
降水確率0%のバッチリな日曜日。カミさんに蹴ったくられて出かける事になりました😅
朝5:30頃に家を出て、向かった先は茶臼山高原芝桜まつり。
ベストな見頃は過ぎてしまったようですが、まだまだ綺麗に咲いています。
芝桜は山頂にあるんですが、冬のスキー用のリフト(有料)で向かいます(ゲレンデを歩いて登れば無料です)。
山頂の芝桜、見頃を過ぎてるとは言えまだまだ綺麗に咲いてます。
南アルプスの眺望も素晴らしいです。
芝桜と南アルプスを楽しんだら、ゲレンデを歩いて降りました(往復のリフト券も有り)。
結構な斜面で、昔子供を連れてスキーで滑った時と思うと、こんなキツかった❓って思ってしまった(笑)
リフト乗り場前の広場にはベンチやテーブルが置いてあって、露店で買食いの軽めなおやつタイム😋
ソフトクリームはもちろん美味しいんですが、美河フランク、ジューシーでたまりません。
小腹も満たされたんで、次の目的地に向かいます。
道中には新緑の映える風景や、川のせせらぎの癒しスポットがありました🎶
がっ‼️
こんなすれ違いも大変そうな道を数km登って行きます。唯一の対向車さんは数十メートル程バックしてくれました(感謝です)。
そして到着した場所は、長野県下條村の極楽峠パノラマパークです。
初訪問ですが、南アルプスから中央アルプスまで見渡せる絶景スポットです。
バイカーさん達の撮影タイムが終わるのを待って撮った写真がタイトル画像です。
陣馬形山や天空の池、しらびそ高原にも負けないくらいの絶景スポットだと思います。
下りは反対側に降りたのですが、こっちの道はそこそこ広い(1.5車線くらい❓)な安心の道でした。次回はこっちから登ろう❗️
絶景を堪能した後は、ランチタ〜イム❣️
本日のランチは、R151で新野峠まで戻って、うどん処六三さんで昼飯です。
六三さんは、カウンターとテラス席だけの10数席の小さなお店です。
暑かったのもあって、なめこおろしうどんをいただきました。
大根おろしとなめこが絶妙にマッチしていて、コシのある麺と相まってたいへん美味しかったてす。
そして食後のデザートは、本日二回目のソフトクリーム🍦
工事通行止めのR151の迂回路K447の途中に有る、TAKARAチーズ工房さん。
ヤギのミルクやチーズを販売しています。
ヤギミルクのソフトクリームをいただきました。スッキリしたミルク感のソフトクリームで美味しかったです。
帰り際最後に寄った隠れ家的なカフェ。
道の駅 鳳来三河三国の奥にあります。
手作り可笑(おかし)や 安樹 さん。和菓子カフェのお店です。
新城紅茶(HOT)と抹茶(ICE)をいただきました。
きんつば〜甘夏ピールの手作り和菓子とても美味しかったです。
閉店間際だった為、お菓子が最後の一つだったので次回はもう少し早い時間に寄ってみたいと思います。
今回のドライブ、芝桜以外は初めて訪れる場所ばかりで、南信州も奥三河もまだまだ楽しいドライブができそうです😊
Posted at 2022/05/31 00:12:48 | |
トラックバック(0)