
トリシティ 日本三古湯の『有馬温泉』平日限定の『表六甲ドライブウェイ』小さい秋
トリシティこと『クアルタラロ風トロッシティ46』
仕事のついでに寄り道してきた。
(*^^*)
日本三古湯(にほんさんことう)とは、日本で古くからの歴史がある温泉のことである。
日本書紀、風土記などに登場することに基づいた三古湯
●道後温泉(愛媛県)
●有馬温泉(兵庫県)
●白浜温泉(和歌山県)
らしい。
(^^)
有馬温泉(ありまおんせん)は、兵庫県神戸市北区有馬町(摂津国)にある日本三古湯の温泉。
林羅山の日本三名泉や、枕草子の三名泉にも数えられ、江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされた。
瀬戸内海国立公園の区域に隣接する
湧出口では透明だが、空気に触れ着色する含鉄塩化物泉(赤湯)は「金泉(きんせん)」、それ以外の透明な温泉は「銀泉(ぎんせん)」と呼ばれている。銀泉は泉源により成分は若干異なるが、炭酸水素塩泉と、ラジウムを多く含む放射能泉に大別される。 なお、「金泉」「銀泉」という名称は、有馬温泉旅館協同組合の登録商標(金泉:第3295652号・第4672302号、銀泉:第4672303号)となっているらしい。
『金の湯』の前で記念撮影
有馬温泉が嫌いなのは、バイクも駐車料金を取られるからである。
関西の温泉でバイクの料金を取られたのはここだけだと覚えている。
狭い温泉街なのでわからないでもないが。。。
10数年ぶりに、『有馬温泉』
クアルタラロ風トロッシティ46で来た。
太閤泉
昭和41年に枯渇し廃止されましたが、阪神・淡路大震災後、再び湧出を開始しました。
写真は平成14年12月4日オープンした「金の湯」の入り口横に設置された飲泉場です。
泉質:ナトリウム塩化物高温泉
温度:42.3℃
出てないし。。。
仕事の途中なので時間に余裕がないけどお昼休みサクッと昼食と温泉です。
近くのセブンイレブンで。。。
最近発売した、『モンスターエナジー』
VR46
バレンティーノ ロッシのモンスターエナジー
『炭酸泉源公園』にて昼食。
炭酸泉
炭酸泉源
極楽泉源から左手の坂道、通称タンサン坂を上っていくと、キレイに整備された炭酸泉源公園にたどり着きます。神社のような建物の中央の丸い石からこんこんと冷たい炭酸水が湧き出ていますが、飲む時は左手の飲料場を使用することになっています。ピリッとした炭酸独特の味がします。
明治8年に内務省司薬場が大阪にできたのを機に検査を申し出て、飲料水としても優れていることがわかるまで「鳥類、虫、けだものがこの水をのめばたちどころに死すなり」と言い伝えており毒水としてだれも近づきませんでした。
その後、阪神淡路大震災で崩壊するまで炭酸泉源とよばれた井戸の横の小さな茶店で砂糖を溶かした炭酸泉をのませていました。有馬名物炭酸せんべいのおこりも、この炭酸泉を利用したことからです。
この泉の水を瓶にいれて蓋をするとすぐに蓋が飛んでしまい、まるで鉄砲のようであるということから「鉄砲水」と呼ばれる場合もあります。
地獄谷の虫地獄、鳥地獄はこの泉脈の炭酸孔の小規模なものだと考えられます。
『金泉』『銀泉』の両方が入れる日帰り温泉を目指す。
金泉と銀泉という二つの温泉がある
『湯屋の宿 康貴』
住 所 :神戸市北区有馬町1401
平日真っ昼間とあって空いている。
高そうな宿ですが、『日帰り温泉』
(^ω^)
写真借り物。
エントランス
風呂
金泉
貸し切り風呂
泊まるところ部屋はこんなんらしい。
(・∀・)
縁はないか。。
温泉内容
とまぁほっこりしましたわ。。
( ´∀`)
庭を眺めながらしばし休憩。
この後も仕事の為ほどほどにして、お土産を買いに。
有馬の銘菓
『炭酸煎餅』
昔っからのお菓子。
いや、好きなんです私これ。
(^_^)
いろんな味の物があるのか。。
フレーク買ってみた。
いちご
バニラ
チョコ
温泉をあとにする。
途中の温泉街
湯の管を掃除していた。
各宿に湯を配る配管を掃除して詰まりを防止しているだなぁ。
温泉街ならではの光景に出会いました。
関西を代表するワインディングの聖地「六甲山」は、二輪車の通行規制の多さから週末には走れない。
平日に来ることで休日走れない道をワインディングしてきた!
阪神間の都市部に隣接するワインディングとして、これほど好ロケーションなスポットを見逃す手はない
有馬から六甲山トンネル
125cc 10円
赤色のとても楽しいワインディングコースへ!
『表六甲ドライブウェイ』
最高なのに土日祝日は、2輪車はダメなのだ!!
(//∇//)
六甲大橋より『表六甲ドライブウェイ』へ
土日祝日はダメの標識
ヘアピンが楽しい!
写真借り物
写真借り物
トリシティで、スタンド擦り擦り。。
フルPowerだけど登らないわ。。
╰(*´︶`*)╯♡
最後登り切ったら展望台
神戸の街と神戸港
手前に神戸空港と、遠くにきっと関西国際空港。
仕事して自宅に戻ってお土産のモグモグタイム!
ちょいとまだ紅葉は早かったかな。
煎餅屋の紅葉が少しだけ色づき始めていましたとさ。
^_−☆
おしまい。
ほな、また。
ブログ一覧 |
トリシティ 3輪スクーター
Posted at
2021/10/14 21:48:45