がひどくなってきたので、ここからは高速道路で帰宅方向へ。






佐野で夕飯?のラーメンって
さっきの米沢牛はおやつかよ…。

東北道は空いてました。

首都高は混んでいなさそうだけど

疲れちゃったのと
だんごが硬くならないうちに
お土産を届けるため圏央道通って帰ってきちゃった。

相模湖と愛川町付近でゲリラ豪雨に遭遇
並みのひどい降り方です
21:00無事帰宅できました。

翌日車両周辺確認
どこでもらったのかフロントバンパー2か所にがー
 オーマイガー!
ま、傷くらい付くさな
全行程 920㎞ くらいでした。

Posted at 2022/05/24 05:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

たくさん食べてませんです。 車歴 トヨタ KP61 日産 S13 ホンダ RF1 4WD マツダ CR 20Z スズキ M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド そりち (スズキ ソリオハイブリッド)
15年乗ったプレマシーからの乗り換えです。 子供が免許を取りプレマシーが小回りきかなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation