• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月09日

バッテリーは突然死しません

バッテリーは突然死しません よく「バッテリーが突然死しました」て見ますけど、ただの管理不足ですからね。

大昔の鉛バッテリーは劣化と共に電圧が低下していましたから、電圧のモニタだけで健康状態が判断できました。またバッテリー液の補充で復活させることもできました。

昨今のバッテリーはメンテナンスフリー化が進んできて、最後まで電圧的には元気な状態を維持するように作られています。

これユーザーが望んだ結果ですよ。
どの国の車も同じです。

電圧的に元気なバッテリーでも、内部的には経年劣化が進んでいます。それを診る目安がCCA値です。

JIS規格によれば、摂氏-18℃の環境でバッテリーを定電流放電させて、30秒後のバッテリー電圧が7.2V以上を保つことができる、限界の放電電流値がCCA値です。

まだ測定機やメーカーの解釈でばらつきはありますが、新品が100だとすると70まで落ちたら内部的に劣化が進んでいると判断して交換するのが良さそうです。
自動車工場でバッテリー交換を勧められる根拠はこれです。
ブログ一覧
Posted at 2023/08/09 09:57:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

VOXYのバッテリーは生きているけ ...
バビロニアさん

HV車の補機バッテリーはICE車よ ...
ZAKU06R2さん

今日の「カー・バッテリー」CX-3 ...
銀河遼さん

バッテリー関連
GTA-L98さん

2年半使用したアトレーのバッテリー ...
犬が好きさん

クラブマン充電中...一年経過でC ...
みやもっちゃんさん

この記事へのコメント

2023年8月9日 10:10
2年保証なんで基本2年毎の交換ですよね。
また車はバッテリで動いています。
オルタネーターはただの充電器(ここをみんな勘違いしてると思う)

突然死に関しては
私は皆さんどこまで持つのかを楽しんでると捉えています♪
コメントへの返答
2023年8月9日 10:22
アイドリングストップ車用は3年なんですってね。最近知りました。
2023年8月9日 11:31
詳しく無い人が突然死って言い始めたのが原因ですね。

そもそも論ですが
原理的に電気を取り出す度、サルフェーションが起きてるんだから、突然死ではなく言うなら老衰ですよね
原理を無視した投稿って、非科学的ですよね
と常々思います。
コメントへの返答
2023年8月9日 12:46
イタフラ車は壊れるらしい。
つまらん車しか乗ってこなかったけど、これで自分もエンスーじゃない?

みたいな笑
2023年8月9日 13:52
仰っる通りですね🤝
コメントへの返答
2023年8月9日 15:17
アバルトあるある


よく耳にしますけど、なんもわかってない人たちだと思ってます。
2023年8月25日 23:38
私初めて買った車が595の新参者です。たまに見かける「バッテリー突然死」って何なんだろう?つてビクビクしてましたがそういうことなんですね。勉強になりました!ありがとうございます\(^o^)/
コメントへの返答
2023年8月26日 3:51
安物で良いのでバッテリーチェッカーあれば安心ですよ。

プロフィール

「朝から八の字旋回15分して新品デフの慣らしができた。あとは下道少し走ってオイル替えたら完了です。」
何シテル?   05/01 08:51
チャ夫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RED LINE フリクションモディファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:29
昭和を感じますねーー😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 22:46:00
DEPO Bi Light Headlights Fiat/Abarth 500/595/695 Angel Eyes + Led Strip / Xenon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 18:18:45

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2025年3月追記 迷惑系の方はフォローを外したりブロックすることがあります。 爆光、爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation