• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月01日

幼稚園の送迎バスについて調べてみた。

幼稚園の送迎バスについて調べてみた。 気になったのでググってみました。

まずはこんな署名活動が・・・

やっぱり同じような事を思う人は多いようですね。


そしてシートベルトやチャイルドシートについては・・・

●道路交通法第71条の3第4項に
『自動車の運転者は、幼児用補助装置を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。』
と規定しています。

ここでいう「その他政令で定めるやむを得ない理由」とは
道路交通法施行令第26条の3の2第4項に規定されており第7号に
『道路運送法第78条第2号又は第3号に掲げる場合に該当して人の運送の用に供される自動車(特定の者の需要に応じて運送の用に供されるものを除く。)の運転者が当該運送のため幼児を乗車させるとき。』
と規定されていますが、幼稚園等の送迎バスは、カッコ書きの「特定の者の需要に応じて運送の用に供される自動車」になり、使用義務は免除されません。


って事で、本来は幼稚園の送迎バスはチャイルドシートの装着義務がある!?ようです。
ただ、チャイルドシートが物理的に装着できない場合は免除されるとか!?
って事で、チャイルドシートが物理的に装着できないようにカスタムされたのが、この送迎バスって事になりますかね。


あと乗車定員オーバーの件は・・・

道路運送車両の保安基準第53条第2項には
『前項の乗車定員は、十二歳以上の者の数をもつて表すものとする。この場合において、十二歳以上の者一人は、十二歳未満の小児又は幼児一・五人に相当するものとする。』
と規定されており
「12歳未満のこどもは、3人を大人2人として計算します。」
座席の数以上の数の者を乗車させるためであれば、大人2人分のシートに幼児3名を座らせることはできますが、乗車定員内であれば一つの座席に幼児といえども一人で座るのが基本です。

道路交通法施行令第26条の3の2第4項1(座席ベルト及び幼児用補助装置に係る義務の免除)に
『その構造上幼児用補助装置を固定して用いることができない座席において幼児を乗車させるとき(当該座席以外の座席において当該幼児に幼児用補助装置を使用させることができる場合を除く。)。』
とあり、この意味は
型式の古い自動車、幼児送迎用に用いられている幼児専用車のように、道路運送車両の保安基準により座席ベルトを備えなければならないこととされていない場合がありますが、この場合は使用義務が免除されます。
つまり、園児バスにシートベルトがなければ免除です。
ただし、車内に幼児用補助装置を使用できる座席がある場合は、今でも同じですが、その座席に幼児用補助装置を固定して用いる必要があります。


って事で、長すぎて良く分からないけど、大人2人分の席には子供3人までOKよ、その場合はシートベルトいらないよ♪
って話でしょうかね・・・

定員オーバーしてもチャイルドシートを装着しなくても良いように、物理的に装着できないシートに改造する・・・
なんだか法律の隙間をかいくぐって、大人のお金儲けの都合の良いように作られた送迎バスで子供が危険にさらされてるとしか思えませんね。


あとはこんな意見も・・・

バス屋のつぶやき より 引用

幼児自らがベルトを締めることもできなかろうし、万が一のとき、自分ではずして非難なんてできっこない。何十人の園児のベルトを運転手と先生とではずしている時間なんかないのだから、サッサと立ち上がって逃げられるほうがいいに決まっている。そういう考えもあるのだろう。
ただ、やはりネットで調べると、園児にベルトの教育をしてる園もあるようだ。三つ子の魂100までだ。いい子に育つに違いない。

そしてもう1つ気になった。運転席と助手席(法律的には運転席と並行だったかな?)はシートベルトが義務のはず(今は後部もだが)。幼稚園バスはマイクロバスが主流で、中ドアタイプで運転席の隣にも席がある。いわゆるかぶり付き席だ。であるならばこの席こそシートベルトが必要だと思うのだが・・・実際見てみると園児が大はしゃぎで流れ行く景色を楽しんでいる。とてもシートベルトをしてるようには見えない。

やはりこの席もシートベルトが免除なのか。でもそうはいっても免除されてるからといって事故が起きない、起きても程度が軽いわけではない。小さい子こそかぶり付きは好むのだし(僕もだ…orz)、幼稚園バスは逆にこの部分にシートを配置しないほうがいいのではないか。
でも、子供たちの楽しみを奪うのもなぁ・・・


シートベルトがあったら万が一の場合子供だけでベルトを外して車外に逃げ出すことができないって意見ですね。

なかなか考えさせられますね・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/01 19:45:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【オアシス•ミーティング2025】 ...
Wat42さん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

宇都宮ろまんちっく村 ミーティング
グリアリさん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

某所にて
chishiruさん

この記事へのコメント

2012年2月1日 21:37
数年前に「園児用サイズのシートが義務付けられた」との説明を受けた事は記憶しています。

それまでは大人サイズのシートに好き勝手に座っていたようです(^^;
コメントへの返答
2012年2月3日 14:22
法律が複雑すぎるから抜け道ができちゃうんでしょうかね・・・
2012年2月2日 0:32
タクシーはチャイルドシート不要ってのも解せないです。
事故に遭遇する確率は変わらないはずなのに・・
乗員の命よりもタクシー会社とかを優先する法律って
なんだかおかしい気がしますよね。
コメントへの返答
2012年2月3日 14:21
税金を多く納める企業を有利にするのが、仕事なんでしょうね・・・

プロフィール

「[整備] #フュージョン オイルレベルゲージ、Oリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/315357/car/2168374/4718168/note.aspx
何シテル?   04/05 14:48
ラグナセカブルーのBMW Z3に乗る8810です★彡 BMW&Z3乗りの皆さん、そして、数少ないラグナセカブルーな皆さんよろしくお願いします。 一部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オーディオその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/21 01:44:11
マツダコネクトverUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 16:57:30
修理費のお支払いは石屋ファクトリーまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 01:19:54

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
ラグナセカブルーのZ3に乗ってる8810です。 よろしくお願いします。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2013.3.10納車 H21年式 走行27400km
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
街で立ち話して知り合ったおばあちゃんがもう乗らないからとくれました。
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
お友達に自賠責の残額だけで頂いたDioです。 とりあえずZ3と同じラグナセカブルーにオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation