• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2008年11月25日 イイね!

こわれた・・・・

カプチの話。



会社帰り、本屋によって走り出したら、なんか暗い・・・。



あー、路面が濡れてるから光が拡散してるんなぁ~・・・。









!!!!!!!!!!!





ヘッドライトついてねぇ~~~!



しかも両方!!





一応、ハイビームはつくけど・・・







うちに帰ってサービスマニュアルの回路図を見ては見るけど、




よくわからん・・・





まあ、シェルパがあるんで、通勤には困らんけど、雨の日はカプチで行きたいもんなぁ~・・・。




まったく困ったもんだよ。鈴木さん・・・。
Posted at 2008/11/25 00:05:53 | コメント(17) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2008年06月15日 イイね!

オイルキャッチタンク

オイルキャッチタンク










朝から、カプチのメンテです。


以前取り付けたオイルキャッチタンクの掃除をしました。



このオイルキャッチタンクは、会社の機械のエアー機器からいらなくなったエアーフィルターを、ムリヤリ取り付けました。



お金は、ホース代位しか掛かっていませんが、容量が少ないため、まめに廃油の排出をする必要があります。









なんか知らんけど、結構溜まるんですよ。




このクルマ、ご老体ですね・・・。
Posted at 2008/06/15 10:39:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2008年04月15日 イイね!

いつの間に・・・

Posted at 2008/04/15 22:46:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2008年03月31日 イイね!

カプチin作手

カプチin作手










カプチRCクラブの皆さんとオートランド作手に行ってきました。
心配していた天気も崩れることも無く、楽しい時間をすごすことができました。

今回も例によってポンダーつけてタイムを計ったのですが、
37秒台がやっとこさで、


う~ん、

どーすりゃいいのかなぁ~・・・。

とりあえず、足固めて、LSDか!?






まあ、これからじっくり考えます。










ほんの40分くらい走ったタイヤです。
普段あまり減らないのですが、サーキット走ると消しゴムのように減っていきます。


まあ、なんにしてもカプチくらいの車だと、これくらいのショートサーキットがメチャ楽しいです。

今日は妙に筋肉痛ですわ・・・
Posted at 2008/03/31 20:54:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2008年03月23日 イイね!

カプチに小細工!?

カプチに小細工!?










かねてより計画していた小細工を施しました。

①フロントアッパーサポートバー製作
②超電磁インクラパイプ化
③ブローバイキャッチタンク取り付け

以上






まず、フロントアッパーサポートバーですが、カプチ乗りの方ならお分かりいただけるかと思いますが、
要するにエンジンルームのつっかい棒を増やしました。



作り方は簡単。


まずノーマルのバーを外します。

ホムセンにて、30mmX30mmX3mmのL型のアングルを買ってきて、ノーマルの長さに切断します。
このときトラブル発生!!

グラインダーで切りはじめたそのとき、
切り子がなんと、



目に入ったぁ~!!

えらいこっちゃ!!

洗面所で格闘すること30分。
何とか除去に成功しました・・・。

ちゃんと保護具使わんといかんね。
私のレンズの小さい眼鏡では、安全眼鏡になってはくれませんでした。
仕方がないので、溶接のときに使ったお面を使用します。
コイツは濃いパネルとうすいパネルが2重構造になっているので、十分見えます。


で、作業再開。

切断後、ノーマルの4隅の位置にM8.5の穴を開けます。
そして、ノーマルバーと共締めして出来上がりです。






次に超電磁インクラパイプです。
ってか、誰がつけたんだ?このネーミング?

一般にターボ車はブーストが掛かった時、フニャフニャなゴム製のインタークーラーパイプでは圧が逃げてしまうので、逃げないように何とかしましょう!ってことです。


やり方は簡単です。

このゴム製のインクラパイプに100円ショップで買ってきた針金をグルグルに巻きつけるだけです。

0.9mmX20Mのステンレス製の針金をパイプ1本につき40M使用しましたが、針金を密に巻くとコレでは足りません。
ま、そこいらへんは、適当に。

ワタシは更に針金の上にアルミテープを貼り付けました。
こんなんでも、取り付けにくくなるくらい硬くなりました。


要は、膨張しなければいいのさ。


その後、ステンレス製のパイプに交換!ってのがパターンなのでしょうか。






最後にブローバイキャッチタンクですが、
ちょうど会社で不要になった空圧機器用のエアフィルターがあったので、コイツを流用します。

で、またまたホムセンで内径17mmのビニールホース2Mとホースバンドを買ってきます。

タンクを結束バンドで固定し、ホースを接続して出来上がり・・・。

ん~~、なんかいまいち。要改善ですな。






さて、道具を片付けテスト走行。

まずハンドリング。

うん。

コイツはスゴイかも!


更にしっとり落ち着いたような。
具体的には、Rの大きいコーナーで舵角一定で安定して曲がる感じです。

こーなってくると、リヤの剛性も上げたくなってきますね。






ブースとの掛かりは・・・良くなっている・・・
ハズだ・・・。





ブローバイキャッチタンクは、まめにチェックせんといかんね。




といった内容ですが、
途中トラブルもありましたが、なんとか終了しました。

まあ、的を絞ってお金かけずに手間かけて・・・
って、やっぱ小細工かな。



★詳細は、後日パーツインプレッションにて。
Posted at 2008/03/23 22:48:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation