
先日の日曜日に岐阜県土岐市にある駄知旧車館に見学に行ってきました。
不定期開館なので事前にHPで開館日を確認する必要があります。
MR-S仲間のお二人と道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館で待ち合わせをして
10時の開館までモーニングコーヒーでゆっくりします。
道の駅の二階レストランでコーヒー飲めます。
一階では美濃焼の茶碗やお皿などを販売しています。
モーニングサービス付です。
パン屋さんも併設されていて美味しそうなパンがたくさん並んでいました。
ソフトクリームは別注ですが、食べ終わった後にどんぶりもらえます。
駄知旧車館までは道の駅から10分ほどです。
駐車場は何ヶ所かに分かれて2〜30台くらい停められると思います。
受付で住所氏名と簡単なアンケートを記入して、注意事項を聞いたら見学開始です。
定番旧車のセリカLB・ケンメリ・ハコスカなどがお出迎えしてくれます。
軽自動車の勢ぞろいしている展示場です。
働く三輪自動車の展示場です。
ダイハツコンパーノはクーペとスパイダー両方ありました。
コペンが高級車を従えているようなw
BGMの音楽は懐かしのハチトラでかかっていました。
他にもたくさんの綺麗にレストアされた旧車が並んでいました。
全て自社でレストアした車だそうです。
無料ですし一度見学に行って見てください。
見学を終えてオープンツーリングの始まりです。
が、その前に腹ごしらえ。
10分ほど移動して、ゆで立てうどん屏風山さん
天ぷらころうどんをいただきました。
コシのあるうどんで、量もあり食べ応えあります。
食後のデザートは、小一時間走って道の駅どんぐりの里いなぶで栗どら焼き。
茶臼山高原道路もオープンで気持ち良く走って、茶臼山高原スキー場に到着。
道路傍には少し雪が残ってましたが、走るには全く支障ありません。ただし塩カルがしっかり撒かれているので帰ったら洗車必須ですね。
ゲレンデではまだまだみなさんスキーを楽しんでいます。
視点を変えると、雪を被った南アルプスが綺麗に見えます。
茶臼山高原を後にして、売木方面に下って道の駅信州新野千石平蔵に到着です。
大屋根が青空に映えますね。
雪まつりの神様?(鬼さま?)のオブジェ。
愛車越しに撮ってみました(コンビニの看板邪魔ww)。
名物の五平餅をいただきます。
ここの五平餅は餅の部分が20cmを超える大きな五平餅で食べ応えがあります。
普通にお土産にできますが(車内は焼いた味噌の匂いで充満?w)、焼いてない真空パック(味噌タレパック付)も店舗内で売っています。
ココで名古屋方面に帰るSさんとお別れして、みん友さんとは道の駅もっくる新城までランデブー後解散となりました。
旧車館訪れる事ができ、気持ち良くオープンドライブもでき、お付き合いいただいたお二人さんありがとうございました。
Posted at 2025/03/12 20:48:42 | |
トラックバック(0)