• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シコ乃ヤス梅のブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

山形秘密基地お泊りオフ 二日目

 明けて翌日、昨晩の肉攻勢のおかげでしょうか?
 朝5時には目が覚めてしまいました。
 
 この日のメインイベントはサクランボ狩りです。
 
 朝食は昨晩作ったいも煮と残り汁を使ったカレーうどん。
 
 
 一晩置いて味が染みて大変美味しかったです。
  
 朝8時半過ぎに秘密基地を出発。
 
 
 やま兄さんが帰宅され、のろさん、Silver さん2人が前日食べれなかったウニ丼リベンジのためこの日は別行動。
 残りの8人がサクランボ狩りへ参加しました。

 作業前エネルギー注入のため山寺へ。
 TVに紹介されて絶賛との情報どおりチェリーの味がしっかりついて大変美味しいソフトでした。
 
 
 今回はやま兄さんお知り合いの農園で観光客向けとは全く違う未舗装側道を暫く行った先にその目的地がありました。

 車は空いた場所に適当に停めてくれとのこと。
 
 
 農園主さまからもぎ方を講義いただきサクランボ狩りスタート。
 
 
 初めて見るサクランボの木々、たわわに実るサクランボ(佐藤錦)たち
 
 
 
 
 
 
 
 
 途中何個も試食しながら脚立の登って良く日があたった木の上に実った美味しい所を集中して捕っていきました。
 
 迷彩帽子とTシャツが木々に溶け込んでうまくカモフラージュされた自分(笑)
 
 
 佐藤錦ももう収穫期が終わりだとのこともあり入園料だけであとは捕っただけ持って行っていいよとのご厚意に甘えさせていただきジャンジャン捥いでいきました。

 どんどん増えるサクランボ。
 
 
 小分け用の箱も分けてもらいました。
 
 
 約1時間半位でこれ位の収穫でした。
 もう少し時間があればもっと捕ったのですが慣れない作業で疲労困憊したのと後のスケジュールが押していたのでこの辺で打ち止めです。
 
  
 ひと箱1kgちょっと入るので8人で分けても一人2kg強くらい。

 思いのほか重労働で丁寧な取り扱いも要求されるサクランボ、高い理由も判ります。
 
 晴天下の作業で汗だくになった後は温泉でさっぱりしてから絶品おはぎを目指して秋保温泉温泉へ
 ちょっと想像と違ったお店とお土産売り場の外観でしたが・・・
 
 
 
 
 その味は絶品で家族にも大変好評でした。(特にきなこ)
 
 遅めのランチはパパぞーさんご所望の麻婆焼きそばを目指して仙台へ。
 ところが最初のお店はスープ切れで入店直前で早じまい、交渉するもここは諦め次なる店を目指して市内を移動。

 午後3時頃やっとランチにありつけました。
 
 
 味付けはマイルドで予想と違いましたがこれはこれで美味かったです。

 
 
 ここで各自解散となりました。

 神奈川チームは常磐道を通って渋滞知らず、予定より少し早い夜9時半には自宅に到着。
 
 参加者の皆様、お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2018/07/01 21:27:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月23日 イイね!

山形秘密基地お泊りオフ 初日

今回2回目となります山形秘密基地お泊りオフに行ってきました。

 朝5時前たかまるさんのお迎えにてレナじゅんさん宅へ。
 5時半前にレナじゅんさん宅にて燃費のいいレナじゅん号へと乗り換え山形へと出発。
 途中目立った渋滞もなくほぼスケジュール通りに道の駅、天童温泉に到着。
 ここで東京&北陸メンバーと合流。
 
 この時点での参加者は
  神奈川組・・・たかまるさん、レナじゅんさん、私
  東京組  ・・・やまちゃん、Ahoさん、boggieさん、やま兄さん
  北陸組  ・・・パパぞーさん、優太さん
  以上の9人。
  
 しばし休憩ののち、初日のランチ、肉そば「あお木」へ到着。


 少し有名になったのか? 開店直後にも拘わらず県外ナンバー車が数台含め既に5台駐車中、でもなんとか我々9人も待たずに入れました。


 メニューはこんな感じでそば以外も色々選べたのですが


 ここは去年も頂いた冷やし肉そばと烏賊ゲソ丼のセットを注文しました。

 
 並みの量でもそばは大盛り並み。
 肉そばと烏賊げそどちらも美味し。
 
 ごちそうさまでした。

 続いて湯殿山神社へと車を走らせます。
 



 大鳥居から先は徒歩で約30分登るか有料シャトルバスのどちらかで行くことになりますがここは迷わずシャトルバスを選択。
 
 
 山岳信仰ですので普通の神社と違って大きな社殿もなく写真撮影もご遠慮くださいとのこと。
 

 撮影できる範囲で撮影後に参拝、ご祈祷をしていただきました。
 

 

 つづいて地ビールソフトを注入。
 天童温泉ゆぴあにて海鮮調達のため別行動だった のろさん、silver さんと合流です。
 ここで参加メンバー11人がやっと揃いました。

 露天風呂にゆったりつかって一汗流し夜の宴会に備えます。
 
 びっくり市で物資調達後、宿営先となる某氏の秘密基地へと車を進めます。
 
 
 今年も秘密基地での焼肉+いも煮+こんにゃくの食の山形尽くし宴会タイムの始まりです。
 
 まず手始めはウインナー焼きでプレートに油を馴染ませていきます。
 
 
 つづいて牛タン
 
 
 今年からは黒猫も参戦。 
 ツマミ袋のいかの匂いが気になってしょうがないようで・・・
 
 
 そして途中から分け前を求めてやって来た。
 
 
 猛烈なアタックをされるも諦めて最後は大人しく。
 
 
 なんか目が怖いな・・・・
 
  
 次から次へと繰り出される肉攻勢。
 



 

 
 
 

 ワサビは消化の手助けになると聞いていたので途中からはワサビたれで頂きました。
  

 途中ビールが不足するアクシデントがありましたが一月分の肉を一晩で堪能した宴会でした。
 
 そして山形オフは翌日のサクランボ狩りへと続くのでした。

 
 

 
 
 
 

 



 
Posted at 2018/07/01 19:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

車検

車検ベンツの車検を通しました。

半年前の納車前点検時に問題個所の部品、オイル交換等を行っていただいたので今回部品交換不要とのことでした。

購入ショップで整備しましたので色々とサービスしていただきました。




オイル交換もサービスで無料でした。(ワコースの上級グレード品と言ってました)
普通に交換となると8リッターですのでそれなりの金額になったと思います。

ただブレーキ鳴きが気になっていましたのでブレーキパッドの面取り加工をoptionでお願いしました。

以上、諸費用込みで9万8千円と予想より安く済んだので助かりました。




納車後少し走ってみました。

完全に鳴きが収まったわけではありませんが程度は随分改善しましたので効果はあったようです。



平成32年表示の車検ステッカーですが天皇陛下が来年4月末でご譲位されますので新元号に切り替わります。

となると実際は無い年度表示なんですよね。

実際に切り替えとなると準備も含め色々大変でしょうね。
Posted at 2018/02/25 21:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

10月21日(土曜日)HRSスカミューオフ(続編)

10月21日(土曜日)HRSスカミューオフ(続編)前回ご報告したスカミューオフの続編です。

スカイラインミュージアム鑑賞した後は当初予定通りにビーナスラインへのドライブオフです。





いつも信号待ち撮影ポイントでパチリ


途中から狭い林道をグングンと登っていきました。




コーナーではスキッドコントロールが動作しまくりでした。



林道を出た所で後続部隊の合流待ち。


林道激走の跡・・・せっかく洗車したんですが・・・。




霧ヶ峰ですが実は雨雲の中になっていました。
雨は降ってませんが霧のような視界不良。


視界不良と久しぶりの走行で先行車との距離が開いてしまい最初の合流ポイントを通過してしまうミス犯してしまいます。

仕方なく後続のタックルさんと2台で次の合流ポイントを目指しました。(スイマセンでした)




普段なら渋滞するビーナスラインもこのような状況ですのでガラガラでした。
次の合流ポイントに到着してしばし待ちます。


最終ポイントで合流とのことで先行するも最終ポイント工事中のため急きょ引き返すことに。


色々ありましたがなんとかで本隊と合流できました。


ここでメインのスカミューオフは終了となり、この後は有志による反省会へと移動となりました。




反省会では浴場で疲れた体を癒し、一汗流しましたが私は全風呂制覇で長風呂となりまして遅れての参戦となりました。

私以外は2回目の乾杯。スイマセンでした。




反省会も酔いが進んでビールから日本酒モードへ。

調子にのって適当に冷酒を頼んだら想定外に大きいボトルが来てしまいました。


ボトルキープに歓喜のオジサンにグラスが溢れるまでご一献。


最後は私含めて3人で飲んでしまいました。
お付き合いいただいたちょーさん、Cityさんありがとうございました。



そして明けて翌日。
前夜の飲みでやや二日酔い気味ですが朝風呂に入って体調リセット。

10時前に雨降るなかオヤビン含めて計6台で上田の蕎麦屋を目指して出発。

途中最近では珍しい有人料金所に遭遇。
財布が手元に有って助かりました。



昼前に目的の蕎麦屋へ到着。


しかし有名店ゆえ駐車場が満車で駐車できません。
待つのもイヤなのでく近くにある従業員用の駐車場に停めさせていただきました。


ここで大盛り本日無しとの残念な告知・・・。


仕方ないので私は並み盛りかき揚げそばを注文。
それでも大盛りと思える量にビックリ。


他の皆様は天ざるを注文。
こちらも並みですが大盛り並みの量でした。



昼食後はお土産を仕入れに近くの道の駅 雷電くるみの里へ。




お買い得価格の新鮮野菜と規格外格安品をついつい買いすぎてしまいました。


ここでしばし休憩。


この後関東組で帰路に着きました。

普段なら渋滞委する高速も台風接近で交通量少なく順調でした。


以下オフ会のおみやげ品。




新鮮野菜を中心に沢山買ってきましたので奥様の機嫌も上々でした。

2日目の燃費。


初日含めたオフ会トータル走行距離は592㎞、
燃費は10.4㎞/Lでした。

オフ会参加の皆様お疲れ様でした。

また機会がありましたら宜しくお願い致します。



Posted at 2017/11/13 01:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

10月21日(土曜日)HRSスカミューオフ

10月21日(土曜日)HRSスカミューオフ時間が経ってしまいましたが10月21日(土曜日)のHRSスカイラインミュージアムオフ参加記録です。


今回はインドから戻って初めての本格オフでした。

久しぶりのオフで興奮したせいか目覚まし設定時間よりも早く目覚めてしまいました。

懸念された天候は予報通り生憎の空模様。
先日夜に折角洗車したのに残念。

単独走行で途中の集合ポイント八ヶ岳PAを目指します。

途中、久しぶりの談合坂で小休止



合流ポイントに到着したころはほぼ主要メンバーご一行様ご到着ずみでした。





ここからスカミューまで久しぶりに味わう編隊、ほぼ予定時間にスカミュー到着でした。

程なくすると東海方面メンバーも到着されて歓談と撮影タイムが始まります。


















参加者の集合写真



参加台数は正確に数えておりませんでしたが

V36 21台

OB枠参加 7台(BMW、AUDI、BENZ、エルグラx2、ノート、Cube)

合計28台?

途中各自気になった車の試乗会などもあり、私はアウディとノートe-power ニスモを運転させていただきました。

アウディはブーストが掛かると加速が凄いです。
軽さもあってキビキビ動いてくれます。

そして出たばかりのノートニスモ。
電気駆動の瞬足レスポンスと低速からのトルク感。
ターボとはまた違った新鮮は感覚で思わずニヤニヤしてしまいました。

1.2リッターNAでこのトルク感は反則です。
お隣に同乗頂いたタックル説明員の解説を聞けばなるほどと納得ですが随分進化したもんです。

その後はスカミュー見学



なんと先行試作車にも搭乗できました。



ロールバーがあって乗り降りに苦労しましたがそこが試作車らしいです。



懐かしいスカイラインの数々。




















スカGがプリントされたお土産のクッキー、とても美味しかったです。



プリンス自工繋がりの戦闘機模型もあり。



お昼はお隣のレストランでみそラーメン。歳取るとこれ位のあっさり感が心地よく感じます。


この後は霧ヶ峰ビーナスラインへ編隊ドライブでした。(続編につづく)

・集合写真のデータはメッセいただければ別途お送りできますのでご希望の方はよろしくです。
Posted at 2017/11/11 20:37:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ更新」
何シテル?   04/28 13:09
暫く海外に行ってから戻ってきて初めて外車に手を出しました。 10年以上前の旧車故トラブルが心配ですが可能なところまで乗っていこうと思ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎週の日課(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 14:41:28
購入まで続き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 13:39:59
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:51:34
 

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2025年2月11日契約 2025年3月15日納車 社会人34年、まさか自分が”いつかは ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ベンツと言えばボンネットマスコット付き+安全装備がマスト条件でしたのでW212中期の20 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン しこさん号3世 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
諸般の事情でこの車に行きつきました。 ボディカラーは希少色のコルンバイトブラックで直射 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Jフェリーの後継機です。 2007年9月に購入。 実は某○玉日産ディーラーの展示試乗車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation