HONDAスマートキーのLCD化に挑戦!(メニュー操作編)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
HONDAスマートキーを少しだけ高級車のスマートキーに寄せるアイテムLCDスマートキー。
外観は液晶表示画面とサイドボタンが4個となります。
2
サイドボタンは左側面上側に電源ボタン、下側にロックボタン。
3
右側面上側にトランク開閉ボタン、下側にアンロックボタン。
4
参考にこの商品に収納可能なスマートキー制御基板の大きさを記載します。
スペック表より引用しましたので参考程度に見ていただければと思います。
横4cm×縦6.5cm×高さ0.7cm以内
この範囲内で制御基板だけ分離できれば大概のスマートキーは収納可能かと。
5
次にメニュー画面をご紹介したいと思います。
サイドの電源ボタンを長押しすると「Hello]の文字表示とともに起動します。
6
起動後の画面は日付時刻表示画面となります。
7
画面を上方にスライドするとメインページ画面が表示されます。
1ページ目は「ロック」「アンロック」のソフトキー表示です。
画面上のアイコンをタップするとそれぞれの機能に応じドアがロック、アンロック動作します。
8
2ページ目は「トランク開閉」「拡張」のソフトキー表示です。
左側がトランク開閉、右側が拡張用となります。
自分は左側のトランク開閉アイコンに助手席側スライドドア、右側の拡張用に運転席側スライドドア開閉機能を割り当てました。
サイドボタンはトランク開閉ボタンのみですので運転席側のスライドドアを開閉するためにはソフトキーを利用する必要があります。
9
3ページ目はPKE(Passive Keyless Entry systemの略)の設定画面です。
LCDスマートキーに付属のOBD interfaceを車両側のOBDポートに差し込むと車両に近づくだけでキーアンロック、車両より離れると自動でロック状態となる機能が追加されます。
設定画面は
・オン/オフ
・ロックのみオフ
それぞれの設定が可能です。
PKE機能を利用すれば、車両に近づくだけでアンロック、車両から遠ざかるだけでロックとなるため、この機能の設定をすれば本体のサイドキー、ソフトキーを使用する機会はほぼないと考えます。
ただ、PKE機能ONのまま車両廻りをウロウロするとロック、アンロックが都度動作し少し煩雑かも。
10
4ページ目はロックリフト窓機能の設定画面です。
車両によりロック時に開放中のウィンドウを閉める機能がある場合に有効な設定の様です。
11
5ページ目は車主の電話番号の設定画面です。
この設定画面は良く分かりませんでした。
12
6ページ目はスマート予約設定画面です。
PKE機能ONの場合、トランク開閉を閉じるか開くかを設定する画面の様です。
ステップワゴンの場合、トランク開閉はありませんのでこの機能を使用する事はないかと思いますが、トランク開閉ボタンに助手席側のスライドドア開閉を割り当ててますのでPKE機能ONで助手席側スライドドアが自動で開閉するのではと試してみましたが残念ながら開閉できませんでした。
13
7ページ目はその他設定画面です。
時刻設定
12時間/24時間表示が選べます。
14
言語の設定
日本語の他英語、韓国語など全12か国語に対応してます。
LCDスマートキーの型番違いやバージョン違いで日本語対応でない商品もありましたので購入時は仕様の確認をお勧めします。
15
バージョン情報
バージョン情報画面でバージョン情報を長押しすると以下の設定画面が現れます。
LCD_AOD:LCD画面表示を常時表示に変更
CAR_BMW:良く分かりません
BLE_OTA:Over The Airの略と思われる。
アプリがあればバージョンアップやロゴ変更などが可能かも。
BLE_MAC:LCDスマートキーのMACを通知
BLE_TEST:良く分かりません
LCD_AODをONにし常時画面表示とした場合、バッテリー消費が激しく、あっという間に0%になってしまいました。
LCD_AODはOFFをお勧めします。
16
信号
PKEの信号強度の設定画面です。
Level1から6までの強度の設定が可能な様です。
デフォルトのLevel3で使用中ですが、たぶん強度が高くなればPKEの反応距離が延びるため遠くからアンロックが可能となると思います。
17
スマート設定
クリックとプレスの切り替え
周波数:1~3の設定
時間:プレス設定の場合の時間を1~5秒で設定。
何れも何の設定か良く分かりません。
デフォルトのクリック、周波数1で使用中です。
18
私が購入したこのモデル、他にもAppleのFind Myアプリに対応したOBD interfaceが付属した商品もあります。
末尾にFMが付いている商品が対応商品の様です。
これを装着するとAirTagと同等の機能を追加する事が可能です。
19
LCDスマートキーは既存のスマートキーを分解し改造・取付する必要があり、充電バッテリーの容量切れでスマートキーの役割を果たさなくなる恐れもあるなどリスクのある商品です。
LCDスマートキー自体も様々なバージョンアップを繰り返し面白い商品が出回っていますのであくまでも自己責任となりますが快適な車生活を体験してみる商品の一つではないでしょうか?
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( LCDスマートキー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク