
3泊4日の旅を一気にupしているのでとても長くなってしまいました。
よろしかったら写真だけでも見てやってください。
日にちが少し経ってしまいましたが、今月の連休にMR-S仲間と阿蘇ツーリングを楽しんできました。
愛車で九州を訪れるのは初めてなので、ワクワクドキドキでした。
待ち合わせ場所に向かう為の伊勢湾岸道の名港トリトンで30分程の渋滞に遭いましたが、そこは織り込み済み。
待ち合わせ場所の湾岸長嶋PAには時間前に着きました。
ご一緒する仲間の方と合流し、昼飯を食べて二台で出発です。
東名阪道を経由して名阪国道の伊賀ドライブインで小休止。
西名阪道に入り、香芝SAでもう一台と待ち合わせ。
その間にスイーツタイム。
大阪万博ソフト、青いソーダゼリーにソフトクリーム更に赤いベリーでミャクミャクをイメージしているそうです。
旅行中に万博終わってしまったけどまだ有るのかな?
香芝SAで合流した方と三台で、阪神高速を経由して大阪南港フェリーターミナルに向かいます。
新門司港までは名門大洋フェリーの船旅です。
17:00の出港に合わせて無事船の中へ。
出港して二時間くらいで、ライトアップされた明石海峡大橋を通過。
瀬戸大橋、来島海峡大橋は夢の中でした。
早朝5:30新門司港着。
無事下船。
一度集合場所の猿喰海岸駐車場まで行き記念撮影。
日の出も拝ませていただきました。
時間があったので三台で門司までプチツーリング。
門司赤煉瓦プレイス(旧サッポロビール九州工場)でしばし撮影タイム。
その後、集合場所まで戻ると皆さん集まっていました。
それでは阿蘇ツーリングのスタートです。
道の駅しんよしとみを目指して走ります。
メインの駐車場は満タンで、裏の駐車場に並べました。
駐車場の少し離れた後方には秋桜が咲いています。
しんよしとみで合流された方も一緒に、昼メシ場所の道の駅童話の里くすに向かいます。
で、気がついたら童話の里くすでの写真が一枚もありませんでした😅
因みにチキン南蛮定食美味しく頂きました😋
童話の里くすでの合流組さんを先頭に、四季彩ロード・やまなみハイウェイと気持ち良く走り抜けます。
牧ノ戸峠レストハウスで休憩予定でしたが、かなりな混雑具合で別の場所に移動です。
駐車場で愛車含めて赤幌三台並びました。
10km弱下った所にある瀬の本レストハウスに移動です。
駐車場も広く皆んなで並べる事ができました。
情報交換やら他愛もない話しなどゆっくりとおしゃべりして、宿に向かいます。
宿は亀の井ホテル阿蘇。
大きくて立派な宿ですね。
ホテル内の廊下からのワンショット。
MR-Sがバラバラな位置に停まってますが、探してみるのも面白いですよ。
マウンテンビューの部屋からの眺望が美しい。
阿蘇外輪山の山並が目の前に広がる風景 最高です。
夕食、朝食の豪華ビュッフェ、露天風呂もサウナも泥パックも素晴らしく、また来てみたいと思いました。
食事と温泉と二次会の談笑に癒され、チェックアウト後大観峰に向かいます。
第二駐車場に並べて朝のおしゃべりタイム。
ご都合でミーティングのみ参加してくれる方々もみえましたが、たいへん楽しく過ごさせていただきました。
大観峰からの景色も見なければという事で、売店で購入したソフトクリームを片手に外輪山の絶景を堪能してきました。
大観峰を堪能した後は、ミルクロード→マゼノミステリーロードの下りのワインディングを楽しみながら日田市に向かいます。
日田市営駅北第二駐車場に車を停めてランチタイム。
流石巨人の街日田市ですね。
至る所に進撃の巨人のスポットや像が有ります。
昼食は濱家本店で。
日田焼きそばを食べるべきだったんだけど、朝食ブュッフェを食べ過ぎたせいか?お腹あまり空いてなかったので、あっさりなざるそばを注文。
美味しくいただきました。
日田までお付き合いいただいた九州の方々とはここでお別れ。
新門司に向かう為、吹上峠展望所を目指します。
土地勘まるっきり無いので何処をどう走ったのかさっぱりわからず。
駐車場で最後のおしゃべりタイム。
ここで自走組さんとお別れをしてフェリー組の三台で、九州最後の晩餐を資さんうどんで堪能。
ごぼ天美味しいですね。
ぼたもちもサイコーですね。
お腹も満たされて、新門司港フェリーターミナルに到着。
19:50出港のフェリーです。
無事フェリーに乗り込み、プロムナードでは相変わらずたわいもない話しを楽しんで、床につきました。
年寄りの朝は早く、目が覚めると日の出前。
展望デッキに出てみます。
航跡が良い感じ。
しばらく待つと日の出の時間。
淡路島から美しいお日様が昇ってきました。
その後明石海峡大橋をくぐって、後少しで大阪南港です。
そして8:30大阪南港着。
無事下船。
ここからは番外編です。
下船後、せっかくだからと奈良の自動車博物館まほろばミュージアムに寄る事に。
奈良のトヨタディーラーの小さな博物館ですが、綺麗にレストアされた車が展示されていました。
70スープラ。
AW11 MR-2 (AT)。
トヨタスポーツ800。
2T-Gエンジン。
ミニカーの数々。
MR-SのチョロQ。
ミゼットⅠ & Ⅱ。
今、最も話題のスープラ。
他にもいろいろ。
入場料は無料ですが、維持協力金を寄付させていただき帰路につきます。
御在所SAで昼飯食べて、最後のソフトクリームを堪能して解散となりました。
参加された皆さん、お世話になった九州の皆さん、楽しい旅をありがとうございました。
もう一度訪れる事は難しいかもしれませんが、チャンスが有れば是非訪れてみたいと思わせてくれる九州でした。
本当にありがとうございました❤️
Posted at 2025/10/19 17:11:26 | |
トラックバック(0)