SHINKO 216MX
シンコー SHINKO
216MX フロントに履かせた90/90-21
G450Xでオンロード8割 オフロード2割くらいかと思う。
林道や、オフロードコースまで自走。
2,000kmで終了。
ODO:6,000km〜8,000kmくらい使用。
2,000走ったら、コンパウンドが違うのか、ブロック削れる山と削れない山があります。
両方ともが一緒のハイト?高さが一緒に減っていってくれたら良いのに、減る山と減らない山があるので、ここまで減ってくると振動が大きすぎます。
安いので仕方ありませんが、私の運転の仕方とバイクとの相性でしょうか?
一般道はロードバイクと同じ走り方してしまっているのですぐにすり減るのでしょう。。。
その引き換えにグリップで文句は特にありませんでした。。。
マッドでもガレ岩でも。。砂地でも。
フラットダートは最高だし。。
顕著な減り方なのでちょっとねぇ。。。
リアタイヤは、同じメーカーのシンコー
R525
こちらはまんべんなく減ってくれる。
フロントの216MXはちょっと考えものです。。。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3155056/car/3161064/6527386/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3155056/car/3161064/6528063/note.aspx
以下宣伝
海外のレースシーンから技術フィードバックを行いFIM規格適合のタイヤにおいて最高のパフォーマンスを実現しました。
サイドウォール部には定評のあるハイフィラーを採用し、ガレ場(ROCK)やウッズ(WOODS)でマシンパワーを逃がさず路面に対し確実に伝達します。フロントタイヤの3サイズには、サイズ毎に最適なトレッドパターンを設定、様々なシチュエーションやライダーの要求に応えます。216シリーズのリヤタイヤに採用されたスプリッドトレッドパターンは、ブロック間の土や泥の排土性に優れ、正確なポイント&ゴーを提供します。SXバージョンはさらにソフトなコンパウンドの採用により難所系の走破性において最大の性能を発揮します。
FIM規格適合
フロント (216MX)
リム径サイズ構造
許容リム幅(inch)
21" 80/100-21 51RTT
1.60~2.15
90/ 90-21 54RTT
1.85~2.50
90/100-21 57RTT
1.85~2.50
フロント (216MX CHEATER)
リム径サイズ構造
許容リム幅(inch)
21"90/100-21 57RTT
1.85~2.50
リア (216MX)
リム径サイズ構造
許容リム幅(inch)
18"120/90-18 65RTL
2.15~2.75
140/80-18 70RTL
2.75~3.75
リア (216SX)
リム径サイズ構造
許容リム幅(inch)
18"140/80-18 70RTL
2.75~3.75
リア (216EX-SS)
リム径サイズ構造
許容リム幅(inch)
NEW 18"140/80-18 70RTL
2.75~3.75
※ 140/80-18は120/100-18サイズと互換
競技用タイヤ
リア (216MX)
リム径サイズ構造
許容リム幅(inch)
18" 110/100-18 64RTT
2.15~2.75
120/100-18 68RTT
2.15~2.75
19" 110/ 90-19 62RTT
2.15~2.75
120/ 90-19 66RTT
2.15~2.75
-
フロントタイヤ 2,000km
-
サイドはまだまだ山ある。
-
センターは減る山と減らない山が交互に表れます。
-
こうなったら交換しかない模様??
-
SHINKO 216MX
-
全体像
-
安いけどね。
-
シンコー R525 120/100-18
リアタイヤ
センターの減り方が皆一緒!
-
残りのブロック高さ。綺麗。 コンパウンドが一緒なんだろうね。。
-
グリップ力落ちるかもしれないけれど。MOTOZ?
-
重たいかな。。
-
結構、持ちそう。。。
-
サイズが売り切れている。。 90/90-21
シンコーの1.5倍くらいの値段?かも。
-
-
タグ
関連コンテンツ( 216MX の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連リンク