• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hassy@kyotoの"hassy@kyoto" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年5月6日

ギャザズ 起動画面変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
諸先輩の整備手帳を拝見し、この画像のとおり設定変更にチャレンジしてみました。
最初の準備として、Ntakaさんの整備手帳に明記のURLから「HD_ODYSSEY2020.GOP」をダウンロードしておくのですが、以降は、画像の加工作業の手順です。
私は画像加工ソフトを使いこなせないので、シンプルな編集にしました。
2
愛車はBMC後のRC4なので、私は現在のホンダの車種別ページからオデッセイの画像を選びました。
新型オデッセイの画像上で右クリックし、「名前をつけて画像を保存」します。
3
画像編集ソフト「GIMP 2.10.24」で「1280×720」にリサイズします。
「画像」→「画像の拡大・縮小」、「幅:1280」「高さ:720」、「補間方法:NoHalo」そして「拡大・縮小」をクリックします。
次に、「ファイル」→「名前を付けてエクスポート」→「任意の名前.jpg」→「エクスポート」をクリックして保存します。
4
「1280×720」にリサイズして保存した新型オデッセイの画像を、ペイントで開きます。
そして、「選択」ボタンの下三角ボタン →「すべて選択」をクリック →「Ctrl+C」でコピーしておきます。
5
次に「HD_ODYSSEY2020.GOP」をペイントで開き、「Ctrl+V」で先程の新型オデッセイの画像を、そのまま貼り付けます。(貼り合わせる)
6
次に、「ファイル」→「上書き保存」をクリックして「HD_ODYSSEY2020.GOP」の拡張子名でそのまま上書き保存し、SDカードに「GathersOP」フォルダごとコピーして準備完了です。
7
10インチナビ「VXU-217DYi」の場合、ナビにSDカードを入れてからの手順は、
「設定/情報」→「設定」→「システム設定」→「システム」→「起動画面設定」→「決定」となります。
操作の後、一旦オデッセイの電源をオフにし、再起動させるとオープニング画面がこの画像のように変更されます。
ちなみに、この画像が「1280×720」のリサイズ画像です。
8
補足ですが、ファイル名の後に付く「拡張子」とは、「.jpg」「.GOP」のように「.」の後に表示される英文字ですが、それが表示されていない場合、エクスプローラの「表示」→「ファイル名拡張子」にチェックを入れると、表示されるようになります。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #起動画面変更 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

XTRONS TIE124その②

難易度:

バッテリー

難易度:

AppleCarPlay / Fire TV Stick

難易度:

クオーター静音化手直し

難易度: ★★

再リコール(燃料ポンプのパッキン取付け)…同時に6ヶ月点検

難易度:

オデ、エヌボ当時点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #オデッセイハイブリッド ナンバープレートロックボルト&封印剥がし https://minkara.carview.co.jp/userid/3161504/car/2809725/6369966/note.aspx
何シテル?   05/13 15:01
還暦前のリターンライダーです。前車のVFR1200Xに続き、ツーリングと城めぐり&旅先のグルメを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE SWE-1500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 22:15:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド hassy@kyoto (ホンダ オデッセイハイブリッド)
FIT GP5 から e:HEV ABSOLUTE・EX に乗り換えました。
ホンダ レブル1100DCT hassy@kyoto (ホンダ レブル1100DCT)
ホンダVFR1200Xから、レブル1100 DCTに乗り換えました。純正マフラーの音色が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation