
さて、2日目の午後からのお話です。
ブログ不馴れで更新が遅いのはスミマセン😅
羽幌町から初山別、天塩のオロロンラインから内陸 幌延経由で
特殊な泉質の温泉 豊富温泉に到着です。

ふれあいセンターは町が運営する温泉入浴施設です。源泉掛け流しの湯。一般客用の浴場のほか、湯治客用の浴場を設置してます。
アトピーにも効果あるそうです。

本来は石油掘削で掘ったら出た温泉です。
オイルフェンスを張り灯油臭が立ち込める特殊な温泉です🧐
昔来た時はタオルやバスタオルが油まみれで全て廃棄処分したほどの破壊力です🙀🙀🙀
今回残念だったのが
今月2日からポンプ故障で加水していましたので、オイルまみれにはなれませんでした😞かなり薄い状態でした😓残念😭
その後に向かったのは、サロベツ湿原です。
利尻富士も綺麗に観られました🤗
センターは残念ながら緊急事態宣言で閉館でしたが😅
木道がありますので湿原を散歩して来ました🤗
最終目的地の稚内市に向かいます。
湿原からは再び海岸線を走り稚内に到着です。
高台にある稚内公園内のキャンプ場駐車場が閉鎖のため
道の駅 わっかない にて車中泊です。
夕食は食べログやじゃらんには掲載していない地元の方が行く郷土料理屋さんをチョイス
稚内はタコが有名ですが、タコの唐揚げ
ふぐの唐揚げ、もずく酢、ほっけの開き
抹茶ハイ、ハイボール他ドリンクを頼み
2人で6000円でしたが、かなりボリュームもあり素材重視の満足度の高いお店でした🤗
もずくがコリコリで絶品でした😍
写真無しでごめんなさいm(_ _;)m
駐車場は、ほぼ満車でキャンピングカーは20台以上でした🧐
(つづく)
Posted at 2021/09/10 00:38:54 | |
トラックバック(0)