• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴木、。のブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

激アツだった3年間

激アツだった3年間久々のみんカラ更新になってしまいました😢

最近も忙しいながら相棒を乗り回して、
僕がオーナーになってから約3年間で
9万kmを走行しました。
今は10万kmを超え慣らし運転終了です。笑


最近はYouTubeで
lanciaが活躍していた頃のGr.4からGr.B全盛
Gr.A初期の動画をめちゃくちゃ観ています。
lanciaの伝説はみなさんご存知
ストラトスから始まりました。
(フルビアも伝説ですが話が止まらなくなってしまうので
ストラトスからでお願いします笑)

超が付くほどのショートホイールベースに
Ferrari Dino246のV6エンジンを搭載。
ターマック無双と思われていたマシンは
全てのステージでその圧倒的なパフォーマンスを発揮します。まさに国士無双十三面待ち。
無敵の言葉がふさわしいのはストラトスと
BNR32ではないでしょうか。

その後、売るたびに赤字なマシンを
何とかするべく(色々レギュレーション変更はあった)開発されたのは皆様ご存知の
Fiat 131 ABARTH Rallyですね。

アリタリアカラーが美しい… 。
132用の直4のDOHCエンジンと4輪独立
特にリアはセミトレーリングアームと
コントロールロッド+スタビライザーで
確固たるトラクションを生んでいたのです。
マニュファクチャラーズタイトルを3度
獲得し、アバルトの名を世界に
轟かせた訳です。

そこから時代は流れ1983年からGr.Bへ突入。
ライバルはアウディクアトロ
ルノー5ターボ、プジョー205
などなど超名車ばかり。
そこでランチア及びアバルトは満を辞して
lancia rally 037を投じるのです。



あえてAWDが主流とされた時に
基本的な運動性能を重視した
ミッドシップレイアウト。
037の名はアバルトの開発コードネーム
SE037から来てます。エンジンは131から
熟成が進んだ4気筒にスーチャーの組み合わせです。
ターボラグを嫌ったアバルトの
思惑があるんでしょうね笑
ラリーシーンはSTOP&GOなので
ピックアップ重視。いかに早く
最高速に乗せるかが重要ですので
ハイパワーなライバルたちに対抗するのは
ビックタービンより
スーチャーだったのでしょう。
シャシーはダラーラ、
デザインはピニンファリーナという
最強タッグです。強さと美しさ
最強のパフォーマンスを手に入れたマシンは
イタリアのエンジニアならではの作品です。

マルク・アレンがカッコよくて…
免許を取ってから憧れたものです。
ホンダのNSX(NA1)の開発には
037が寄与したとかなんとか。
そんな秘密裏な話もあるようです🤫

しかし、ライバルの進化、ハイパワー化
そして神話レベルのAWDの
トラクション性能には勝てず037も
コンペティツィオーネⅡを
最後に姿を消しました。
(ベッティガの死も大きかった)

そしてGr.B末期に登場したのが
そう、Delta S4ですね。

ノーマルのデルタはお買い物車ですが
S4は別物。菅になってるフレームに
FRPのボディを付けただけ。
エンジンはアバルト製直4にスーチャーと
KKKのタービンで武装した
ツインチャージャー。
ミッドに搭載しAWDの駆動です。
バケモノです。こうして
史上最強のWRCマシンはデビューしました。

1985年最終戦のRACラリーで、
トイボネンとアレンが
1-2フィニッシュを納め、デビューWINを
飾りました。そして翌1986年、開幕戦の
モンテカルロを制して第2戦
スウェディッシュ・ラリーでも2位を
獲得します。
しかし、第3戦でフォードのRS200が観客に
飛び込み、この時ランチアは
オフィシャルの管理体制に抗議しレースを
ボイコット、そして第5戦ツール・ド・コルスで、トイボネンとクレストがクラッシュ。
この事故で2人は帰らぬ人となりました。
この事故を経てWRCは
Gr.Aの時代となります。

今思うと何でもありな
レギュレーションでした。
Delta S4は0-100km/h加速が約1.7秒
これは世界最速の市販車
ブガッティ・シロンを軽く上回るタイムです。
ABS:0%、ESP:0%、
ドライバーのスキル:100%で
操る約600psの890kg。
考えるだけでもトリハダものです。
こうして激アツな3年間は幕を閉じました。

それからは僕の愛車にも施してます、Gr.Aの
Delta HF Integrale Evoluzioneまで
1987年から92年の間
マニュファクチャラーズタイトルを
独占しました。
伝説になっているこの記録
僕は誇りを持って愛車の595に施した
訳であります。自慢のポイントです。

そんなこんなでこれからもオタク全開
ラテンの車の愛を全面に
出していこうと思います!

少し長くなりましたが
僕の車に対する思いと今の仕様に乗る
思いが伝われば幸いであります。
最後まで読んでくださりありがとう
ございました。🙇‍♂️




Posted at 2021/10/18 22:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月09日 イイね!

2021年のSTART

2021年のSTART皆さま、遅れましたが

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

本日、ショップさんにも
新年のご挨拶をして参りました。



本年もよろしくと😘
そして2021年初メンテは
オイル&エレメント交換です。
8.7万kmでの交換です👏
そして下を覗くと…




雪がびっしりと😂😂😂😂
それもそのはず。昨日の夜な夜な
友人を拉致って楽しいお遊びを




えへへ笑
朝帰ってくるとこのザマ😂⬇️⬇️








今日アンダーパネルを
覗けたおかげで当面の間
控える事にします。🙄
大人しくしています。

しかし、関東にいる際には
このような事が味わえないであろうし
なんせ、雪とMARTINIカラーは
似合い過ぎるのです❗️笑
ラリーモンテカルロなのでないかと
錯覚するくらいです。
でも今後は大人しくします😅

あと、ブッシュのヘタリが
気になるなぁとメカの方から。。。
そろそろ入れることになりそうです。
コレ⬇️


効果は如何に⁉️
楽しみです❗️

重ねてですが、
本年もよろしくお願い致します🙇‍♂️






Posted at 2021/01/09 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月03日 イイね!

2020年の締めくくり??

2020年の締めくくり??久しぶりのみんカラに
なってしまった気がします😅
皆さまお元気でしたか??

先月29日日曜日、埼玉県は
行田市、行田市総合公園にて
『コスプラ行田』のイベントに
レプリカ枠としてエントリーさせて
いただきましたぁ!
アバルト代表として奮闘しましたよ✌️



こちらのイベント、
痛車やコスプレイヤーの方々の
イベントとして有名であり、今回は
ラリー&サーキットレプリカ枠も
新設されたということで、主催者様より
お声がけいただき
参加させていただきました!



ラリーレプリカとして、また
アバルト代表として参加しました😂😂
搬入時間になるとガチな方々が多々…



カッコいいですねぇ✨✨
90年代に活躍した往年のラリーカー
カラーを見にまとったランエボたち!
世代ドンピシャの方は↑の写真で
エモさを感じるんじゃないのですか笑



負けじとスバル勢!
当時の車両のレプリカさらには
ご自身で立案された仕様等
カッコいいな笑笑

以降、お話できたオーナー様の車両です!



















ふぁぁぁぁぁぁあ笑笑

どれもこれもカッコ良すぎて
興奮しっぱなし😂😂😂😂😂😂

街中のレプリカあるあるや
レプリカ車両はキレイにした方が
カッコいいのか、泥などで汚れた方が
カッコいいのかなど様々なお話で
盛り上がりました❗️

今まではアバルトはアバルトで参加の
イベントやミーティングが多い中、
このようにレプリカ仕様のイベントは
あるようで無く、今回は
大変楽しい時間を過ごせたと思います‼️









どうですか?僕の相棒は😘😘😘

僕的にはWRCの息吹を感じました笑
これは1992年にD・オリオールが
ラリーモンテカルロでドライブした
ランチアデルタそのものです😂😂

ランチアとアバルト、この関係性を
今になっても受け継いでる存在で
ありたく思います!

これからも出会いを大切に
Car LIFEを楽しみたいですね😎



Posted at 2020/12/03 21:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

Only ABARTH meeting in 猪苗代

Only ABARTH meeting in 猪苗代集まってみませんか?と
呼びかけてみた際、県内外6台が集まり
5台で猪苗代湖を1周しました!



前日、天気を確認したら曇り時々雨☂️☂️☂️
関東は青空なのになんで?と
疑ってしまうほどの天気の悪さ😅




案の定集合場所の道の駅猪苗代には
雨がパラつき…
しかしそんな雨でも
テンションが上がる面々!
個性豊かなグリジオレコード3台、
マルティニ 挟んで
赤500、赤ビポスト🏁🏁
集まりましたぁ〜✨
それから、移動ですが
急用のためここで
ビポストさんとはお別れでした😢
残念。しかし次の機会に楽しみましょう!

一行は猪苗代湖の側道を行き
湖南町にて猪苗代湖をバックに
写真撮影📸


ちょっとだけ晴れました☀️
同じ車種が集まると映えますねぇ😎😎
このあと昼食を取り、向かった先は
布引高原🍃




壮大な高原に全部で33基の風車。
幻想的な風景を参加者の皆様とシェアできて
嬉しかったです😉😉



ここで今回参加車両を1台ずつご紹介〜👏









山形から来てくれました、Yさんの
500C Grigio Record❗️
こちらはcですが
マニュアルトランスミッション😎
国内限定30台です。
足元はトリブートホイールと
THREE HUNDREDの
ハーフダウンスプリングで
上品にやる気を感じられる印象。
そして、マフラーはTHREE HUNDREDの
レーシングタイプ。
ECUもTHREE HUNDREDをインストールし
バリバリボンボンお祭り騒ぎな1台です。







続いて、岩手ナンバーですが
お仕事の都合で福島県在住のNさん。
今回唯一のシリーズ4、
595 TURISMOです❗️
Grigio Recordは人気のあるお色!😎
しかしながら内装はレッドレザーという
個人的にあまり見ない組み合わせでして
とてもゴージャス且つ、アグレッシブ!
変更箇所はマフラーを
レコードモンツァに!
また、BMCのブローオフフィルターと
forgeのインテークパイプで抑えるべき点を
抑えてある仕様です💥💥






こちらは宮城県からお越しのUさん。
シリーズ3最終型のコンペGrigio Record❗️
最終型はギャレットとBrembo4podと
至れり尽くせりパッケージです🤤
うらやましい…
こちらもカッコいいですね!
Oz racing のRally Racingが
バチボッコ決まってる✨✨
当初は白を導入予定と
していたそうですが、奥様が
ダークグラファイトを
チョイスされたとの事😂
カッコいいです。本当、決まってます笑
また、MS Racingリアシートレスkitを
導入され、スパルタンな仕様です💥💥






最後は茨城から参加していただいた
T君の赤500❗️
レッドはTRIBUTO FERRARIを除いて
あまり見ない気がします🧐
そんな彼の500の目を引く箇所は
やはりホイール❗️
国内のローライダー系のメーカーが
数年前に出していたというホイールで
他と被らない且つ、かなり印象を受ける
外装になっています。また、
マフラーもレーシングアバルトに
付いていたというワンオフ品!
とっっってもビックリする音量で
終始注目を浴びていました笑
若いのにマシンコンセプトも渋くて
カッコいいです😎😎😎

あと私のを入れて5台で猪苗代湖を
ぐるっと1周しました!


日本とは思えない景色に📸。
カッコいいですね。
クソ寒かったけど… 。



戻ってきてみんなでパシャリ!
最後には晴れてきて困ったもんです😅

最高の時間を過ごせました。
みなさんお疲れ様でした🙇‍♂️
次回は台数を増やしたり
地元の栃木なんかでもやりたいなぁなんて
思いましたね!

楽しかったです!

2020.10.25.Sun


Posted at 2020/10/25 21:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

いて座・Sagittarius

いて座・Sagittarius
こんなタイトルから始まりましたが、しっかりABARTHな内容ですので笑😂





先日、山形は鶴岡市にある
RossoCarsさんへお邪魔しました。ここは東北サソリの総本山と言っても過言ではありません。ここでは
1日中、時を忘れて趣味に没頭しました。
入店して早々そこに鎮座する
魔性の蠍🦂…




そう、Romeo Ferrarisの
"Cinquone"です。
噂では聞いていたものの、実際見るのはこれが初👀。

その昔、1950年代。
Romeo Ferrarisさんは
アバルトレースの名ドライバーだったそうです。そんな彼がレース用
ボートのチューナーを経て近年、
自動車業界に戻ってきたそうです。
そして、チンクエチェントの
コンプリートマシン作成や
レーシングカービルダーとして
現在でも有名なのです。

そんなRomeo Ferraris
Cinquoneの個人的に気になった
ところをご紹介します。







まずはこの超ワイド化された
ボディスタイル!
生で見ると笑っちゃうほど
デカいんすよ笑
それでありながら、
チンクエチェントの大元デザインを壊していない辺りが、
さすがイタリアの感性。
さーらに、写真ではわかりづらいと
思いますがこのお色、そうなんです。Ferrariの"Rosso Scuderia"
なのです。Ferrariの赤でも鮮やかな方の赤になりますね。

エンジン内部はノーマルかなぁと
思いきや、しっかり大型のギャレットタービンがギッチギチで付いてます。そのせいか、前置きインタークーラーのバンテージを巻いたパイプがはみ出てました。笑

出力はどれほど出ているのかわかりませんが、見かけだけチューンではなく、吸排気含め色々と手が加えられていました。サスペンションは
専用設計のビルシュタインだそうです。ブレーキもBrembo製の専用キャリパーでした。







お次はインテリアですが、
カーボン&アルカンターラの
コンビネーション。
フルバケットシートに、ドア内張りにはドカンとマークが🏹
そして気づきました?
シートベルトが
GUCCIカラーなのです笑笑笑
言われるまで気付きませんでしたがここはポイント高いです笑






リアですが、シートは無く完璧な2シーター。ロールケージも組まれてます。しかもアルカンターラで被服するオシャレへのこだわり。笑
軽量化のためリアシートは排除したのでしょうか、しかしながらリアには巨大なJBL製ウーファーが乗ってます。笑
カッコだけで無いのが窺えます。

んっとまぁ、ひと通り見ましたが『贅』に尽きる一台ですね。
速さを追求したベクトルでなく
はたまたスタンス系のカスタム過ぎ無い、これはまさしく
現代のチンクエチェント版
ケーニッヒスペシャルですよね笑
Posted at 2020/10/20 10:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご無沙汰です!
僕は今、会社の都合で
大分に住んでいます!

相棒のWRCマシンは栃木です!
フロントガラスを
超軽量アクリルに変更してます!
信じるか信じないかはあなた次第です。」
何シテル?   03/24 21:42
ワインディングや走行会などで とにかく走るのが好きです! WRCランチアの活躍に心惹かれ 念願のABARTHオーナーになりました!! カルロアバルト走りの信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SaitoRollCage 6点式ロールケージ クロモリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 12:54:08
sparco Leather Key Folder MARTINI RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:24:19
バックライト ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 17:01:06

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595 Competizione Collaborazione MARTINI6 (アバルト 595 (ハッチバック))
伝説のWRC 6年連続マニファクチャラータイトル獲得最後の年、1992年のモンテカルロ仕 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
245psの2.0Lの直4turboはよく回り、スロットルレスポンスがラグジュアリーセダ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
現在のCLAの先代ファミリーでした。 ちゃっかり、3.2グレードのホイール履かせてました笑
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
欧州車の運動性能、人間工学の在り方、触れる細部の質感全てを学んだ愛車でした。 最終走行距 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation