
私はこのエスクを買って、初めて車を弄りました。
前車までは、フットライトなどのLEDを付けるのもシガーソケットに普通に差して電源を確保していました。
パネル開けるなんてしたことありません(´・ω・`)
12年以上乗った前車2007年式ノア → エスクァイアに買い換える時に奥さんから、
「ノア10万キロもいってないからまだ乗れるやろ!」
「車買い替えてもいいけど、ナビとか色々付ける金は出せんからな!!!」
と厳しく言われ、一番下のランクのXiガソリン車しか選べませんでした。
このご時世、プッシュスタートじゃないなんて・・・
センサー類も何も付いてないし・・・
「今買うから!」
「今日契約するから!!」
と、初めて伺うディーラーに対し、他店の見積書をチラつかせながらどうにか頼み込んで、下記をタダ(値引きで0円にしてもらって)で付けてもらいましたwww
・スマートエントリー+プッシュスタート+スマート予約ロック(37,800円)
・インテリジェントクリアランスソナー(28,080円)
・フロアマット デラックスタイプ(53,244円)
・サイドバイザー RVワイドタイプ(26,244円)
・モデリスタ フロントスポイラー(71,928円)
合計 217,296円
両側パワースライドドア(61,560円)にしたかったなぁ・・・
ディーラーに「さすがにごめんなさい」と言われましたがwww
車両本体値引きと合わせて50万くらいの値引きでしたので発注しました(*´ω`*)
前置きが長くなりましたが、「穴あき」で納車されるので、ナビを買わなければいけませんでした。
もちろん、自分で取り付けるつもりです。
探していたところ、「中華ナビ」が目に留まり、パネル開けや配線を調べていたところ、このみんカラに出会いました。
パネルの開け方やどのカプラーがどうたらこうたら調べながら納車前にナビや配線関連を買い、
どうせ配線やるならETCとドラレコも自分で付けてしまえ!
と思い、一緒に購入しました。
自分のクレジットカード分割で・・・
家計からは何一つ出していただけませんでした_| ̄|○
<整備手帳>
XTRONS TE103SIPを取り付けました
シフトゲートイルミネーション その①
シフトゲートイルミネーション その②
シフトゲートイルミネーション その③
フットランプ CAR ATMOSPHERE LIGHTS テスト
フットランプ CAR ATMOSPHERE LIGHTS 取付
こんな感じで初体験でした(*´艸`*)
ギボシ端子を弄るのも初めてで、絶縁カバー(スリーブ)を付けずにカシメちゃってやり直したりとか素人が四苦八苦してましたねw
ここで、メス側のスリーブはわかりやすいですが、オス側のスリーブの向きがよくわからなかったのです。
端子側、コード側、どっち向きに取り付けてもなんとなくうまくいってる気がしてあまり気にせずに取り付けていましたが。。。
そこでこれ↓
ギボシ端子 カバーの “謎”?・・・をズバッと解決!
いやぁ、見るのは「そこ」だったんですねぇ(´・ω・`)
勉強になります!!!
Posted at 2020/06/12 12:15:17 | |
トラックバック(0) |
情報 | 日記