• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honey-ZRE186Hのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

愛車と桜、そしてフォグランプバルブ交換。

愛車と桜、そしてフォグランプバルブ交換。今年も桜が綺麗な季節がやってきました


近所の土手に桜が咲いてるのでオーリスと記念撮影。



この季節ならではです。


ホントはもっと綺麗な桜ポイントで撮りたいのですが、中々忙しくて遠出も出来ないんですよね。



オレンジのボディと桜は意外と映えますかね?



もう少し桜がいっぱいある所で撮りたかったなぁ。



来年まで桜はまたお預けですね(笑)

あと、懸念だった切れたフォグバルブを替えたいなと思いオートバックスへ。


分かりづらいけど右側のフォグバルブが切れてます。
因みに純正ハロゲンです。




フォグバルブは以前から黄色にしたいなぁと思っていて、適合するバルブでは特価品の白と黄色が切り替わるバルブもあり、そっちと悩みましたが、視界の良さを重視して、GIGA LEDフォグバルブ F5000S BW5151 3000Kイエローというのにしました。



かなり奮発しましたが、明るさは申し分無く、悪天候時に役立ちそうです。
ただ、ハロゲンのイエローバルブと較べちゃうとやや白っぽいかなという印象はありますね。

Posted at 2025/04/06 20:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

今年一番楽しかったのは

今年一番楽しかったのは間もなく2024年も終わります。



今年、やはり一番楽しかったのが、もう2ヶ月程前になりますが、富士宮市の朝霧高原もちやで行われたクラブオーリスト全国オフですかね。


天気も雨が降りそうでしたが持ちました。


富士山の麓にオーリスずらり!


沢山並びました。
そして久々にマニアックなトークも!


うーん、やっぱりオーリスっていい形してる。


オレンジが似合うのもオーリス!


今や貴重、15系オーリスは3台参加、この丸っこいフォルムも可愛くて好きです。




集合写真ですね。


オレンジ軍団!


黄色は激レアです!


恒例のじゃんけん大会の戦利品。


この日の走行距離、オーリスは高速安定性が抜群に良いのを久々に長距離走って実感しました!

来年も皆様よろしくお願いします!
Posted at 2024/12/31 22:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月20日 イイね!

今日はバスの日

今日はバスの日今日はバスの日らしい。

実はバス好きなんですよね。
なので地元で活躍中、若しくは最近引退したバスの写真をあげていきます。



先ずは三菱ふそう新型エアロスター。
名古屋市交通局です。
昨年から入る新車は全てエアロスターです。


こちらはいすゞエルガ。
エアロスターと並び名古屋市交通局の主力です。


こちらは旧型のエルガ。
写真の車は既に除籍になってますが、名古屋市交通局の主力としてまだまだ沢山活躍してます。



こちらはUDスペースランナー。
残念ながら名古屋市交通局からは今年の2月で全車除籍になってしまいました。



こちらは名古屋市交通局の基幹バス。
全国的にも珍しい中央走行方式。



こちらは名古屋市交通局、日野ブルーリボンIIの花バスラッピングカラー。
かつて名古屋まつりの時に走っていた花バスをイメージしたラッピングがされてます。



こちらは名古屋市交通局の水素バスになります。
基幹1号系統専用車です。



こちらは名鉄バスの日野ブルーリボンです。



こちらは名鉄バスの三菱ふそうエアロスターです。



こちらは瀬戸市コミュニティバスのトヨタハイエースです。
ベースはコミューターでもグランドキャビンでもなく、ミドルルーフのワゴンのようです。

バスは見るのも乗るのも楽しいですよ!
Posted at 2024/09/20 23:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

誰得なグレード、オーリス前期RS

誰得なグレード、オーリス前期RS早いもので、今の愛車、オーリスを購入して5年が経ちました。


2012年式の初期型RS、車体番号が300番台と若く、初期ロットで生産された車です。



グレードはRS、マニュアル車オンリーの硬派なグレードです。

初期型のRSには2つグレードがあり、ベースグレードとS パッケージになります。 

Sパッケージは16インチアルミ、オートエアコン、プライバシーガラス、スマートキー、フォグランプ、LEDヘッドランプ、カラードディスプレイ付きメーター等が付いて20万高い価格でしたが、装備の内容を見ると明らかに20万では済まないので、かなりお買い得であり、RSを購入する人の殆どがSパッケージを選びました。

ではうちのオーリスと言えば、逆に何も付いてないRSのベースグレードなんですよね。



先ず目に留まるのが、16インチホイールカバー付きスチールホイール、つまり鉄チンホイールです。
まぁ交換前提だったんでしょうね。




そして少し判りにくいですがプライバシーガラス無しなんです。
今時商用車でも付いてますよね(笑)



内装で大きな違いの1つがマニュアルエアコン。
ダイヤル3連式で使い勝手は良いです。



コレも大きな違い、差し込み式のキー。
因みに欧州車によくあるジャックナイフタイプのキーです。
ボタンを押すとキーがシャキーンと飛び出します(笑)



そしてメーターパネルのデザインが廉価版と同じものに。
ディスプレイもモノクロとなります。

装備内容は1.5のベースグレード、150X.Cパッケージとほぼ同じなので、余分な装備は必要無いけと、マニュアル車が欲しい人向け、もしくはカスタマイズのベース用でしょうか?

因みに需要はほぼ無かったので、中期型からは前期のSパッケージの内容が標準のRSグレードに一本化されてます。

なので、RS系専用のオレンジメタリックでノーマルのベースグレードなんて、自分の以外何台残ってるのか気になるところ。

ある意味レア過ぎるグレードなので手放せないからか、一台の車に初めて5年以上乗ってます。

距離も10万キロ超えましたが、まだまだ当分乗るだろうなぁ。

Posted at 2024/09/07 08:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月05日 イイね!

やっぱりなれなかったエレクトロシフトマチック

やっぱりなれなかったエレクトロシフトマチック先日、オーリスを定期点検に出した際、この車が代車でした。


50プリウス初期型です!

新車当時に試乗したことはありますが、長い時間乗るのは初めてかな。




顔つきはインパクトあります!
万人向けなイメージがあるプリウスにしては好き嫌いが分かれるデザインかと。



テールランプの形状も個性的!
後期型では常識的なデザインに改められました。




初期型の特徴、白の加飾パネル!
綺麗に見えますが、汚れると目立ちます。
不評だったのか、やはり後期では一般的な黒になりました。



リアシートも広さがあり快適です。




メーターはプリウス伝統のセンターメーター。
マルチインフォメーションディスプレイが組み込まれ、走行中のハイブリッドシステムの状態等が示されます。



トランクも奥行き、幅共に十分。
トノカバーも装着されます。



エレクトロシフトマチック。
コレがやはり違和感あったなぁ。
一般的なオートマチックだと、停車してる時、Pレンジに入れますが、コレはPはボタン式。
なのでPボタンを押してもシフト自体はNのいちなんですよね。
なので一般のオートマチックのロジックが頭に入ってるのでバックしようとすればPの下にRがあるのでそのつもりでシフトを入れるとDに入ってしまい前進してしまうのです。
私は代車で乗ってる2日間で2、3回RのつもりでDに入れてしまいました。
慣れたら便利なんだろうけどねぇ。



エンジンは1.8のハイブリッド。
うちのオーリスと同じエンジンにモーターが組み合わさってます。

走った感じはとにかく静かでスムーズ、そして速い!

知らないうちにびっくりするほどの速度に達してます。

エレクトロシフトマチックの使い勝手や速度感覚の違いに戸惑いながら2日間楽しませていただきました。



Posted at 2024/09/06 02:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「11万キロ行きました。」
何シテル?   12/28 01:06
NewUser_3vDzuAxRN9です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2004年下半期の新型車を思い出してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 21:45:33
2014年下半期の新型車を思い出してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 13:39:54
honey-ZRE186Hさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:14:01

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2012年式、オーリスRSです。 アルミやプライバシーガラス、オートエアコン等が付かない ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
友人のお父様がワンオーナーで20年以上乗っていたものを譲り受けました。 レアな最終型XE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
デザインに一目惚れ! XZのマニュアルという点もレアでお気に入りでした。 4A-FEはパ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
母親が乗ってました。 ボクサーエンジンの軽快なサウンドが楽しめました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation