• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シコ乃ヤス梅のブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

令和二年新春HRS京都オフ(初日)

1月11日土曜日はインド帰国から3回連続出席と恒例に成りつつあるHRS京都観光オフでした。
朝8時に京都集合なので東京・神奈川合同チームは前日夜移動となります。
最初夜9時過ぎに出発したボギーさんが我が家近所まで来ていただき同乗後たかまる家へ向かいます。
たかまる家にてボギー号から乗り換え3人乗車にて出発、途中でCityさんを拾ってオヤジ4人乗合で夜の東名を高速ドライブです。
車の流れが良かったので中井PAをパスして新東名、遠州森町PAまで一気に車を進めて最初の休憩タイム。ここで静岡の迎撃王とのサプライズ遭遇を期待するも残念ながら敵わず....10分ほど休憩をとったのち出発しました。


ここから運転手がCityさん変わったので次の休憩ポイント土山SAまでは深夜の官能ドライブをたっぷりと堪能させていただきました。
土山SAに予定からやや早く到着、ここで仮眠を取り時間調整をします。
東海メンバーのやす33さんと合流し二台変態走行にて京都へ向かいました。

土山SAから先は私が運転手。久しぶりのV36コックピットに座ると昔の記憶が蘇えりますがこっちのエンジンの吹け上がりが全然鋭いのでご就寝中の重鎮様らを起こさないように右足アクセルワークにはとっても気を使いました。(笑)

渋滞もなく集合時刻から少し早く京都目的地駐車場に到着。
ここにて毎年お世話になってる帝産交通貸し切りバスに乗り換えとなりました。


今回の参加者は別のイベントとダブったりお仕事や諸般の事情で参加出来ないメンバーが多く去年に比べると少ない13人でしたので今年はサロン付きの中型バスでした。
朝8時半ごろ美人バスガイド同乗の貸切バスが走り出すと早速昼飲みがスタート。


私は前夜からの車移動で寝不足気味なこともあり最初はアルコール濃度低めのビールを選択。正月は日本酒ばっかり呑んでましたので実はこれが今年初呑みビールでした。


ツアー最初の訪問地は長岡京市の長岡天満宮。朝方で人も少なく境内は静かな雰囲気に満ちていました。




続いての訪問地は本日のメイン会場?プレモルの故郷、サントリー京都ブルワリーです。ICBMが何発も格納できそうな巨大サイロに蓄えられた大量のプレモル、量は聞いたけど酔ってたのですっかり忘れてしまいました。


工場見学後はプレモル仕様バスにて試飲会場へ移動。






試飲会場では一人ビール3杯までいただけるのでどれを飲むか悩みましたが最初はやっぱり看板商品のプレモルでした。サーバーから注いだビールの味わいと神泡のクリーミーさが最高でした。




2杯目以降どうするか悩みましたが更に高級なマスターズドリーム2杯を選択。
ところが時間が推してきたのでビールが少し残ってしまいました。ホント酒弱くなったな―と痛感。


この後の昼食は金閣寺近くで京料理御膳を頂きました。
道中の乾杯ビール消費と直前のビール工場試飲量が堪えたのでここはお酒を控えお茶だけ飲んでこの後の観光と夜戦に備えることにしました。


次の訪問場所は妙心寺。
境内が広くてとても一時間では周りきれないので有名な竜の天井画などを中心に見学しました。






続いての訪問先は高台寺。
秀吉の正室ねねが最後を迎えた所で斜面の回廊屋根が竜のように見えるのが有名です。


Catさんが高台寺近くに絶景撮影ポイントがあるよと教えてくれたのでそこから夕陽が五重塔尖塔に架かったダイヤモンド五重塔をなんとか撮ることができました。


そして新年会会場はいつもの酒蔵玉乃光直営の居酒屋。酒蔵直営だけあって三種類の純米吟醸が飲み放題、しかも酒オーダーもコース通り開始3時間まできっちり受けてくれるいいお店です。






呑んで食って仲間とだべってあっと言う間の3時間、丁度いい感じで酔っ払ってお腹も一杯になったので〆ラーメン組とは別れ無事HOTEL帰還。


これにてオフ会一日目の作戦完了となりました。

一日お付き合い頂いた参加メンバーの皆様お疲れ様でした。
家族のOKもでて来年も行けそうな感じですのでまた次回もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/14 01:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月05日 イイね!

令和二年の新春ごあいさつ

令和二年の新春ごあいさつ遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

本日は毎度御世話になっている神社へ新春の祈祷と家族の厄払いへ行ってきました。

ところで今年は愛車の車検年です。
去年から年式相応のマイナートラブルがボチボチ出始めてきたので整備費用がどんだけ掛かるか戦々恐々です。
しかし大本営指令にて受験生に本年度予算が重点配分されるのでどれを優先させるか悩ましい日々が続きそうです。

このような事情ですので維持りネタと呑み会ネタ中心の1年になりますが、本年も何卒宜しくお願いします。
Posted at 2020/01/05 21:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月22日 イイね!

歴代レパード集合オフ

歴代レパード集合オフ32レパード乗りのnozoeさんから久しぶりの歴代レパードオーナー様オフ会告知があり12月8日大黒へ行ってきました。

実は今回のメインはnozoe号エンジン載せ替え完工記念お披露目会の予定だったのですが予想外のサプライズ大物がやってきました。




それがこれ 初代30レパードです。










何度か歴代レパードオフに参加しましたが初めて見た現物。(今まではアオシマプラモを見ただけ)いったい誰がオーナーなのと聞いたらなんと元32レパオーナーのHaraさんでした。九州からはるばる陸送、可動状態にするまで1年半かけたその情熱にただただ頭が下がります。

L型エンジンのターボ仕様。


シンプルなエンジン構造とデスビから延びるプラグコードが昭和を感じさせます。

続いて心臓載せ替えた32Jフェリー。
VG30からRB26ツインターボへ大幅強化です。








久しぶりのJフェリーコックピット。
エンジン載せ替えによってミッションもMTになってました。


驚異の30と32の間に挟まれてちょっと可哀そうな31前期のレパードクーペ。でもオーナー様のレパード愛はどちらにも負けず劣らず凄いんです。




学生時代聞いても理解できなかった懐かしのVG20のJETターボエンジン。


もう一台後期型も参加してくれました。


そして最後のレパードになってしまった33レパード




もう一台


たぶん日産ヘリテージコレクション以外で初めて実現した総ぞろい。
これは日本車市歴史に残すべき奇跡の瞬間ではないでしょうか?




ちなみにJフェリー以外に着いてた歴代黒豹エンブレム
30

31

33


比べてみて判る、微妙に形と配色が変化してます。

この他にも学生時代に憧れた懐かしのR31スカクー


当時の日産渾身の2LDOHCターボ




これ以外の参加メンバー車。全部じゃないけど撮っただけ。






いや久しぶりに再会した懐かしのメンバーとレパード愛話に盛り上がった一日でした。











Posted at 2019/12/22 20:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

令和元年師走納めのオフ会

12月21日(土曜日)、前日夜の会社忘年会は軽く流してこの日は5時に起きて朝6時過ぎ自宅を出発。途中みん友さんとの用事を済ましてから第一集合ポイントの小田厚、平塚PAへ向かいます。 
予定集合時間7時から少し早い到着でしたがすでに取り纏めのたかまるさんをはじめ主要メンバーの皆様はほぼ到着ずみ。
ここで愛知から参加いただいたやす33さんと初対面のご挨拶。

少しゆったり流したかったので私だけちょっと早めに出発。
小田厚出口付近で目論見通り高速移動の後発部隊と合流、隊列の先頭に・・・隊列先導しつつ第二合流ポイント道の駅箱根へ到着。
ここで別ルートを通ってきたまだむー号らと合流します。
出発予定時間までの間しばしの歓談タイム。




まじまじとまさんちゅさんの極上R32を眺めさせていただきました。








ここから次の合流ポイントの伊豆スカイライン滝知山展望台へ向かいます。
ちょっとペースが速かったので先行車との距離がどんどんどんどん開いていきました。


晴れていれば綺麗な富士山が見えたはずですがこの日は曇りで富士山は見えません。




ここで合流したKVRさんと第三合流ポイントの西伊豆だるま山展望台へ向かいます。展望台にはすでに静岡チームが到着済み。スタッドレスタイヤ装着の神奈川チーム、タックルさんがここで合流です。
ようやくオフ会参加の全19台が揃いました。(スカイライン16台、その他3台)

駐車場スカイライン率超高っですね。




朝食代わりの黒米ソフトを注入。


づづいて次なる撮影ポイントの西天城高原まで西伊豆スライラインを走ります。ここでも先行車ペースが速くてついていくのが大変でした。










次はランチのために土肥のしま長へ向かいます。


私は磯イカ丼(¥1650)をオーダーしましたが予想以上のイカ刺し大量盛りに大苦戦。ほぼ一年分のいか刺しを一食でいただいたような感じでした。

しま長単品盛り丼はどれも量が多くて50歳過ぎのジジイには後半がきつくなってしまいますので次回は3種盛りにしようかな(笑)。

近くの駐車場にて記念撮影。










ここで本オフ会は終了となり、以降は各自自由行動。
私は温泉チームに加わりいつもの天城温泉テルメいずみ園へ行ってきました。



打たせ湯は湯が熱くて断念しましたが露天風呂と内湯は気持ちよかったです。

伊豆スカイラインを通ってると途中やっと雲の切れ間から富士山が見えました。 
折角の機会なので急きょ途中のPにて臨時の撮影会、…しかし日が落ちかけて暗くなってきており肝心の富士山は殆ど映ってません。


途中高速渋滞がありましたが予定より早めの帰宅。
台風19号の影響などで通行止めがあり迂回経路を使ったりしたので走行距離は少し長い330km。
燃費は9.6km/Lで去年の9.4km/Lと殆ど同じでした。


ちなみに去年は天気が良く綺麗な富士山を見ることができたオフ会でした。


来年も機会がありましたら元オーナー枠にて参加いたしますのでよろしくお願いします。











Posted at 2019/12/28 19:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年12月15日 イイね!

皇居北の丸周辺散策からのHRS忘年会

皇居北の丸周辺散策からのHRS忘年会12月7日 大嘗宮参観から乾門を抜け靖国を目指し北野の丸公園へと入ります。

まだ小雨降る公園は人も疎ら。

足の向くまま歩みを進めると目にも鮮やかな楓の紅葉が目に飛び込んできます。








五輪向けで改修工事中の武道館前もちょうど見ごろに。


そのまま進んで靖国神社へ。


こちらも見ごろです。


夕方の用事(忘年会)まで時間があるので遊就館見学へ。
空母信濃に乗っていた叔父を案内して以来なので十ウン年ぶり。


入り口ホールの零戦(近くで見ると以外に大きい)と重火砲。






大展示室は写真OK。貴重な資料が展示されております。










中戦車とありますが見た感じは軽戦車位の大きさですね。



昔と展示様式が変わっていて判りやすい展示になってましたね。

ごご4時半の閉館時間まで見学してからHRS恒例の忘年会へ。
場所はいつもの田町 湯浅。


名物つくねとおでん。




HRSメンバーも高齢化してますが酒量はそんなに減ってない?


二次会はいつものてけてけ。
たっぷり呑んだあとは胃にやさしいシンプルなおつまみがよく合います。




何を呑んだか思い出せません。


帰路途中でたかまるさんたちとはぐれてしまい一人寂しく電車に乗りました。


今回は乗り越し無く夜12時前に無事帰宅できました。












Posted at 2019/12/15 23:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ更新」
何シテル?   04/28 13:09
暫く海外に行ってから戻ってきて初めて外車に手を出しました。 10年以上前の旧車故トラブルが心配ですが可能なところまで乗っていこうと思ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎週の日課(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 14:41:28
購入まで続き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 13:39:59
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:51:34
 

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2025年2月11日契約 2025年3月15日納車 社会人34年、まさか自分が”いつかは ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ベンツと言えばボンネットマスコット付き+安全装備がマスト条件でしたのでW212中期の20 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン しこさん号3世 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
諸般の事情でこの車に行きつきました。 ボディカラーは希少色のコルンバイトブラックで直射 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Jフェリーの後継機です。 2007年9月に購入。 実は某○玉日産ディーラーの展示試乗車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation