• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とねっちのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

第3回 オープンカーの集い

いざオフ会に参加するために~今朝は5時前に起床して~

いろいろと車イジリと洗車してましたヾ(゚∀゚ゞ)

車イジリはパーツレビューと整備手帳参照で~

群馬、栃木、茨城、埼玉にまたがる渡良瀬遊水地にてオフ会です

オープンカーの集いです!

画像右の黒いNBロドスタが主催者の青いキツネさんの愛車です。

お茶会でお世話になった、まっさかさんのカプチも参加です♪

alt


青いソルーナ号は朝から洗車してキレイになったと思ったら

お隣にDEBURIさんの白いローブが…

すっかり迫力に圧倒されてますねΣ(゚Д゚)

alt


今日はS660が一台だけでした

なんでもホンダのF1優勝記念でホンダの工場までTRGに行ったとか

alt


VW、S15、MR-S、カプチーノ、マスタングといろいろ並びました

alt


こちらはGT仕様のZ34とメルセデス

alt


ボクスター、カプチーノ、NDロド、NBロド

alt


NDロド、NCロド

alt


AZ-1と…NSX!!

オープンではないけど、流石の存在感ですねΣ(゚д゚ノ;)ノ

alt

そんなこんなで2時間くらい話して撮って覗き込んでと

オフ会を楽しんできました

今回は前回よりも人数が少なくて日陰に固まったりしてなかったので

話しやすい状態でしたのでいろんなオーナーさんとコミュニケーションがとれて良かったです!


さて、今度はいつどこにオフ会にお邪魔しようかな~♪
Posted at 2019/08/11 17:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月08日 イイね!

ブーストって

最近ブーストコントロールに関して再勉強をしました

基本的なターボの仕組みは分かっていたけど細部までは理解していませんでした

だからアクチュエーターやウェストゲートがブースト圧を逃がす為のモノだとは知っていても

具体的にどこがどう作用してブースト圧を操作しているのかは分かりませんでした



そんな再勉強のきっかけは…買っちゃいました~!

ブーストをコントロールするモノ!!

まだ、手元には届いていませんけどね~



で、そんなこんなで再勉強をしている時に気になった事が数点

特別に教科書や参考書を準備して勉強したわけではなく

インターネット上で書かれている情報を頼りに勉強したワケですが…

自分もきちんと理解していなかったので人の事は言えないのですが…

俗に言うタービンとは排気ガス側で、吸気を圧縮してるのはコンプレッサーであり圧縮された吸気の「圧」がブースト圧なんだよ

て事が理解されていない為かアクチュエーターにつながるホースは「タービン」から出ていると書かれていたり

単純に圧と量と速さと抵抗辺りの言葉の違いがイマイチ理解されていないらしく

「ブースト圧が上がると(単純に)燃料の噴射量が足りなくなる」と思ってる人が結構いるんですよね

結果的に相対的にブースト圧が上がれば燃料の噴射量、適正量が足りなくなるシチュエーションはあるのでしょうが…

圧と量の勘違いに関しては結構電気の理屈でも見受けられる事象です



まぁ、詳しい事は後日吸気圧を操作するモノを取付けて効果が確認されてから再度書くことにします

今回の再勉強の復習も兼ねて
Posted at 2019/08/09 00:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月06日 イイね!

ブーストコントローラー

ブーストコントローラー先日も書いたのですが、ちょこっとレスポンスアップにブーストコントローラー(サブコン)が欲しいなぁ〜と妄想しているのですが

そういえば前にアクセラに着けたブーコンの箱が残ってた様な…

と思ってた探してみたらありました!!

うっし!!お盆休みに取付だ〜!!

って思っていたら中は空でした💦

サブコンなら取り付け、調整が簡単で効果はまずまずのお手軽さが魅力だけど、細かな調整やブースト圧の表示が無いので別途ブーストメーターが合った方が良い気がする

その点ブーコンなら取付はちょっと面倒だけど、ブーストの立ち上がりや最大値の調整が可能でモード切替が手元で出来るなど利便性があり、ブーストの表示もしてくれる

そしてお値段がブーコンの方が若干安いのも魅力

前にブーコン着けたのも自分でやったので工賃気にしなくていいし〜



でも…実際のところ…要る??ブーコン???

ん〜もうちょっとアクセルを踏み込んであげる余地はあるのだから

自分の右足で調整すればいいだけなんだよね

普段の信号スタートでも煽られる事は無いのだし

てか、普通の軽でも流れに乗れない事は無いんだからね😅



まぁ、こうやってグダグダ考えてる時が楽しいわけですけどね…
Posted at 2019/08/06 07:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

イベント:第3回 オープンカーの集い。北関東 その他の地域からも大歓迎。


「イベント:第3回 オープンカーの集い。北関東 その他の地域からも大歓迎。」についての記事

※この記事は第3回 オープンカーの集い。北関東 その他の地域からも大歓迎。 について書いています。


先程、参加表明致しました~♪

いろんな車を見れると思うだけでワクワクします!
Posted at 2019/08/04 21:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

オフ会からの神社

今日はオフ会のお誘いがありましたので顔出して来ました!

といっても、人見知りというか積極的では無いので幹事の方としかコミュニケーション無しでしたが…

そして、写真を撮るのも気が引けるなぁ~って感じだったのでオフ会の写真はありません…ので

オフ会の帰りに立ち寄った佐野市にある唐沢山神社の写真を間に入れます♪





茨城県から国道50号を西へ向かうこと1時間ちょい

足利の中心部の手前を南に曲がって少し走ると群馬県は邑楽町へ到着





邑楽町役場となりの公園の駐車場に集合との事

あまり気合入れて早く行ってもなぁ…

なんて午後の部開始から少し時間が経ってから到着してしまいまして





幹事の方が言うにはコペンの人達は比較的早目に撤退するらしく…

私が到着した頃には少しずつ帰る人が…





それでもカプチーノ、S660、コペンなどなど

たくさんの車を拝見する事が出来ました~♪





オーナーの拘りを感じる車達に少なからず刺激を受けてしまいました





もっとたくさんコペンを見たかったなぁ~もう少し早く行っていれば…

そんな反省点の残るオフ会になってしまったけど

また機会があれば参加してオーナーの方々とお話してみたいですね





それにしても暑い一日でした…

気温はともかく、オープンで走るには直射日光にヤラレそうで…

少しでも日陰に停めなくちゃと思い、みんなが停めている所から離れた所にコペン太くんを停めてしまったのも失敗でした





まぁ、そんなこんなの反省点を次回には少しでも改善出切るようにしたいです



そして、帰りに立ち寄った唐沢山神社の猫達に癒されました~♪
Posted at 2019/08/04 21:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ドライブ行ってきたんだけど、1回の給油で1000km走れる可能性ってマジ感動😭 燃料代も安いし💰」
何シテル?   04/07 18:42
2匹の猫(ソルとルナ)の主、ソルーナでした。 なんとなく昔使ってたハンドルの「とねっち」に改名しました。 よろしくお願いします。 いい歳こいたおっさん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAPスタイル スマートフォンホルダー CH-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 12:26:41
オートライトが早く動作しすぎなのをおそくしたい執念のやっつけいじり。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 08:31:19
フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 07:18:56

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2023年 年次改良モデル 追加されたセラメタをチョイス すっかりおっさんなのでセダンで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年1月に購入〜🎶 新古車(2020年1月 試乗車落ち 走行600km!!)です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
親を説得して初めて買った車 当時から好きだったんだなぁ〜オープンカー
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スポーツカー全盛期の一台。 GT-Rは流石に20歳の私には高嶺の花でしたが、FR+2.0 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation