
G450X 活動報告書NO.12 奈良県と三重県の林道
『長台線』
『四ヶ村1号線』
『赤埴カトラ線』
『荷坂線』
『竜口夫婦川線』
ブログ順が変わりますが、覚えているうちに!
2022/05/05
子供の日
時間をもらってバイク曜日にしてしまいました。
先日滋賀県へオフロードイベントと滋賀の林道探索が行けなかったので今日は奈良の林道探索へ。
1本目の林道
奈良のいつもの。
林道『長台線』
国土地理院
サクッと。
途中景色が良い広場兼練習場?で撮影
それなりに広い。
最高!
奈良のいつもの針テラス
針T.R.S が正式?今頃感たっぷり。
やまなみロード (奈良ニュル 南コース)
走っていると脇道
どこに繋がるのか??
ロープがあるので 撮影のみ。
良さそうなフラット林道!
途中 ゾロ目 7,777km!
今までで175.2時間稼働しているG450X
7777 ÷ 175 = 44.44 km/h
正確な数値かと思う。
中古で買ったけど。。。
寄り道 『龍穴神社』
2本目の林道
『四ヶ村1号線』
途中
『天の岩戸』
そして龍穴
その先
徐々に高度を上げていく。
分岐。
左へ。
国土地理院のは分岐点からの左と右が載っている。
こちらは右への分岐のみ
誰も通っていない雰囲気。。
苔ツル ガレガレなので途中棄権。
引き返し。
マイナスイオンたっぷり。
3本目 の林道
『赤埴カトラ線(あかばねかとらせん)』
国宝 『室生寺』の近くにある公園付近から入ります。
金堂 一般公開されているみたいです。
春の特別参拝をしているらしい。
僧侶がお待ちし、境内のご案内をいたします。 お勤めの前に巡礼衣に御朱印をいただきます。 一般には入らない金堂外陣に特別拝観していただき、国宝 釈迦如来立像の前でお勤めさせていただいた後、続きのご案内をさせていただきます。
時間がある時に来てみたいものである。
林道の話へ戻る。
林道
赤埴カトラ線
舗装林道
赤埴カトラ線は、舗装で全くもっておもしろくない。
少し進む
4本目の林道
『荷阪線』
赤埴カトラ線からはダート
ただ、ダート区間は短かった。
途中、広場?と言うか伐採した木を積む?
場所にて。
丸太超えの練習と撮影。。
??
なんかある。
?!
人形が。
目につく。。
荷阪線を終えたら、室生湖からの川がある宇陀川。
『平成榛原こどものもり公園』
良さそうな公園!
子供と遊びに来たいです。
いい天気で暑すぎて帰ろうかと一度、針インター『針テラス』まで戻り王将。
飯食っていたらまだ13:30なのでどうしようか悩む。
最後に1本だけ行くことに!
5本目
林道『滝口夫婦川線』
脇道に発見したら突っ込みたくなる。。
500mでアウト。
ただの農道でした。
では気を取り直し
滝口夫婦川線
ゲートを越える。
前半
フラットのダブルトラックと思いきや。。
途中からガレガレ!!
走りごたえはありますが。。
楽しいですが。
フラットが何処までも続く林道が走りたいですね!
結論からいうと余裕でトリシティでも抜けられるのは間違いなさそうです!
トリシティでも行ける万寿越 亀岡(鳥居林道)林道ではなくて獣道! 過酷すぎた? ベルト切れた!
大好きな369号に出てトイレ。
R1150GS
こいつからGSバカ売れしましたね。。
369号から
また、室生寺手前、龍穴神社を通過。
やまなみロード “奈良ニュル”南コースを走っていたら。。。
突撃。
素敵な農道でした!
そんなこんなで、また針に!
そしたら知り合いが!!
って事でまた林道へ
帰り道にあるんです。。
林道
『長台線』
KLX 250!
朝のポイントで記念撮影!
記念撮影した後に。。。
ズルッと!
リアが滑って落とさなくて良かった!!
怪我もなく良かったです!
ごめんなさい!私が行こう行こうと誘ってしまい。
230kmくらい走ったかな。
おしまい。
ほな、また。
ブログ一覧 |
G450X
Posted at
2022/05/06 13:15:51