
ボクサー活動報告書 NO.55 R1250GS ADV 『田村川林道で自炊釜飯と焼肉』 『鈴鹿スカイライン』
2021/10/31 日曜日
1日時間を家族からもらえた
^_^
先週、鳥取家族で楽しんだので今週末は休息日です。
とは言っても、私は時間が惜しくて!!
朝、パラっと雨が。。
でも10時頃に晴れてきて!
ライダー日和!
R1250GS ADVに乗りたくて!
今年9月に行った北海道!
それ以降というもの
R1250GS ADVを乗っていない。
北海道以来乗っていないって事で、丸々ひと月乗っていませんでした!
どこ行こう。。
(*^_^*)
プランA
兵庫県の屋根氷ノ山
“ 瀞川氷ノ山 林道”に行こうと思ったけれど。。。。
去年は、2020年 11/14 に行っていた!
(o^^o)
氷ノ山。

けれど片道150k。。くらい?
遠くて。。
_(:3 」∠)_
プランB
和歌山に走りに行こうかと思ったけど。。。
ブロックタイヤが、ただアスファルトを走るのがもったいない!?。。
なんのために用途が違うバイクがあるのか。。
それに今日まで、高速道路、休日割引じゃないし。。。
|( ̄3 ̄)|
和歌山行っても林道走らないかなぁ。。。
ただアスファルト走る R1250GS ADVって言うのはなんだかなぁ。。(とは言いつつも、一度ミシュランのパイロットロード5とかロッソコルサまではいかないが、ピレリのロードタイヤとかをR1250GSで履いてみたいね^_^)
借り物の写真
GSにミシュラン
パイロットロード
で、どこ行こう?
プランCに決定。
『田村川林道で釜飯!』
今年5月に行った田村川林道でのんびり釜飯でもしよう。。
(^O^)
R1250GS ADVで初めて行った“田村川林道2021年5月に訪問”
ひと月ぶりのGS
家の近所スーパーに寄って買い物。
いつもの場所でパチリ!
奈良のいつもの針インター(針テラス)は通過して。。。
田村川林道に到着〜!
どこでご飯にしようか。。
川沿いの林道を走って考えます(^-^)
川沿いで、林道で、昼ごはんを食べるところを探す〜!
ひと月前に北海道の『チロロ林道』を走って、ご飯食べた雰囲気がそっくり!
(*^^*)
R1250GS ADVで走る 北の大地2021『北海道』DAY3 『星に願いを!』『チロロ林道と3本くらい林道』ボクサー活動報告書 NO.46
北海道にも負けないくらい、澄んだ水!!
(o^^o)
あともう少しでとても色づきそうな感じ!
良い場所見つけたのでUターン!
こういう広い場所でないと、GSのUターンしんどい。
河原近くにに降りれる場所が、何個かあるのがこの田村川の良いところ!
おっ広げ!
そう言えば、車輪館(自宅)から、出汁が入ったペットボトル200cc持って来ていた。。
持ってきた意味なかった!
いつも遠征した時は、その土地のものを釜飯に入れているもんなぁ。。。
◯醤油 適量
◯みりん 適量
◯ほんだし 適量
全部適当。。の間違い!
けど、レトルト買ってしまった。。
味付いているので
ペットボトルは持って帰りましょう( ̄∇ ̄)!
3合用って書いてる。。
1合炊きだけど。。
全部放り込んだった!
15℃くらい。
フリース着て釜飯が炊けるのを待ちます!
やっぱりねぇ〜!
入れ過ぎで吹きこぼれるよねぇ。。。
もう、自称釜飯マイスターなのでわかるんですよ〜!www!
笑
釜飯炊けたらおろして、焼肉〜!
豚肉ですけど〜!
北海道には重たくて持っていけなかったスキレット!
ひとりにはピッタリですわ。
旨い!!
美味い!
では、肉食いながら、釜飯〜!
ええ感じ
(#^.^#)
ええ感じ〜!
(๑>◡<๑)
で、結局1合平らげたけど。。。。
これがあとあとに響くことになる。。。。。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
では、片付けて、もう一度、この田村川林道を走りにいきましょ〜!
綺麗ですね‼︎
沈下橋
では、帰りましょ〜!
まだ時間があるので、近くのワインディングロードへ!
『鈴鹿スカイライン』
鈴鹿スカイライン
区間距離:約19㎞
通行料金:なし
冬季閉鎖:12月中旬〜4月上旬
問:菰野町観光協会
TEL:059-394-0050
http://www.kanko-komono.com/
bikejinさんの紹介文より
三重側の頂上付近が遠望のポイント
平野部にある鈴鹿サーキットしか知らないと、イメージが湧かないかもしれないが、琵琶湖東岸の関ヶ原あたりから紀伊半島中央やや東寄りの根元部にかけては、平野部と標高差のある険しい鈴鹿山脈が南北方向にそびえている。開湯1300年の歴史を持つ三重県湯の山温泉郷と、忍者で知られる滋賀県の甲賀を、この山脈を越えてつなぐのが鈴鹿スカイラインだ。
ルートは、国道477号の一部区間で、この山脈を構成する山でもっとも名が知られた御在所山と、その南側にある鎌ヶ岳の間を抜ける。両山とも1200mほどの標高だが、スカイラインは武平峠をトンネルで抜け、最高標高は約800mとなる。とはいえ、湯の山温泉から約5㎞で400mの標高差を駆け上がる、なかなかハードな設定。直線は長めながらヘアピンカーブを連続させる。そうして到達した峠の手前で振り返れば、眼下には伊勢の平野と湾。周辺の山や道の弧と絶景をつくる。
トンネルで滋賀側に抜けると、正面にはこちらも1200m級の雨乞岳。その後、道は再びヘアピンカーブを連続させ、木々の中をしっとり走れる雰囲気となる。
スカイライン入り口手前
ここから御在所岳へ
スカイラインを登っていくと紅葉が綺麗に!
でも、スカイライン上は駐停車禁止なので全然写真撮れないし。。。
ちょこちょこ『P』あるけど展望開けていないし!
5年くらい前は湯の山温泉から御在所岳に普通に登山登ったなぁ!
展望が良いところをオープカー!
ロードスター!?
四日市の平野を見下ろす。
鈴鹿スカイラインから、『湯の山温泉』
温泉でも浸かっていこうと。。
(^O^)
新しくできた施設が湯の山温泉街から下ったとこにあるのを知った。。
『アクアイグニス』
アクアイグニス
その中に温泉はある。
片岡温泉って言うらしい。
片岡温泉の効能
美人の湯
片岡温泉100%源泉かけ流し
片岡温泉は、地下1200mより湯口で丁度42℃前後の源泉を毎分780ℓ、加水・加温・循環せずにシャワーも含め贅沢にかけ流しており、自然のままの温泉成分や、さまざまな効果効能を直接体感いただけます。 また「美人の湯」と言われる訳は、泉質であるアルカリ性単純温泉により肌がすべすべになるからで、科学的にも不要な角質をとり“ツルツル肌”をつくる効果や毛穴の汚れをとったりメラニンを分解したりすることによる“美肌効果”が認められているらしい。。
(*゚∀゚*)
最近のモダンな建物ですわ。
ごっつぅ、綺麗です!
偽ジョアパウダージャンキーにはちょいと敷居が高いですわ。。
ちょいとパン屋覗いてみましたわ。
行列になってみんなよーさん
こーてますわぁ。
250円とかするのが普通かいなぁ!
(^_-)
でもまぁ、温泉風呂の800円は良かったかなぁ!
ゆっくり浸かれたけど。
人は多かった!?
『芋の日!?』
でしたっけ?
温泉も満員で芋洗い状態!?
温泉の風呂上がり。。。
喉が渇いて、喉が乾....痛てぇ。。
(@ ̄ρ ̄@)
3合用の釜飯、出汁が濃すぎて。。。
塩辛かったんよね。。。
(@ ̄ρ ̄@)
そりゃ、1合用でないんだから。。。
全部入れたら高血圧だわぁ。。
まだまだ、釜飯のマイスターの称号は名乗れませんね。。
具だけ入れて汁っぽいの捨てたら良かったかも。。
具についている出汁だけで1合くらいなら事足りたかもね。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
いつもは、自炊でペットボトルにああやって計って入れるので、いつもの方法が正解かもね。。
地産地消の釜飯ではないので、罰当たりか!?
\(//∇//)\
コーラ 1本ガブ飲みしてしまったよ!
三重県から奈良まで名阪国道です。
奈良のいつもの針インター 針テラス!
18:30
結構バイク多いね!
本日走行 273kmでした。
乗車時間 6時間8分
平均速度 55km/h
燃費 21.2km/ℓ
で、遅くなったのでドロンこのまま。
バイクは格納しましたとさ!
芋の日ではなくで
カボチャの日ですね。
おしまい。
ほな、また。
本日走った軌跡
R1250GS ADV田村川林道 釜飯 鈴鹿スカイライン 片岡温泉
ブログ一覧 |
R1250GS ADV
Posted at
2021/11/01 00:16:36