• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走行過多の愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2023年7月1日

エアコン吹き出し口ワンポイントLED取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
助手席側に続いて運転席側にも、ワンポイントLEDを取付ました
2
メーター周りのパネルを内張剥がしや、手で外します。そうするとエアコン吹き出し口は手で取り出すことができます。ただ写真を撮った時は気がついてないのですが、パネルを外すと、送風口の羽がフリーとなり、一番下の羽が脱落しています。この後それを直すのに、パズルのような構造を理解する時間と、下をつけると、上の羽が外れたりで、小一時間格闘しました(泣)
3
送風口の羽は養生テープで止めて、ワンポイントLEDを中に貼ります。コツは中の送風の羽の、動きの邪魔にならない位置でかつ、LEDを直視すると眩しいので間接照明になるような位置に貼るといいです。配線は助手席の時と同じく、横の小穴から出して、プラス線に配線コネクター、マイナス線にクワ型端子Φ8を取付けます。
4
後は助手席の時と同じで、プラス線の配線コネクターを車体側の青/白の線(イルミ線です)に取り付けます
マイナス線のクワ型端子は下へ送りヒューズボックス上のアースポイントに13mmスパナで取り付け、最後にエアコン吹き出し口のカプラーを車体の配線のカプラーにつないで、エアコン吹き出し口を車体に戻し、パネルも戻して終了です。
ただエアコン吹き出し口を車体に戻す時、また送風口の羽が外れて、羽を戻すと違う羽が外れてを繰り返し、またなおすのに30分かかりました(泣)
5
マイナス線のクワ型端子をヒューズボックス上のアースポイントに13mmスパナで取り付けた画像です
6
教訓 汎用品はコスパは高いが、予期せぬトラブルがつきものだ、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

コンソール後席USBコネクタ

難易度: ★★

セッティングやり直し

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

走行過多です。よろしくお願いします。 小遣い少ないので、国内ではオクやフリマで中古品を、海外サイトはアリエクやebayを利用してコツコツいじってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ&アルミ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 12:59:45
PIONEER / carrozzeria TS-T930 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 09:00:16
栄冠は誰の手に!? 『パーツ・オブ・ザ・イヤー2023 上半期大賞』が発表されましたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 20:50:38

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
過走行車でなんとか乗っています 壊れるまで乗る予定です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation