• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月08日

ボクサー活動報告書 NO.77 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY9 熊本県 『人吉海軍航空基地資料館』『南阿蘇村のライダーハウス』

ボクサー活動報告書 NO.77 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY9 熊本県 『人吉海軍航空基地資料館』『南阿蘇村のライダーハウス』 ボクサー活動報告書 NO.77

『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY9

熊本県

『人吉海軍航空基地資料館』
『南阿蘇村のライダーハウス』


DAY9です。


下記の続きです。

DAY1 DAY2 DAY3 DAY4 DAY5 DAY6 DAY7 DAY8からの続き

ボクサー活動報告書 NO.69
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY1
『さんふらわぁで志布志へ』


ボクサー活動報告書 NO.70 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY2 『宮崎都井岬 本州最南端 佐多岬』『豚汁と薩摩揚げ』

ボクサー活動報告書 NO.71 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY3 『開聞岳』『枕崎』

ボクサー活動報告書 NO.72 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY4 『種子島』『無重力になりたい!』


ボクサー活動報告書 NO.73 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY5 『種子島宇宙センター』『宇宙を夢見た頃』


ボクサー活動報告書 NO.74 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY6 『種子島→世界自然遺産 屋久島』



ボクサー活動報告書 NO.75 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY7 『屋久杉ランド』『平内海中温泉』

ボクサー活動報告書 NO.76 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY8 『霧島温泉』『湯治宿と22,222km』


2022/10/08 土曜日


昨日は 霧島温泉『旅の湯』で泊まっておりました。

1泊素泊まり温泉入り放題 3,000円。

とてもゆっくりできた。



6日間キャンプ泊ばかりでしたから。

相変わらずの自炊魔ですが。。

窓を開けたら桜島を一望できるお部屋。




朝食

屋久島のAコープで買った鹿児島産筍を使った
釜飯です。

3合分の筍を1合釜飯で炊いたのでコンロの汚しまくり。
清掃しました。
(^ ^)



1合をなんとか平らげた。



出発前に
霧島の温泉
ゆっくり、もう一度温泉に浸かりました。

予定はないのですが
九州と言えばライダー的に阿蘇?

北上する事にします。



大阪→鹿児島のフェリー以来のシーツの布団で寝るのは7日ぶりだった。

とても心地よく ある意味 本当に『湯治』になった。

この絶景な6畳にもう少しゆっくりしたかったが、
世間は3連休。

そんなに甘くはないか。

今日は天気はもつが明日は雨。

宿探ししながら北上しよう。




霧島の温泉

噴気孔



凄い臭い。






霧島→えびの高原


白鳥展望所



えびの市を眼下に。







さらに北上。

途中 人吉市

『人吉海軍航空基地資料館』があり寄ってみる事に。






『ひみつ基地ミュージアム』

戦争末期の情勢と人々の生活を肌で感じる
「山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアム」
太平洋戦争末期の1943年、「人吉海軍航空基地」は、九州山地にかこまれた、海のない人吉盆地につくられました。
錦町・相良村につくられた広大な飛行場や教育施設、無数の地下施設。これらはなぜつくられ、どのような活動をしていたのか。そして、地域の人々との関わりはどうだったのか。
「山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」は、戦争末期の情勢と地元の人々の生活を肌で感じる「フィールドミュージアム」の玄関です。
当時を生きた人々の証言や、残されたものを通して、命の尊さや平和の大切さについて考えるきっかけとなることを願います。





800円を払うとガイドさんが、壕を案内いただけるツアーに参加できます。

ガイドツアー
ひみつ基地ミュージアムでは、施設周辺に広がる戦跡を体験するガイドツアーを実施しています。
錦町観光協会の認定を受けたガイドと共に現地を訪れ、当時の戦争体験者の証言・エピソードを交えて解説します。

外部遺構
錦町と相良村に残る当基地跡は、終戦から現在に至るまで、その風景が大きく変わってないのが特徴です。
ひみつ基地ミュージアムの展示物は、施設内のものだけでなく、施設周辺に広がる当時のままの風景と、国内有数の残存数を誇る戦争遺跡です。
予科練生が従事した松根油乾溜工場や飛行場跡、多数の地下施設など、当時の海軍兵が見ていたままの風景を体感することができます。

入館するとツアーの時間が始まるので展示見学より先にツアーへ。


塹壕を巡ります。



昭和19年に採掘を開始。



人吉にらこのようなトンネルが
100個以上見つかっている。




ここ数年で発見されて調査中のトンネルばかりだとか。






魚雷が作られていたそうだ。





近所の住人には何も知られないように海軍が秘密裏に。






いろいろと話をしながら説明していただけるので大変勉強になった。




オプションで500円を払うと、違う壕にも案内いただける。

追加で参加する事にした。


戦後70年 誰も入っていない壕。






発掘調査するにあたり、当時の名札や、色々なものが発見されるみたいだ。




バカでっかい ゲジゲジいたり

コウモリがいたり。。



通信室






これから調査が行われる予定の壕。


アメリカの資料から、この付近で壕があったとの資料が見つかり、これらの壕がただの防空壕ではなくて、戦時中の基地だとわかったのがここ数年のことであるとの事。

ここはまだ調査が行われていない壕なので立ち入り禁止。



トンネル内床からのの高さが70年分の埃や堆積物らしくまだ掘っている最中との事。




色々ででくるのはちょいと。。怖い。

本土決戦にも備えての人吉海軍航空基地だったらしい。


山の中にある海軍基地は、九州どちらの方向にも海からの距離が一緒だという事。




階段 歩けばいいが、送迎を呼ぶみんな。そう、んなら、私も乗るわ。。



戻って資料館を見学。



赤とんぼという練習機












資料館系はやっぱ時間かかる。

見てしまう。




最後に。。
なんだこりゃ??
この資料館きたら、近くのガソスタで使える1,000円分のガソリンチケットをくれたぜ!





1000円分のガソリンチケット!!



昼ごはんも食べずにツアーと展示資料館。

やばい時刻は15時。
泊まる宿探しです。。


テレアポ開始。
キャンプ場探しで4軒ほど。。

満員御礼……。

楽天トラベルも相変わらずプラン見つからず。




次こそ??

得意な野宿か??

方向性をかえて、ライダーハウスにテレアポ。

すると南阿蘇村で引っかかった!!!

(*^◯^*)


凄い宿だったのです。。

って事で、高速で。

人吉→阿蘇へ。











たまんねぇ。。



たまんねええぇ、阿蘇の道。











ライダーハウス到着です。

ライダーズハウス

「阿蘇ツーリングブリッジ」
〒869-1411

熊本県 阿蘇郡 南阿蘇村 河陰 3638-1



今宵の宿は1200円のライダーハウス





宿泊プランplan

簡易宿泊所として、小奇麗な平屋の建物でプチ談話室と男性用および女性用の合わせて2部屋設置しております。

チェックイン
15:00~20:00  チェックアウト  10:00 
食事時間
朝食 7:00   夕食 19:00 (1日前の午前中以前にご予約ください、時間変更:ご相談ください)
    
駐車場(無料)
バイク:屋根付きの専用駐輪場(大型12台収容)  普通乗用車:屋根なし(3~4台)
料金
宿泊:1200円/人(1泊) 
食事:朝食600円  夕食1200円  
         
B&Bセット利用:使用料金100円/人⇒炭など高騰により2022年6月1日より300円/人
※ 男女別の相部屋(合計8人まで)を基本にしています。
設備 /器具
寝具、共同の洗面所/トイレ、空調、ポット、冷蔵庫など


BBQセットから炭から高級ボンベ「岩谷」






レンチンにコンロに冷蔵庫!!

テーブルの真ん中にカセットコンロ!!





装備確認後

荷物を下ろして近くのスーパーへ。

南阿蘇の牛肉 『熊本あか牛阿蘇王』



熊本産 トマト!



すき焼きかと悩みましたが

『阿蘇の牛の贅沢プルコギ』にしました!




道産玉ねぎを炒めて牛肉投入



宮崎 串間のお米で頂きましょう!!



屋久島で残った卵のゆで卵

和牛のお肉がとろけます〜!



最高ですわ!!



シャワーがないとはいえ、1200円は安すぎですわあなぁ!!





なんか、ちょんの間みたいやけど。。

昨日の湯治の宿や、1200円の今日のライダーハウスとか泊まるともう面倒くさい、キャンプや野宿が出来なくなりそうです。。

でも、さすが連休ライダーハウスも明日からはいっぱいらしい。。
雨なのに。。

また、宿探しが必要です。



霧島→人吉→阿蘇



2022/10/09 日曜日は朝から晩まで?

雨予報。
宿無しツーリングは辛そうだ。


とりあえず何も考えずに寝ましょう。。。




つづく。




10/8時点の1番家から近い運輸支局。

G450Xの車検取れそうにないなぁ。

10/17に車検切れるんだけど。。






おしまい。
ブログ一覧 | R1250GS ADV
Posted at 2022/10/22 17:12:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

道の駅
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年10月22日 20:57
こんばんは。 小奇麗なライダーハウスですね~
かれこれ30数年前、北海道のライダーハウス、転々としてました。
無料の所から1000円くらいの所まで… 当時のテントは今みたいにスタイリッシュではなかったので、ライダーハウスの存在はありがたかったです。。。
コメントへの返答
2022年10月22日 21:35
じゅんた035さん
こんにちは♪

今も昔もライダーハウスはやっぱり良いですね♪

旅の醍醐味!

テントは軽くて防水性能が格段に上がってコンパクトに。

便利な世の中です⭐︎
でもライハには敵いませんね😅笑
2022年10月22日 21:19
人吉の戦争の資料館は私も楽しめそうです。
九州旅行をした時に人吉を通ってるのに存在を知りませんでした…。
コメントへの返答
2022年10月22日 21:31
こんばんはです⭐︎

人吉の戦争の壕の見取り図?見つかったのが2014年らしい。

地元の人たちが研究して、この資料館オープンが、数年前みたいですよ^ ^


暇な時に見てください!
^ - ^
↓↓

戦争や平和

色々丁寧に記されています。

<a href="http://www.nishiki-machi.com/docs/2015081700013/" target="_blank"> 人吉球磨は秘密基地 ~人吉海軍航空隊基地跡のご紹介~ </a>

プロフィール

「アルファードと岩手山」
何シテル?   01/19 15:07
R1250GS ADV + R1200S ジレラランナー180とアルファード20系3.5の4WD レッツ4の50cc 合計 6180cc 12気筒12輪生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025YZF−R125北海道33日目 オートリゾート八雲へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 06:33:51
北海道お気に入りキャンプ場まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:55:56
昼は蕎麦9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:50:20

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー おもちゃ1 オモチャワン (BMW R1250GS アドベンチャー)
おもちゃ1 おもちゃワン R1200GS LC を卒業してR1250GS ADV! ...
BMW R1200S おもちゃ2 オモチャツー (BMW R1200S)
R1200S おもちゃ2 オモチャツー 「駆けぬける歓び」が体感できるマシン! ...
TM Racing EN-144Fi2T tm racing (TM Racing EN-144Fi2T)
クローズドコース専用!? でも、ナンバー付きにする予定 144cc 2スト アルミ ...
BMW G450X おもちゃ3 ストリートリーガル(公道合法仕様) G450X (BMW G450X)
ジレラランナー180からの乗り換え 軽いオフロードのバイクに乗ってみたくて。 R12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation