• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

パーティパーティ♪

パーティパーティ♪








11月14日(土)のお話。


朝、電車に乗って出掛けます。
県外?ではなく、カプチを受け取りにクルマ屋さんの近くまで。
エンジンの修理~車検完了まで1ヶ月ぶりくらいです。
車検はゴムブーツを片っ端から交換したので、かなりお金がかかりましたね。
そんなこんなで、カプチに乗って帰ります。エンジンを掛けると、なんか知らんけど掛かりがいいような?
エンジンはピストンリングが新品なので、とりあえず3000回転シフトで乗ります。
回したい衝動を抑えながら、1000キロほど慣らしをしてくれとのこと。こんなペースで乗ってていつ到達できるのやら・・・?
それでも久しぶりに乗るカプチは楽しいクルマですよ。そして寄り道しながら帰ります。


昼過ぎ、シェルパに乗って駅まで行き電車に乗って出掛けます。
今度は遠くへ。名古屋駅から新幹線に乗ります。新幹線に乗るのは・・・・10年ぶりくらい?
覚えが無いね・・・。大阪ドーム行って以来?
ホームで待っていると、N700系がやってきます!
近くで見ると、すんごい迫力!
何て言うか、未来の乗り物だね!
そりゃぁ~、前に乗ったのが愛嬌のある顔の0系だったから、700系は30年以上後の車両なわけだから、未来の乗り物なんだよね。
なんかこう、銀河鉄道999の世界みたいだったよ!
で、となりでオッチャンが遠慮気味に写真をとってるのよ。僕も撮りたかったけど、ちょっと恥ずかしくてとれなかったんだよね・・・

新幹線に乗って小一時間弱で新大阪へ。在来線に乗り換えてちょいと西へ。
またねぇ~、この辺の在来線もすんごいのよ!ねえ!
電車なのに片側2車線だよ!にいさん!
普通電車の横を快速電車が走ってんだよ!
なんじゃこりゃぁ~?
我が町の鉄道の武豊線なんかね、単線非電化だよ。煙吐いて走ってるのにね・・・。


と、まあ、たまには電車の旅もいいもんですよ。



そんなこんなで、ノボリン家のホームパーティに呼ばれてきました。

WOLのみんなでワイワイガヤガヤ!

おいしい物をいっぱいご馳走になり、楽しい時間をすごさせていただきました。




ちらっとフォット




次の日(11月15日)は、南京町の中華街へ食べ歩きに行って着ました。



これだけ楽しいと、最後の別れが切ない物ですね・・・。




例によって、帰りの新幹線には何の感動もありませんでした・・・
夜だしぃ、真っ暗だしぃ、席は通路側だしぃ・・・





参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。


ノボリンさん、イコさん、お世話になりました!

Posted at 2009/11/17 08:54:53 | コメント(11) | トラックバック(1) | 食べ物 | 日記
2009年11月08日 イイね!

タイヤ交換・皮むきツー♪

タイヤ交換・皮むきツー♪









今日は朝からタイヤ交換に行きました。タイヤは結局ブリッジスト~ンのBT-090にしました。
な~んか、やっちまったかなぁ~?という気もしますが、まあ物は試し。
それに、このお店は在庫が少ないので選択肢が限られますね。サイズもサイズだしね。


その後、皮むきに豊田の山へGO!


最初はおっかなびっくり、だったけど、だんだんペースアップ!したいのだけど、上り坂で登ってかん!
GSXのズボラ運転に慣れてしまった為、回転が低い!
ギヤを落としてスロットルを積極的に開けてやる!
なんともまあ、賑やかなバイクだ。

バイクに慣れるにつれてタイヤもいい感じになってくる。
とはいえ、ローテクなのでそれなりですがね・・・・

音や振動にだまされてるせいか、そんなにスピードは出ていないはず。なのでコーナーでも結構アクセルを開けていけます。
そして、それがすごく楽しいのなんのって!


でもやっぱりスーパースポーツ!
200㌔くらい走っただけで、疲れました。GSXならなんてことないんだけどね。




関係ないけど、マスターシリンダーばらしてみた。


Posted at 2009/11/08 19:05:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | TZR | 日記
2009年11月07日 イイね!

まずはブレーキ♪

まずはブレーキ♪








今週はず~~とTZRで通勤しました。最初は慣れないポジションも3日もすると、だんだんフィットしてきて実に楽しく走ることが出来てきました。

なんなんだけど、どーにもこのブレーキだけは頂けません!
何かが擦れる(内部のピストンだろうけど!?)ような感触でコントロール性もクソもありゃしません!

さて、どーしたものかと考えていたら、アレがあるじゃん!
あのGSXのノーマルマスターシリンダーがさ。
そのままTZRにも使えるかどうかマスターのピストン径をDAYTONAのホームページで調べてみたら、どっちも同じみたいなので、とりあえずの処置として交換することにしました。

今週は夜勤だったので作業は昼から行いました。

まずはノーマルのマスターを外す前にブレーキフルードを抜いておきます。
そしてマスターを外します。
ハズシタマスターを見てみると、裏側にピストン径を現す数字が刻印してあります。
ええっと、14って書いてあります。

あれ?

GSXのマスターは5/8だがね・・・

違うじゃん・・・DAYTONAのホームページ、うそこいてやがるがや!


しばらく考えます。

5/8インチは何ミリ? 15.87ミリ

15.87-14=1.87

ちょっと大きいね・・・

まあ、せっかくバラしたし、

もうこんなウンコマスターで走りたくなかったので、見切り発進ですが取り付けてみることにしました。
もしも、どーにもだめならヤメときゃいいだけだからね。

ええっと、ブレーキホースを交換した時、ガスケット?銅ワッシャー?は必ず新品に交換しましょう。

ついでに、ガビガビのブリーダープラグを新品に交換しましてやりました。



取り付けの様子



取り付けが完了しエア抜きをする段階で問題発生!
GSXのマスターはアップハンでグリップが地面と平行なハンドル用のため、垂れ角のツイタセパハンにつけるとリザーバータンクが斜めになってしまう為、フルードが斜め半分くらいしか入れることが出来ません!

キュッキュキュッキュとフルードを送り込んでは注ぎ足して・・・ってのを繰り返します。

あ~~めんどくせ!


作業終了後、テスト走行がてらスズキアリーナのお店へ。
なんでも、車検を受けるのに自動車税の納税証明書が見当たらないので持ってきてクレとのこと。


走り出して、ブレーキを掛ける時は意識しながら操作します。
別にラジポンに変えたわけではないので、劇的に操作感がかわるわけではありませんが、GSXのマスターはほとんど新品同様なので、いたって操作はスムーズ!
ピストン径の違いによる違和感はありません。
これでようやく、 ”普通のブレーキ”になりました。

考えてみると、GSXとTZRでは車重が100kgも違うのに同じようなブレーキシステムが装備されてます。
この頃の250レプリカって、とんでもないな!!と思ってしまいました。



スズキアリーナのお店に着くと、久々にカプチとご対面!

エンジンのヘッドカバーがピッカピカになってました!

んで、持って行った自動車税の納税証明書ですが、なんか知らんけど去年のヤツで今年のはクルマの中にありましたとさ・・・



さ~て、タイヤね。タイヤ。

近所の2輪館で物色した結果候補は、

ブリッジスト~ンでは、

BT-090
BT-92


団六腑では、

α10
GPR200


ハイグリップ系かツーリング系・・・極端だな( ̄m ̄;)ププ

とりあえず、明日朝一の枠を押さえておいたので考えておかねば。




Posted at 2009/11/07 20:57:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | TZR | 日記
2009年11月05日 イイね!

TZRのインプレッションなんかしてみたり。

TZRのインプレッションなんかしてみたり。









今週は、早速TZRで通勤しています。


◎ポジション

見ての通りレプリカです。

まあ、そりゃそうなんだけど、これタンクの端が角ばっててお腹にドンドコドンと!

ハンドルも遠いし、常に気張ってないとイカンです・・・

お腹を2センチ引っ込めても、あんま変わらんような・・・

ステップね。

ステップが結構高い位置にあるのでアップステップ?は必要無さそうです。

ノーマルの位置がいいですね。

それから、ニーグリップするタンクの部分が意外にスリムで、この辺はどーなんかな?


◎走行性能

このSPというモデルには、乾式クラッチとクロスミッションが搭載されてます。

で、クロスミッションって何か。

1速、2速、3速のギヤが近づいているため、シフトアップ時に回転の落ちがほとんど無く、気持ちいい~のよ。

ところがね、

1速を2速に近づけた為、簡単に言うと常に2速発進をしなければならないみたいな!

これが何ともかったるい。

お店で車体を受け取って、最初の信号でエンストしましたよ!

キックスターターで、交差点でエンストするとアセるよ!

発進のコツは半クラを長めに取ってやることですかね。でもね、なんか半クラばっか使ってるとクラッチ板が無くなりそうな感じが・・・・!?

でもまあ、一たび走り出してしまえば心地いい2ストのサウンドを奏でながら気持ちよく走れます。

だいたい、7000回転でシフトアップしてやれば十分!過ぎるほど加速してくれますね。

調子こいて10000回転でシフトアップしたりすると、

こりゃぁ~おっそろしい加速をしますよ!

何が恐ろしいか!

GSXなんかもトンデモナイ加速しますけど、どこかに安心感がありますね。

車体が重い為、安定感?でしょうか。

TZRにはそれが無い。どこ飛んでくかわかんねぇ~みたいな。

それでも、2ストは加速してる時がサイコー!ですね。


コーナリングはね、タイヤがプラスチックなので怖くて深いバンクは出来ません・・・

とはいえ、ヒラリヒラリと実に軽い。軽すぎ。

なんていうか、バイクが勝手にバンク角を作ってくれない?

まだまだ乗り方がわかりません・・・・

タイヤ、変えないかんね。



◎ブレーキは、効くには効くけどフィーリングは良くないですね。

コントロール性に乏しく握りこんでいくとギュギュギュゥ~~って感じね。

そのタイミングでリヤブレーキ踏むと、軽~~くロックします!

リヤブレーキ使用禁止!

フロントはマスター交換かな?



◎実用性?

大好きなメットホルダーは何もありません(´・ω・`)ショボーン

でも、リヤカウル内のもの入れは、少しは使えそうです。

あとは、荷掛けフックも何本かついてるので縛るのには苦労しなくて済みそうです。


そんなところかね?





フォット その1



フォット その2



フォット その3



















Posted at 2009/11/05 12:51:27 | コメント(21) | トラックバック(0) | TZR | 日記
2009年11月05日 イイね!

カプチ  その後・・・・


エンジンの修理は、終了しました。

リビルドのおかげで、足が出ずに済みました。

良かった良かった。

これにて、1件落着!






駄菓子歌詞!!!







車検だ。








めんどくさいので、そのままお店に任せてみると、

点検したらゴムブーツが壊滅的な状態だげな・・・・






嗚呼・・・

エンジン修理より、車検の方が高くつくなんて・・・!




Posted at 2009/11/05 11:31:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 4 56 7
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] M performanceブレーキ(相当)のレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 21:27:15
スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation