• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブロスフゥンダルの"ジアルジ" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

パワーウィンドウのモールディング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
CR-Zの初期型は発売されてから約13年になるため、経年劣化により様々な箇所がダメになっていきます。
特に今回のモールディングは紫外線によりカピカピだったので、DIYで交換していきます。
2
(劣化で亀裂もできてる…)
3
まずは窓を全開にして、ドアミラー付け根にある内張りを剥がします。
手で引っ張りながら内張り剥がしを差し込めば、すぐにカポッと取れます。
4
内張りを外すとミラー取付けのボルト、ナットが出てきます。
画像の青丸のナット3つで固定されているので、ここを緩めます。
ミラーが少し動くくらいに「緩める」だけでOKです。

※このナットの下側2つを緩めすぎて取れてしまうと、ドア内張りの中の奥底に落ちてしまいます。
"くれぐれも"緩めすぎにはご注意を。
5
ちなみに、ナットを回すスパナ(10mm)は、画像のように厚いものを使用してください。

ナットがめちゃくちゃ固い為、安物の薄いスパナを使うとナットがナメるかも。
(自分は回し方が下手で、画像のものでもナメかけました)
6
本題のモールディングですが、
全開にした窓の隙間に指を突っ込み、車体外側にグイグイとこじりつつ上方向に全力で引っ張ると取れます。

コツがいるのと、かなり握力をつかいます。
握力がある方は上記で良いですが、握力が少ない方は車体外側へ思いっきり捻ると取れるかも。
(ただし車体側のモール取付け基部が曲がる恐れあり)
7
着けるときはメッチャ簡単。
押してはめ込むだけ。
8
しっかり窓もしまり、ゴムもキレイになりました。

固いナットを緩める、モールディングを外す工程で少し苦戦しましたが、
助手席側も合わせて40分くらいで終わりました。

単純作業で時間はかかりませんでしたが、握力を使うし手が痛い…



今回アマゾンでホンダ純正パーツを4300円x2で購入してDIYで作業しました。
(古い車種ですが、まだ供給あって良かった)

しかし、諸兄の過去記事を調べると、
ディーラーではパーツ代3500円x2と工賃1500円x2でやってくれるようなので、
1700円の差額ならディーラーに頼んでも良かったかも…?

握力にちょっと自信がある人や、節約したい、時間が無いなど何らかの理由でディーラーに頼めない人にはオススメですw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席ドアハンドルとエアコン部品の交換

難易度: ★★★

運転席側アウタハンドル交換

難易度: ★★★

運転席ドアハンドル修理~今度はヒンジ受け手を部品交換 ~175,206km

難易度: ★★

ドアキャッチャー応急処置+🧽024

難易度:

ナンバープレート台座のなんちゃってカーボン化

難易度:

ドアエッジモール取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Z ジアルジ (ホンダ CR-Z)
通勤快速ジアルジ よろしくお願いします!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation