2011年10月02日
こんばんはwww
昨日挙げたブログで、クリップが嵌らない穴が.....という話をしました。
今日も仕事(研修ですが)で夕方まで潰れましたが、ヤサグレていても仕方ないのでそこから行動開始です!
MAX黄色い帽子に行き、探すこと10分、やっとクリップコーナーを発見!
間違って色々なものを買いそうになりますが、我慢我慢!
そこにあったクリップは最大で10φです。
確か家にあった純正のは8φだから......購入しました。
さっそく暗い駐車場で......(スポスポ......Orz)ダメでした。
ふとタイラップで留めている自分が頭に浮かびました。
しかし、それは最後の手段!
家に帰り、取りだしたのはELPAの絶縁ゴムブッシング!
大きくて困ってる穴に当ててみると....ぴったりwww
そのブッシングに8φくらいの穴をあけます。
そこに8φの純正クリップを入れると.....(スポスポ......Orz)本日2回目.......
諦めずに、さっき買ってきた10φのクリップを入れると.....あーらぴったりwww
やっとキレイに収まりましたwww
これでも外れたら........タイラップで決定っすwww
お願い!!!
外れないでぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
おぱーーーーーーい(じゃなくって、おしまいwww)
Posted at 2011/10/02 22:44:14 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2011年10月01日
こんばんは。
今日も仕事で遅かったリュータです。
ホント恐ろしく人使いが荒い会社です......
さて、表題の件ですがプリウスってクリップだらけですよね?
いや、最近のトヨタ車はみんなそうか!
先日フロント、リア、サイドステップを純正に戻しましたが、リアバンパーの1箇所だけクリップが嵌らないところがありました。
ちなみに、私はLグレードなので殆どの方が意味不明な場所かもしれませんがどこかというと......
リアバンパーの下のアンダーカバー(燃料タンクを覆う感じで取付けるカバー)とリアバンパーを止める穴で左側だけ穴が大きくて、クリップを嵌めてもすっぽり抜けてしまいます。
クリップのサイズは他の場所と同じものを使ってますが、そこだけダメなんです。
そこで、他車種でも他社でも何でも構いませんが、トヨタのよくあるクリップよりも少し大きめのクリップを知りませんか???
まぁ、止めなくてもビスで止まってるのでバンパー落ちることは絶対にないですが、バンパーの耳が1箇所だけ垂れ下がってるのもみっともないので.......
アドバイスよろしくです!!!
では.......おっ..........しまいwww
Posted at 2011/10/01 21:15:57 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2011年09月08日
皆様、ご無沙汰しておりやす。
会社を変えたら忙しすぎて、色々なものが放置されてるリュータです(涙)
さて、早速タイトルの話ですが.....
昨日、拙宅ガレージにて札幌支部の☆ヒロさんと副支部長のさっか~さんと私の3人でエロED打ち替えオフをやりました。
打ち替えオフと言いつつ、☆ヒロさんは既に打ち替え済みですし、さっか~さんは元々見てるだけの予定でしたので、実質作業していたのは私だけでしたwww
本当はここにぴろぴろりさんも来る予定でしたが、急遽仕事が入り欠席になってしまいました。
さらに、☆ヒロさんが仕事が延びて少し遅れるとの事.....
一人で開始!!!!!
とりあえず、内装の傷を最小限にすべくマスキングして、バキバキ外していきますw
モードスイッチの基盤が早速お目見え!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エロED小さスギッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
マジで小さくてビツクリ!!!
フッと吹いたら飛びます(汗)
悩んでも終わらないので、とりあえず作業開始です。
ハンダ吸収線とハンダ小手でハンダを取り除いて、LEDを外そうとするも........外れない(汗)
怖くなり、☆ヒロさんの到着を待つことに......
10分後くらいに到着され、ハンダ小手をもう一本持ってきてくれました。
もう一本???と思われるかもしれませんが、2本で挟むと.......あら不思議!!!
あっさり取れますwww
詳細は諸先輩方の整備手帳を参照されたしですが、外した後、その部分のハンダをきれいに吸収線で吸い取り、アノード側のカソードを絶縁テープで絶縁し、LEDをハンダ付けして点灯確認!!!
モードスイッチは完ぺきでしたw
次はPボタン!
これもアッサリ終了。
講師(☆ヒロさん)が良いと作業も捗りますねwww
と、ここでやる気のない生徒リュータはお腹が空いたと言いだす始末w
副支部長の車で3人で中華料理屋のパンダへwww
ペロッと食べた後、コンビニで副支部長にジュース買って貰って、帰宅w
作業再開!!!
エアコンの基盤に手を出そうとするも......エロEDの多さに躊躇www
ブツブツ言いながらも、何とか作業し、途中でとんでもないことに気づきます(汗)
あ”!!!!!!!!!!
エロED足りない......
仕方なく、簡単に外せそうなところを残して、打ち替えます。
作業終了していざ、点灯確認!!!
液晶は.......OK!!!
しかし、2か所点灯しない........(涙)
原因不明で、エロEDの替えも無いので、作業終了です。
翌日、ようやく頼んでいたエロEDが到着し、作業再開!
2か所の点灯不良の原因はアノード側のカソードの絶縁不良.....ハンダの熱で絶縁テープが溶けてました。
原因がわかれば対処も早いw
全て打ち替えて、さあ!点灯試験!!!
今度は..........................................OKですw
画像はコチラ!!!

実際はもっと鮮やかに赤く光ってますwww
運転性側のウインドウパネルはコチラ!!!

良いですよね!!!
さらに助手席側の画像はコチラ!!!

良い感じですw ニヤリ(^^)v
もっと早くにやっておけば良かったです。
残すところは....ステアリングスイッチ、スタートスイッチ、リアのウインドウスイッチ(左右)、レベライザー周り、それにUSスカッフの青も赤に打ち替えたいな.....
北海道支部の皆様!!!
仕事の合間見て、また打ち替えオフしましょうね!
おしまいwww
Posted at 2011/09/08 23:42:59 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2011年06月24日
北海道の皆様、こんにちは。
フェンダーのツメ折りをどうしようか悩んでいるリュータです。
工具は1万5千円位で買えるみたいですが、問題は上手く出来るかどうかです。
ヒートガンで温めながらの作業になりますが、塗装が割れるリスクは高い作業みたいです。
まだ1件ですが工賃を聞いたところ、1か所1万で左右で2万と言われ、1か所5千円が相場にしては少し高いと感じました。
しかも、塗装が割れた場合の補償は無しという話でしたので、ここは無しかなぁ.....
DIYでも結構やってる方いるようですが、近くの方で誰か経験ありますか?
方法としては....
1.フェンダーベンディングマシン
2.ハンマー
3.ツメ折りレンチ
があるみたいですが、経験のある方はどれでしょうか?
近くの方でベンディングマシン持ってる方がいたら、何も迷わずにお借りしてやるのになぁ....
誰か持ってませんか?
情報下さい。
Posted at 2011/06/24 16:15:36 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ