
ボクサー活動報告書 NO.73
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY5
『種子島宇宙センター』
『宇宙を夢見た頃』
DAY5です
下記の続きです
DAY1 DAY2 DAY3 DAY4からの続き
ボクサー活動報告書 NO.69
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY1
『さんふらわぁで志布志へ』
ボクサー活動報告書 NO.70 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY2 『宮崎都井岬 本州最南端 佐多岬』『豚汁と薩摩揚げ』
ボクサー活動報告書 NO.71 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY3 『開聞岳』『枕崎』
ボクサー活動報告書 NO.72 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY4 『種子島』『無重力になりたい!』
10月4日
DAY5の朝。
種子島宇宙センター付近からの朝陽
コインランドリーへ。
その後朝食。
あまりに暑くて、
1直線上。
焼いて挟むだけだがこれが1番美味しいと思う朝食。
宇宙ヶ丘公園の主人に挨拶。
13cmくらいありそう。
たまに獲物が引っかかり、糸を絡めてその虫を器用に食べていた。
赤米館に行った。
なんとも。
10:30から
『種子島宇宙センター』のバスツアー
その前に宇宙センターの敷地をツーリング。
絶景です。
絶景!
世界一美しい打ち上げ施設らしい。
納得
バスツアーへ。
馬鹿デッカいトレーラー。
まあ、間違いなくロケット関係です。
が、空とのこと。
受付するとリストバンドを貰う。
時間潰し
お土産屋も。
ロケットエンジン
下から覗く。
バスツアーへ。
平日ど真ん中なので10数名くらいでした。
(ちなみに午後15時の便の方は6名程度でした。)
車内からアナウンスと景色。
やっぱり綺麗!!
やっぱりロケット関係警備は厳重。
色々と説明してくれました。
JAXAの職員
色々と詳しく教えて貰えました。
タウンページ3冊くらい資料をトートバッグに入れて持ち運んで説明するのには正直頭が下がります。
発射場や、指令室は撮影不可の為写真はありません。
( ̄∇ ̄)
子供たちにお土産を見に行きました。
これかな?
娘にも違うのを。
昼になりお腹が減りました。
JAXAの食堂に行きました。
エンジニアさんと一緒に食事。
宙飯屋
この日の朝に
北朝鮮が。。。
ロケット職人も気になる様子で、ニュースを聞きながら食事されていました。
絶景なオムライス。
少し量が少なかったけれど、美味しく頂きました!!
食堂から、もう一度宇宙科学館に向かい、もう一度展示物を見に行きます。
その前ににメディアセンターとなる建物を見に行きました。
『竹崎展望台』
行くまでも絶景
展望台の上まで登ります。
絶景!!
発射時は3km圏内は立入規制らしいので1番近い展望台がここと言う。
プレスセンターがここ。
海は最強に綺麗!!
発射場は遠い!!
R1250GS ADVちっさ!!
これだけ離れていても発射時は120dBだとか。。
ロケット自体の騒音は140dBで人間の聞こえる最大レベルを超えているらしい。
騒音レベルは旅客機エンジン50機分だとか。
『きぼう』の実験棟
宇宙服を用いた冷却服
欲しい!!
バイクにピッタリ!!
でもポンプあるけれど、冷やすのは氷水??
RSタイチがよく似たの出していたような。。
RSタイチのは気化熱でした。
JAXAの方の?
手書きの説明ボードが大変良かった。
こうやって宇宙を目指す子供が増えたら良いな。
そんな私も実は。。。
奈良の平城宮跡でロケットを飛ばしていたのはもう30数年前のことだ。。。
小学生だったな。。
『モデルロケット』って言う、火薬を用いたロケットだ。
今も定番みたいだ。
火薬に火がつき
300メートル上空に。
そしてパラシュートが開き落ちてくる。
あの時の夢と希望は。。。。。
車輪館に戻ったら子供とロケット遊びに行こうかな。
日記を書くのが遅くなっているが、内之浦宇宙空間観測所からのイプシロン6号 ロケットの発射が、2022/10/07から延期になったみたいだ。
若田光一さんは民間ロケットで、宇宙ステーションに到着したし。。
やはり、まだまだこの分野では遅れているとしか言いようがないのかな。
きっとずっと鹿児島の旅になりそう。
種子島マングローブパーク
自生マングローブ
中種子町
中種子町 野間あたり
まるで北海道!
『牧草ロールととうきび』
一文字抜けておりました。
『さ』
『牧草ロールとサトウキビ』
いつもの砂糖は種子島から大阪に持ってきて、砂糖にしているんだって。
温暖な種子島の主要産業は農業。
中でも基幹作物としてサトウキビ栽培が盛ん。
日新製糖の砂糖は全国の小売店で販売されている。カップ印が目印なのでぜひお求めいただきたい。
(^_^)
島間港
ロケットの部品を乗せたトレーラーが通るので高い看板。
三菱重工で組み立てられたロケットが通る道。
あまり高さが伝わらない?
下の写真なら伝わる?
真下にバイクを停めてみました。
夕方にAコープ
種子島産のバナナ
鹿児島産の豚
種子島のAコープにも
内之浦のロケットイプシロンと
ロケット祭り!
もうすぐだった。。
残念!!
=(^.^)=
南種子町のおんせんが定休日。
中種子町の温泉センターまで片道12km
温泉保養センター
400円
鹿児島産
茶美豚の生姜焼き
種子島 南種子町のもめん豆腐
産地不明なサラダ
昨日の残りの釜飯 (北海道きのこ王国 )
美味い!
バタバタな日だった。
ケチなのかどうなのか。
ずっと自炊の夕飯。
昼だけはオムライス、絶景レストランでした。
色々思うことがあった1日だった。
ぜひ子供と訪れたかった。
そんな鹿児島5日目。
明日は、種子島から、屋久島へ向かいます。
種子島すら予定していなかったけれど、真横の世界遺産に行かないとなんかねぇ。。
北海道での思い出が。。
利尻に行って、礼文島に行かない!?
的な?
平べったい平らな島だった。
明日の屋久島は急峻な山ばかり。
どんなんだろうな。
そんな今日の移動
100km行かないな?
最後の温泉で伸びたか。
ブログ一覧 |
R1250GS ADV
Posted at
2022/10/07 17:41:29