VIDEO G450X 活動報告書NO.13
大阪散策『林道 市後谷線 岩井谷線』
『ビバークでMOTOZのタイヤ購入』
雨です!
昼から晴れそう!
トリシティのナンバープレート灯が切れている。
この際連動で動くLEDが欲しいかも!
落ちていたボルトはなんのボルトか不明。
嫁の自転車?
昼から雨が上がって、G450X!
フロントタイヤの山が無くなってきた。
ビバーク大阪へG450Xに乗ってフロントタイヤを見に行く事に!!
北摂へ!!
ガソスタ
7,999km
摂津国の中心であった大坂からの方位に基づいて、島上・島下・豊島・能勢の4郡が北摂。
車輪館からは奈良方面三重方面の方が行きやすいので久しぶりです!
『林道 市後谷線』
市後谷線は舗装林道です。
市後谷線の途中から違う林道へ。
『岩井谷線』
倒木ありますが誰かが処理してくれてます!
多少のガレ?
G450Xではあまり気になりませんが、R1250GS ADVではスキルが要りそうです (汗!!)
途中景色良いところ!
往復してしまいました!!
片道3.5km 往復7km
大阪にも良い林道が有りますね〜!
(*^ω^*)
林道を終えて新名神の、下らへんに行くと、作業道みたいなところのダート広場で遊んでいました!
さすがに無理か。。
ではそろそろ目的地へ。
ビバーク大阪
大阪府三島郡島本町高浜2丁目24-1
TEL.075-963-2789
https://www.chanesports.net/
どのタイヤにしようかな。。。
MOTOZ?
あまりにもロードーより。
R1250GS ADVに履いている銘柄だけど。。
??
なかなかいいパターン?
ミシュラン高い!
BORILLI とかいうやつこ柔らか過ぎ!
良さそうだが、すぐに山が無くなりそう
ダンロップ DUNLOP
『EN91』良いらしい!
気になるやつを横に置いてみた!!
今履いている
シンコー216MX
MOTOZ デザート Desert
90/90-21 SHINKO
MOTOZはやはり長持ちするらしい!
90/100-21 MOTOZ
トゲトゲが90\100-21の特徴らしい。
下の段がMOTOZの Desert
90/100-21は、90/90-21とはパターンが違うみたい。
90/100-21の方がよりトンガっていて突き刺さりそうな感じ!
パンフの下の方がDesertの 90/90-21だそう。
巷で噂のチューブリズ
結局買ったのは。。。
前後 MOTOZ!!!
いつものお姉様に取り置きお願いしました。
Kennyのヘルメット半額!!
オンラインで購入すると半額らしい!!
試着!!
このサイズ有りますかと、お姉様が出してくれました!
15,000円
MTBでも使えるなぁ。と。
我慢。。。
用品見物。。
タイヤだけで!
ピットがいっぱいなのでまだ次回に来ることにしました。
大阪からの帰り。。
RSタイチ阪奈本店
カッコいい!!
やっぱり、SHOEIは無理だなぁ。。
高すぎます!
カフェします。。
大阪と奈良の県境にある、『ライダーパーク生駒』を覗きに行ってきました。
車輪館(自宅)から10kmほどの距離にあるコースです。
コースが短いですが何と言っても家から近い!!
整備されていました!
ジャンプしまくるらしい。。
そんな技量は私にはないです。
レンタルバイク
レンタルバイク倉庫。
ただ、少し高い!?
いつも行く、『プラザ阪下』が走行料金2,000円なので
高く思う。
ただ、午前割や、ラスト2時間割などがあるので2,500円で2時間か、3時間くらいで遊べるかも。
外車のバイクは
コースを走るのには音量がうるさいとダメらしい。
で、測定!!
思っ切りフカします。
で、測定結果
115.2dB
大丈夫です!!とのこと。
ちなみに凄いうるさいです。。
ただ、このコースを走るのには別途で保険に入らないとダメみたいです。。
生駒専用は安い
近くの寺
『楠公寺』
ダートを通って来ました。
やっぱり、ビバーク大阪へ行く前の林道 『岩井谷』の方が楽しいですね!
おしまい。
ほな、また。
MOTOZの話
R1250GS ADVもモトズ!
今回選定したタイヤ
フロント
『MOTOZ TRACTIONATOR DESERT』
90/100-21
DOT Homologated.
Heavy duty front – works well on heavy bikes.
Intended for intermediate-hard terrain and rally use
Excellent traction in varied terrain
*The image displayed is representative of the item but may vary depending on size or model specific details.
Application – Off-Road Desert
15% Road – 85% Off-Road
95% Dry – 5% Wet; 90% Hard – 10% Soft
リア
『MOTOZ TRACTIONATOR RALLZ』
140/80-18
リアもフロントと同じのが欲しかったが、秋口にならないと入荷しないらしい。
MOTOZ TRACTIONATOR RALLZのほうが、オフ比率90%で、フロントのDesert よりオフ比率高いみたい。
林道や、コースまで自走で行って、また自走でコースから帰ってくるので、逆にコース性能を落とす方に一度振ってみます。
タイヤ代前後で26,000円くらい
次回はタイヤ交換費用は別途。
意外ですが、今まで履いていたSHINKOの216MXの方がMOTOZよりサイドウォール硬かったです。
ほな、さいなら〜!
Relive GPS記録
ブログ一覧 |
G450X | 日記
Posted at
2022/05/14 21:08:58