• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツミクリエイトの愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2020年11月23日

AC100Vコンセントを設置しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
当方の車両にはナビ・オーディオの下部パネルにUSBコネクタが装備されているので、スマホやケイタイの充電には支障ないのですが、ノートPC等のACアダプタを使用する機器に対しては、やはりAC100V電源が重宝します。

ノートPC程度なら小容量のコンパクトなインバータをセンターコンソールのシガーソケットで駆動し、本体はシート下にでも置いておけば良いかとも思ったのですが、折角なので中容量で正弦波出力タイプのインバータを固定設置する方向で、コンセントの取付けを実施しました。

ジュリエッタにはラゲッジルームにシガーソケットが装備されているのでgoodですね。
ですので、インバータ本体はラゲッジルームに固定します。(する予定です)
2
コンセントの設置場所はラゲッジルームとの貫通扉部です。
アームレストを倒して使用します。
3
使用部品は以下となります。

インバータ:BESTEK製 純正弦波300W車載充電器 MRZ3010BU

コンセント:サトーパーツ製 ソケット S-200-W

感電防止カバー:テイシン電機製 モールドケース TB-1B

電源ラインは2芯の1.25sqキャブタイヤを使用しています。(0.5sqでも十分ですが、ある程度太い方が扱い易いので)
4
貫通扉を取り外し、穴あけのための型紙を貼り付けてプラスチックカッターでギコギコやっていきます。
5
上に写っているのが、愛用のプラスチックカッターです。

なるたけ慎重に作業しているつもりなのですが、気が短いというか辛抱ができないというか、案の定カッターの刃を滑らして周囲を傷つけてしまいました。
6
という事で、ボロ隠しのためカーボン調のカッティングシートを貼り付けました。
あとは組み立てて、配線をして完了です。
ちなみに今回のコンセント設置に関し補足説明の動画をアップしましたので、御用とお急ぎでない方はどうぞ御覧ください。
7
オマケです。
カッティングシートが余りましたので、だいぶかすれてしまったキーの表側に貼ってみました。
曲率のきつい箇所は難しいですね。
ちょっとシワが寄っています。
8
オマケのオマケです。(2020/12/05)

出来栄えがイマイチでどうにも気に入らなかったので、やり直しました。
今回はリモコンケースを一旦ばらしてから、ドライヤーを使って引き伸ばして貼り付けました。
かなりレベルアップしましたよ。

ちなみにボタンのエンブレムも張替えました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

ちまちまLED化

難易度:

バッテリー突然死

難易度:

アーシング

難易度:

ドラレコ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジュリエッタ サイドブレーキワイヤーのブーツ補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/3162108/car/2807457/7589577/note.aspx
何シテル?   12/03 09:01
カツミクリエイトです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
リアゲートの Giulietta ロゴをイタリック体のものに変更してあります。 フロント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation