YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し
2015年1月31日 運用開始
水冷4ストロークDOHC直列2気筒689cc
【カタログスペック】
54kW(73.4PS)/9000r/min
68N.m(6.9kgf.m)6500r/min
追突事故を機にバイク通勤終了。
お買い物からツーリングまでこなす汎用機になりました。
なんだろ。
とんがったバイクに乗り続けて一休みしたい人向け?
とにかく、マッタリ乗れていいマシンだと思います。
通勤、街乗りマシンとして購入。
仕事の勤務地が遠くなったことによりPCXでは明らかなパワー不足を感じるようになりました。
ボアアップをはじめ、カツカツにイジってみたものの、
今度は耐久性が怪しくなりました。
何より、牛乳のようなブローバイがやばかった!?
PCXはやりすぎました・・・。まあそれはそれで楽しいのだけどね。
で、買い替えの候補として、まだ発売前のR25が気になっていたが、
よくよく考えてみるとレッドゾーンが14000rpmくらい?
その手のビュンビュン系のエンジンは乗ってて疲れそうな気がしました。まあ、R25はかっこええんだけどね。
そうすると250じゃ欲しいマシンが無いのです。
ではでは、400ccクラスに目を向けるとCBR400Rなんてのがあるではありませんか!
そう思ってホンダ夢店まで見に行きました。でも確かにフルカウルでかっこええんだけど、例によって最近のホンダ車の傾向でなんかね、細かいところがかっこ悪い。ツルン!ペタン!って感じ。あとは、ワタシのようなミクロマンには足つきが少々悪い。
じゃあじゃあ、車検ありなら排気量は気にしなくていいじゃん!ってことで、NCシリーズなんてのがあるではありませんか。NC700なんかだと、ロクに走ってない中古車が250の新車くらいで売ってるじゃありませんか!
しかもこのNC700は、やったらと燃費がいいそうな。下手すりゃカツカツのPCXくらい走るのかな。
でもね、例によってコイツもかっこ良くない。ツルン、ペタンだもん。それにそこそこ重いし足つきも良くない。
で、なんでMT-07見つけたんだっけな?
忘れた・・・(爆)
たぶん、店に展示してあったのが何となく気になっていたのでしょう。何が気になっていたのかというと、あの絞り込んだシートだと思います。
なんかこう、自転車みたいだなぁ~って。
それでヤマハのWEBを見てみると、まず、
①車重が軽い
②700ccで高回転型エンジンではないのでゆったり走れそう
③価格が安い。400より安い。
とまあ、条件はいいです。
でもネックだったのはシート高805mm
この800mm越えってミクロマンにとってある種の壁みたいなもんです。逆に、例えば790mmとかだと、ちょっととっつき易いとか・・
ちなみに、GSXR1000の方は810mmありますが、シートが絞り込まれていてなんとかなってます。
まあ、私が乗れる唯一のリッターSSマシンです。
話を戻して、このMT-07のシートも自転車のように絞り込まれているので、なんとかなってます。
ちなみに、私の言う ”何とかなってます” は、片足のつま先しかつきません。ケツをずらしてやっとちょっと踵が浮く程度です。信号で止まるときは、アスファルトの轍を意識して停車しなければなりません。まあ、慣れればそれほど意識しなくてもできます。
そんな訳でMT-07です。
誰かが言ってた。なんでMT-09買わんの?って。
いや、そんなパワーのあるマシンいらんから。
MT-09の動画がユーチューブでやってたけど、アクセルグイ~~~と開けてくとウイリーするとか?
だからいらんでしょ。
のんびりゆったり走りたいの。そしてちょうどいいのです。
あと、エンジンの鼓動っていうか、そういいうのもいいすね。
270度クランク、クロスプレーンエンジン?
よくわからんけど、たぶん、いわゆるパラツインでよくある180度クランクとはなんか違うと思います。
マフラー変えたらVツインみたいな感じでほんと気持ちいいんです。ドカティとか、TLとかあーいうサウンドが好きなんだなと。
でもこれ、パラツインだからね・・(笑)
ブレーキはフロントにはヤマハお得意のMOSキャリパーがついてますね。かっこいい!
ただ、サイズが特殊というか、このサイズに合うブレンボラジアルマスターが無いのが残念ですが、まあノーマル+ショートレバーで十分ですね。
R6用のセミラジアル付ける事が可能のようですが、今んとこいいかな。
あとは、このマシン1時間以上乗ってるとケツが痛くなります・・・
ホントにこれが最大の弱点か!?
対策としては、コンフォーートシートに交換するか、バックステップ入れてもうちょい前傾姿勢にするかですね。
まあ今後の課題です。
あと、細かいこと言うと、
スタンドフック付けれるようにしてくれ!とか、
荷掛けフックもうちょい考えてくれ!とか、
ウインカスイッチ使いにくい!とか、
外側も鉄のタンクにしてくれ!とか、
スリップオンマフラー付けれるようにしてくれ!とか
いろいろあるけど、まあ値段なり!ってことで諦めてます。
ある程度はカスタムや工夫で対応してます。