先日のブログで、救援物資を小学校と協力して送ろうと考えてました。
必要性の高いものを調べ、リストを作成し協力願いを校長先生に届けお話してきました。
そこで、このような支援を一過性のものではなく、復興するまで続けれるように長期的な動きをしましょうと話をしてました。
その後、他校のお父さん会をまとめていただいてる市役所の方に、行政として受け入れ態勢があるのか?その場合どうしたら良いかを尋ねました。
結論と致しまして、被災地からの要請がないので、物資の受け入れは行っていない。また、被災地のほうも企業からの受け入れのみで、個人単位の受け入れは辞退していることを聞きました。
たしかに、物資の受け入れを何でも受けると交通渋滞・仕分けの人員確保など余計に迷惑をかけることになります。
そこで、今一番よいのは義援金かなと思ってます。
PTA主体で学校に協力してもらい、義援金を集めて日本赤十字社に募金しようと考えてます。
実際に被災地で何が必要なのか、また必要な物資がすばやく届くのかが分かりません。
報道を見てても被害状況が殆どで、救援のための報道が少ないように思います。
今、我々に出来ることを見極めて慎重に動きたいと思います。
現地の状況をきちんと把握していない一個人の思いです。誤解を招くような文面、不適切な文面があればお許し下さい。
最後に、被災された皆様にお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。
現地で支援活動をされてる皆様へ、一人でも多くの方を助けて下さい。
Posted at 2011/03/15 11:37:50 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記