• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yodefのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

巻き込み確認

巻き込み確認免許をとってから16年。日頃から安全運転を心がけており、無事故を貫いてきた私だが、本日危ないことがあった。
なんとステアリングを左に切ったとき、「これ以上回らない!」という瞬間があったのだ。
幸い家の近くで、あと数分で到着する場所だったため大事には至らなかった。
しかし左にステアリングを切った瞬間ガゴっという嫌な音がした。
無理やり回さないと帰れなかったため仕方なくそのまま走り、家で確認。




ボンネットを開けると何やら配線が剥き出しになっている。ステアリングと配線が結び付かず原因がわからなかったためレスキューとして父親召喚。


分かりにくいが、ステアリングのコラムシャフトがクーラー配線を巻き込み、カプラーについている配線がそのまま抜けてしまうほど強い力で引っ張っていたようだ。
配線を留めていたものがいつのまにか無くなっていて、いつの間にか巻き込んでいたのだろう。





バッテリーを、外し
配線の色を確認してカプラーに戻し、無事に元通り。二度とステアリングシャフトに巻き込まないよう取り回しを変えておいた。
その後エンジンをかけてクーラーの効きも確認できた。

滅多にないことだろうが皆さんも巻き込み確認をして安全にカーライフを送ってほしい。





Posted at 2024/06/12 19:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

新年(ヒーターユニット)開け(明け)ましておめでとうございます。

新年(ヒーターユニット)開け(明け)ましておめでとうございます。『一年の計は元旦にあり』
今年はどのような年にしていくか、この元旦に計画を立てることでよりよい一年になる。
ということらしい。
みなさんはどんな元旦を過ごしただろうか。


2023年12月28日。夏に漏れた元々のヒーターコア交換をし、アルミヒーターコアを取り付けた。
もう一生交換することない。それを約束できると言っても過言ではない代物だ。



ご覧のようにブラケットを加工して苦労して取り付けた。
しかし数日後。
なんだか嗅ぎ慣れたクーラント臭が車内を包み込んだ。
ホースバンドの締めが甘く、増し締めしてやらないとなー。とか軽い感じでエンジンルームを覗くと、下の写真のような光景が。

ホース周辺を触ってみても濡れていない。それらしいところから出ている感じもしない。
信じがたいことだが、ヒーターコアからなのか?
アルミヒーターコアだぞ。アルミヒーターコア。


てことで…元旦の夕方
いつもの実家の青空(星空)整備。今日は特に星が綺麗だった。


1番下の溶接の継ぎ目?あたりから滲みが見える。
コア内に満水にした水がわずかに滲み出ているようである。まるで私の涙のように垂れてきた。泣きたいのはこっちだ。

ついこの前ていうか4日前に取り外したばかりなので交換自体はスムーズに行えた。


こんな感じで交換完了。

初期不良なのか、取り付け後の振動?とかで溶接部分が逝ってしまったのか。謎は深まるばかりである。
アルミだからといって過信は禁物。
みなさんも元旦の今日。整備計画でも立ててみてはいかがだろうか。














Posted at 2024/01/01 21:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月05日 イイね!

ボッシュという選択

ボッシュという選択高圧洗浄機といえば、ケルヒャーでしょうか?基本的にみんなが選ぶものは選びたくないという天邪鬼な性分なため、高圧洗浄機もケルヒャーを選ばなかった。
私が選んだのはこれ

ボッシュ!
ボッシュといえば、工具であったり食洗機であったり噴射ポンプであったり幅広く我々の生活を支える道具を製造しているメーカーである。よう知らんけど。
何よりケルヒャーより安く、値段も安かったのだ。お金がないだけなのでは?と思ったあなた。正解だぁ。
それでもホイールは割ときれいに汚れが落ちたし、家での洗車も捗るはず。




今後に期待。
Posted at 2023/05/05 11:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

夏タイヤ はじめました。

夏タイヤ はじめました。昨年のバースト事件から、夏タイヤ不足に陥ったため、また実家にてタイヤを発掘。
今では珍しいgoodyearのg90だ。






正規輸入のTd5の時は純正で履かれていたとか。そんな子供の時のことなんか知らないが、相変わらず物持ちのよい父親が保管していたG90をゲットできた。製造年はここでは触れないでおこう。正規輸入Td5時代だ。


そんなことよりこのG90といえば、今でもイギリス王室やイギリス軍で使用されている。いわゆるロイヤルワラントってやつ。
なんだかリッチな気分だ。

ってことで夏タイヤに交換。


エアでブレーキダストを飛ばし、パーツクリーナーでも汚れを落とし、パッド残量を確認。
ハブキャップも外して一応確認。





組み付け完了。

これぞロイヤルワラント!
知らんけど。


Posted at 2023/05/04 18:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月20日 イイね!

BF good?rich?

BF good?rich?  みなさんはBF Goodrich というタイヤメーカーをご存じだろうか。そう、オフロードタイヤ界では有名なあのタイヤだ。2020年で創立150周年を迎えた、大変歴史あるタイヤメーカーである。

 グッドでも、リッチでもない私はそんな高級タイヤを買えることもなく、父親が密かに1本だけ持っていた(たぶん激安で購入)2017年製BF Goodrich ATをタイヤ交換のどさくさに紛れて110の背面に背負わせていたのである。(走行タイヤはジオランダー)
 BF Goodrichなんかに縁がなさそうな父親(父も110に乗っている。)だが山バリバリのほぼ新品(たぶん元々スペアで使ってないやつ)だったので掘り出し物ゲットだぜ!と言わんばかりに憧れのBF Goodrichを手にしていた。
 先日(8月15日)ついに背負っていたBF Goodrichを装着する日が来た。夏の高速道路を降りて停まった時に、ベロンと右リア走行タイヤの山が剥がれてしまっていたので、BF Goodrichに替えたのだ。
 そして木曜日(8月18日)の出来事。出張先から帰っている途中に左リアタイヤがゴトゴトと音が鳴り出し、『やばい』と思っているとバリバリバリバリ!と激しい音がし始めた。
路肩に停めると、画像のようになっていた。




憧れのBF Goodrichはたった3日間(走行距離にして300キロほど)という短い命に終わった。セミより短い。
1万歩譲って走行タイヤと種類が違うからと言っても、あまりにも早すぎるバーストである。
こんなに荒々しく、ヤマンバの髪の毛のようになってしまったタイヤは見たことがない。怖いものだ。
グッドでもリッチでもない私に似合わなすぎてバーストしてしまったのでだろうか。
謎は深まるばかりである。




Posted at 2022/08/20 21:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

yodefです。よろしくお願いします。 岡山でディフェンダー110 300tdiに乗っています。 自分はH2年生まれなので、自分のディフェンダーは3歳年下です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 19:06:32

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
岡山 95MY 300tdi ディフェンダー110 ローバーミニ(93)→ディスコ300 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
整備アップ用のもう1台です。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
おじいの形見を乗り継いでいます。 H1年製のネオクラシックカーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation