• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばどこーちの"びっちゃん" [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2019年3月20日

ド・ラ・レ・コ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
実家の父がドラレコを欲しがったので、付けてあげたら、自分の車にも付けたくなりました。実家のは吸盤タイプでしたが、ヴィッツのフロントガラスは狭いうえにセーフティ用カメラや、カーナビ用フィルムアンテナやらが貼ってあってドラレコを張り付ける余裕がなさそうなので、ミラータイプにしました。サンバイザーがぎりぎり干渉します。
2
アマゾンで9000円以下で買えました。ミラー上にモニターや、設定画面が映し出させるので、電源以外のスイッチが無くて良いのですが、設定や画像確認のたびにミラーをさわるので、ミラーが指紋だらけになります。
3
取付は簡単。ゴムでぱっちん。電源は助手席下のフューズボックスから分岐して、配線は内貼りをはがしてピラーの中からルームミラー直下まで。
4
リアカメラは、天井の内貼りをちょっとめくって、リアラゲッジドアまで。バックランプから電源を取り、カメラ本体は、内貼りにマジックテープとビス止めで固定。
5
一旦、真ん中に取り付けましたが、ラゲッジへのアクセスに支障があるので、助手席側にシフト。ステーはホームセンターで、額縁用金具を買って流用しました。配線は内貼りの中から、ラゲッジドアへのゴムチューブを通して、後退灯の位置まで通して、
6
ここで、後退灯から電源をタップで取って接続。
これで、後ろの画像も撮れるようになり、バックモニターにもなります。
7
ミラーをタッチすると、カメラ画像や、設定画面が写ります。録画方式が面白くて、フロントはMOVですが、リアはAVIでしかも鏡像で記録されます。リアのほうが画素が荒いのに容量は倍ぐらい必要です。販売元に変更方法を尋ねましたが、「仕様なので、出来ません。」との回答でした。
8
バックモニター状態。一応、ガイドラインのようなものが出ますが、距離の調整をしていないので、目安です。ナビのバックモニターもあるので、まあ、不要ですが。
これで、不測の事故の時も記録が残って安心かな?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

スロットルバルブ クリーナー アイドリング ブルブル 改善 VITZ KS ...

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

リアハッチ ケーブルブーツ破れ補修

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ナンバー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ ウインカーはステルスに、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/3160347/car/2805262/5490267/note.aspx
何シテル?   09/23 01:27
ばどこーちです。よろしくお願いします。 今年3月にビアンテからヴィッツに買い替えました。8人乗りから一気にサイズダウンしましたが、小さくなった分、手を加えやす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ びっちゃん (トヨタ ヴィッツ)
トヨタ ヴィッツに乗っています。ハイブリッドにすれば良かったのか、今でも悩んでます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation