先月だったかな?
テレビで放映された『翔んで埼玉」を見てた時に出てた、ちょっと興味深い場所👀
先週の休日に行って来ました。
朝ゆっくり目で出発。
常磐道に乗って北関東道に入り、筑西桜川ICで降りて下道をトコトコ🚗💨
コロナ禍で都心は人も車も少ないんだろうけど、地方はやっぱり普通に車走ってるよね〜。
お昼は加須うどんか武蔵野うどんでも〜と思いながら、なんとなく走るペースが上がらないまま、結城〜小山を走り、古賀に入る手前で諦めて道沿いて見つけた藤ヱ門さんで肉汁うどん。
よく行く水戸の利八って店の肉汁うどんとはまた違った美味しさ😍
そこから三県境まではすぐ。
古河を抜けて渡瀬川の三国橋を渡り、渡良瀬遊水地をぐるっと南から迂回。
道の駅『きたかわべ』の脇の細い道を下りていくと、三県境到着。
周りは住宅街、そして畑のど真ん中(笑)
区切れそうなモンが何もないこんなとこに
ホンマに県境があるのか…?
小さい駐車場には近県ナンバーの車がちらほら。
自分たちのような物好きな観光客が来てる。
みんな、翔んで埼玉見て来たんだろ?(笑)
数十m歩くと…
あ〜ここここ。
翔んで埼玉で見た風景。
来る途中、茨城県〜栃木県〜茨城県〜埼玉県〜栃木県〜群馬県〜埼玉県〜って、県境看板がやたらあったのはこういうことかぁ。
実はここ、群馬と栃木と埼玉の三県境だけど、すぐ近くにもう一つ別の三県境がある。
上の地図の右下の小さな赤丸印。渡瀬川のど真ん中だけど。
こちらは、茨城と栃木と埼玉の三県境。
実は、全国どこにでも普通にある三県境のほとんどが、こんな風に川のど真ん中だったり山の中だったりするわけで。
こんな平野のアクセスのいいとこにある方が珍しいのだとか。
考えてみりゃ、そりゃそうだw
せっかくだから、記念にお約束❤️
まぁ、こんなアホな写真を撮ってる間も、後ろで写真の順番待ってる観光客がいるわけで…😅
大人になると色々大変なんだよ〜😞(後ろで待ってくれてるボクへ)
気持ちいい春風を満喫したとこで、道の駅に戻って駐車。
向かいにある渡良瀬遊水地に行ってみる。
写真じゃ青いけど、やっぱり水は茶色く濁ってる💦
そして場内放送?がなにか喚き散らしてる📣
よくよく聞いてみると、明日ここで全面的にヨシの野焼きするからおまえら5時までに退散しとけよ〜ということらしい。
ヘイヘイ了解しましたよ〜。
日もだいぶ傾いて寒くなって来たから退散🏃♂️💨
暗くならないうちに帰ろう。
帰り道、土手沿の菜の花が綺麗だった。
週が明けて、三県境の話を現場の作業員さんと話してたら、群馬の会社のオヤジが
『オレ、昔あの辺りの用水路のボックス据え付けたことあるンすよ。なんか境界杭みたいなん、有りましたよ。絶対さわんなよって言われながら仕事しましたわ』
ん〜〜〜世間は狭い(爆)
Posted at 2020/03/28 16:49:37 | |
トラックバック(0) |
ドライブ